雪彦山 スリル満点や〜!


- GPS
- 07:13
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 955m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場と鎖場がいっぱいのアドベンチャー・ワールドです!! 天狗岩、地蔵岳には鎖、ロープなどありません。 フリーで行かないといけないので危険です。 |
写真
mittiに水1Lを担いで登って来てもらったのに.........
入れ物が割れてて水がなくなってる~
ザックの中に大きなインナーの袋を入れてるので
ザックの中はまるでプールのよう!
ハーネスからカッパ、タオル、着替えまでボトボト!
昨日の晩にセットしたchasseが責められる~(>_<)
cicsさんに水をいただいてラァー麺たべれました〜
感謝します~(^O^)/
感想
chasseさんから雪彦山は どう? とお誘い。
ツアー参加で初めて行ったMy雪彦山はもう5年前の秋になります。
今回はツアーで歩かなかった上級者コースで地蔵岳をかすめて歩くとのことで、ワクワクしながら行ってきました。上級者コースを歩けて満足!。
「ついでの地蔵岳」は残念ながら雨粒がポトリの状況だったので安全最優先で中止となりましたが、当然と言えば当然ですね。
「またいつか体力があるうちに・・・」、これって私のテーマソングかも(^^。
久しぶりの岩登りとロープワークの結果は、「感」が鈍っていたせいか「歳」のせいか分かりませんが、冷や冷やものでした。
山歩きではロープワークができるできないが生死につながることもあるようなので、初歩の初歩程度の経験と知識はあったほうがいいですね。
いつもと違う緊張感と刺激のある楽しい有益な一日となりました。
(^^
(^^
mittiのリクエストにこたえて雪彦山に行ってきました。
雪彦山は何度見てもカッコいいわ〜
今回は上級コースに行こうと言う事で、念のためにハーネス、ビレイデバイス
ロープなどをもってチャレンジしてきました。
鎖だけでも降りれそうだったんですが、雨上がりで岩が濡れていて滑るので
懸垂下降で降りました。ロープが使えそうな所は積極的に使いました。
クライミングをするつもりはないのですが、沢登などで懸垂下降できないと
危ないという事で、もっと練習をしたいですね。
今日も面白かったわ~ やっぱり 山っていいな!
chasse
私の大好きなアスレティックなお山、雪彦山に行ってきました!
今回は懸垂下降の練習も兼ねての登山!
雨上がりの滑りやすい岩場はスリリングでしたが、程よい緊張感で
楽しい1日を過ごすことができました\(^o^)/
mitti
chasseさん、mitti1031さんにご案内頂いてcicsさんと共にアスレチックな名峰・雪彦山へ
下山時の”上級コース”は私だけ尻ごみして初級コースへ逃げようとするも「何事も経験」という事で恐る恐る懸垂下降を初体験しました。
下り初めが一番怖くて足場のない壁をロープを信用して降りるというのがなかなかできずに身動きができない状態にww
皆さんに指導・アドバイスして頂いてなんとか降りることができました。
とにかくいい経験を積ませて頂いて感謝×感謝の気持ちでいっぱいです!
皆さん、おはようございます。
行きたかったなー。
懸垂下降も教えて欲しかったし。
行けないのに、何度も雪彦山の天気予報見てましたよ。(^^)
mittiさん、ホワイトデーのお返しできなくて、すいませ〜ん。
シゲさん おはようございます
来てほしかったわ〜
シゲさんやったらヒョイヒョイと楽勝やわ〜って話してましたよ〜
懸垂下降だけは練習したほうがいいですよね。
また、時間が合えばやりましょうね!
夏の沢登りまでに、練習をしとかなあかんわ〜
シゲさん おはようございます。
ここは岩場・鎖場が点々と続いて楽しめましたよ、シゲさん向きですね。
懸垂下降は普段することがないのでこういう機会見つけてはコツを想い出してます(^^。
鈴鹿も午前は雲がどんよりだったみたいですね
シゲさん、こんばんは〜
雪彦山は写真ではその実像を伝えることは不可能です
たった6kmの行程だったとは思えない濃密さです
chasse師匠、mittiさん、cicsさん、yamaotocoさん、無事生還お帰りなさいませ。こっちは雨が降ってたから、心配していました。
すごい本格的登山!懸垂直下?!レコ見ているだけで、ドキドキ感真下に降りる?
してみたい気もするけど…絶対足すくむ!
経験と知識が必要ですねー
まだまだ、未熟者は訓練しないとです。
でも、こんなアスレチック山、興味シンシンです!笑
茶々さん おはようございます(*^▽^*)
雪彦山の12時からは降水確率0%なのに西の方向には分厚い雲が
そのせいで地蔵岳に行けなかったのが残念でした(^^;)
初級編で近くにいろんな岩山があるので、そこで鍛えましょか!
ちゃちゃさん おはようございます。
登山口からいきなり急登が続いて次は岩場があって次は鎖場があって懸垂下降の練習があって・・・距離はないけど中味てんこ盛りで楽しめましたよ。
イザという時のためにチョットだけどもロープに慣れ親しんでおくと頼りにまりますよ。
チャチャさん、こんばんは〜
懸垂下降では私は足だけではなく全身がすくんでおりました
まさか自分がこんなことをすることになるとは
お〜凄いですね。見ごたえのあるレコでございます。
chasseさんとmittiさんは、掬星台での懸垂下降練習が役に立ったのでは??
消防隊も訓練されるルートなんですね。よく見かける雪彦山、一般ルートもあるんでしょ?? こんなとこソロで初めてだと、てんばっちゃいそうです。
みなさん、クライミングハーネスも持っておられるご様子。気合入っていますね〜
私なんかスリングで簡易ハーネスですから… みなさんカッコいいです。
ザイルは自前? フィックスロープもあるのかな〜
地図を見ると先日中国道を通った時に「夢前スマートIC」って見かけましたが、そこから近いんですね。此処だと自宅から2時間ほどで行けそうです。
ののさん こんにちは
体が重いので簡易ハーネスだと痛いんですよ〜
ハーネスは快適ですよ~(*^▽^*) 沢登りの時にロープを使うことがあるので
懸垂下降とセカンドビレイだけは練習しています。
10.5mmのシングルロープなので重いです~(^_^;)
8mmのダブルロープも買うか検討中です!(^^)!
買うとmittiさんに怒られるかも?
ののさん こんばんわ
先月の雪歩きから今回は岩場歩きでした。
尾根に乗ってからのルートは普通ですけど、岩場と鎖場が点々としたアスレチックが楽しめますね。懸垂下降しなくても鎖と残置ロープで迂回ルートもありましたが、初めてソロで来てたら途中でUターンしそうな場所でしたね。
ののさん、こんばんは〜
私はクライミングハーネスは持っておらず簡易ハーネスです。
それも、間違えて短いスリングを持ってきてしまってchasseさんにお借りすることになりました
雪彦山は氷ノ山と同じく「行ってみたい山リスト」に入りっぱなしになっていたお山で、ようやく訪れることができました
みなさん、こんにちわ
お疲れさまでしたぁ〜
いきなりの急登に、大きな岩を登ったり、
ロープで懸垂下降…
私、絶対落ちるわ😱
レコ見てