ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175300
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山、途中撤退(^_^;)

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:52
距離
6.1km
登り
493m
下り
480m

コースタイム

06:38 安達太良奥岳登山口
08:01 ロープウェートップ
09:10 途中休憩
09:30 出発
10:30 駐車場
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜(4号国道)〜白河IC〜(東北自動車道)〜二本松IC〜一般道

スキー場の駐車場のためかなり停められますね
紅葉シーズンは満車になります

トイレは乗車券売場とロープウェー乗り場にシャワートイレ完備です(^^)v
コース状況/
危険箇所等
岳温泉が近くなので、温泉はバッチリOKです(^^)v
ちょっとは期待しつつのスタートでした(^.^)
7
ちょっとは期待しつつのスタートでした(^.^)
ここが安達太良奥岳登山口です♪

ここからロープウェーが出てますが、あの奥に見える山頂右側がロープウェーのトップですね
ここが安達太良奥岳登山口です♪

ここからロープウェーが出てますが、あの奥に見える山頂右側がロープウェーのトップですね
随分上がってきましたね(^.^)
随分上がってきましたね(^.^)
目指すはまだまだ先ですが、取り敢えずまずはロープウェートップまで!
中央右側がトップです♪
目指すはまだまだ先ですが、取り敢えずまずはロープウェートップまで!
中央右側がトップです♪
振り返ると、こんな感じ(^.^)
2
振り返ると、こんな感じ(^.^)
やったぁ〜♪♪
ロープウェートップまで来ましたよ(^.^)
やったぁ〜♪♪
ロープウェートップまで来ましたよ(^.^)
この日、最初で最後のお陽様でした(^.^)
4
この日、最初で最後のお陽様でした(^.^)
これが山頂方面!
まだまだ先ですが、雨が落ちてきました(*_*)

この先でコーヒータイムを取り、その後撤収です(^_^;)
これが山頂方面!
まだまだ先ですが、雨が落ちてきました(*_*)

この先でコーヒータイムを取り、その後撤収です(^_^;)
スキー場もこの通り、少なかったです
スキー場もこの通り、少なかったです
これが一昨年のくろがね小屋の上から撮った紅葉時のものですよ(^.^)
ちょっと曇ってたから、実際見るより暗いかな?
でも、綺麗でしたよ♪
5
これが一昨年のくろがね小屋の上から撮った紅葉時のものですよ(^.^)
ちょっと曇ってたから、実際見るより暗いかな?
でも、綺麗でしたよ♪

感想

土曜日にするか日曜日にするか、地元にするか北にするか南にするか迷いましたが、日曜日の方が天気は良いみたいだし、安達太良山なら高速も白河から無料だし、曇りだからOKと、一人で行ってみました(^.^)

でも、結果は敗退(^_^;)

前日は雨?で、もうザクザク状態の雪質、とてもスノーシュー無しでは登っていけません。
でも、上に行けば硬いだろうとタカをくくり、アイゼンだけでスノーシューは車に置いて行ってしまった(^_^;)

スタート直後は東の空は陽が上がるように明るかった。
でも、直ぐに雨が・・・

スキー場のゲレンデは雪上車が固めてくれるので、なんとかロープウェートップまでは難なく?行けました(^_^;)
でも、その後が悲惨だった(*_*)
相変わらず寒さが無い!

ツボ足も膝上までズブズブ状態。
暫く我慢して登って行ったが、時間だけが経過し、疲れるだけで前に進まない。
その上、また雨が・・・
だから、途中で諦めてしまった(^_^;)

でも、ここまで約2時間半、身体は汗でぐっしょりです!
これからの山行にはとっても良い トレーニング? 鍛錬? になりましたよ(^.^)

帰りは自棄になり、途中の斜面を尻セード♪ありぃ〜の、ラン♪ありぃ〜のでスキー場のゲレンデを降りてきました(^.^)

スキー場ももう間もなく終わりなのかな?

あっ、そうそう、下山途中で団体様2組と会いましたが、1組はスノーシューを付けてましたが、もう1組はアイゼンにピッケルだったけど、どうしたかなぁ?

皆さん、もう良いお年頃だったよなぁ(^.^?)
でも、いらぬ心配だよね(^.^)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

リベンジですねっ♪
komorebiさん、こんばんは

安達太良山に行かれたんですねっ☆彡
ツボ足では限界でしたか〜 お疲れ様でした。。。
トレーニングになった、との前向きなコメントいいですねっ

私たちもいつか安達太良山行きたいです〜
2012/3/19 19:20
紅葉時期がお勧めです(^.^)
hana solaさん、こんばんは〜

先週末は何処に行こうかと迷ってましたが、結局はお隣の福島県の安達太良山にしました。
まだまだ雪も締りがあると思ってましたがダメでしたね

スノーシューも持ってきましたが、荷物になると思い置いてきました(^_^;)

2週間ぶりの山行はトレーニングになりますよ
鈍った身体に刺激を与えられたことが気持ち良かったかも

hana solaさん、安達太良山は紅葉時期が見事ですから、是非秋に行ってください

あの紅葉は涸沢に引けを取りませんよ
2012/3/19 20:22
秋ですねっ☆彡
komorebiさん、またまたこんばんは

安達太良山は紅葉が見事なんですねっ
まずは秋に行ってみたいと思いますφ(..)メモメモ

いい情報をありがとうございました(✿∪‿∪)
2012/3/19 22:05
紅葉時の画像アップ♪
hana solaさん、おはようございます

またまたのコメントありがとうございます

一昨年に行った安達太良山の紅葉時の画像をアップしてみました
この時はちょっと曇ってましたが、晴れた暁には赤が映えて、それはそれは見事ですよ

是非、今シーズンにでも行ってみてください
2012/3/20 6:07
ヮ(゚д゚)ォ!
雲取山を登りながら来年は雪のくろがね小屋1泊での
安達太良山へ行きたいなぁ〜と考えてたら
komorebiさん行ってたのですね!!!
びっくりしました(゚д゚)!
日曜日は雨でしたもんね
またリベンジ期待してます
紅葉もきれいに撮れてますねっ
くろがね小屋付近の紅葉綺麗ですよね〜撮りまくったのを思い出しました
komorebiさんが寂しがってると思いつつコメントが遅くなりました
花粉にやられてネットどころじゃなかったです( >д<)、;'.・ ィクシッ
それでも に行きたい。。。ですねっ
2012/3/20 17:11
やはり・・・そうでしたね(^_^)/~
pentarouさん、こんばんは〜

雲取山だったんですね

僕は北横岳、浅間山、西吾妻山などを候補に挙げてましたが、結局は遠くに行って敗退するより、なるべく近いところに行こうと思い安達太良山に行きました
天気予報では曇りだったので、期待して行きましたがやっぱり 雨でしたね
しかも、遅かった・・・
3月10日頃までが良かったようですね
来年は早めに行ってみよう

pentarouさん、間もなく冬山が終わりますが、これから春山雪巡りになりますかぁ?
僕は北アルプスの何処かを狙ってます

そんなに花粉がひどいなら、雪山ですよ
僕もダメですが、今年はそれほどひどくはなりませんよぉ〜
2012/3/20 18:25
(ノ´∀`*)
私達も来年早めに行ってみようとおもいますっ
ほんとそろそろ春山雪巡りですね。
北アルプスですか
いいですねぇ〜レコ楽しみにしてますよっ
私達は南アルプスの何処かを行こうかと思ってます。

山に登ってる間はくしゃみは大丈夫なのですが
下山後が大変ですね。次の日まで続く・・・感じ
komorebiさんは今年ひどくなくていいですねえ〜
ではでは
2012/3/20 19:04
雪崩が少ないところを狙います(^.^)
pentarouさん、またまたこんばんは〜

一度、先輩に連れられ八方尾根を唐松岳まで行ったことがあります
あの時の 剱岳が脳裏に焼き付いてます

また、行きたいなぁと思ってますよ

花粉症、栃木の方が寒いから、多分これからが本番なのかな
2012/3/20 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら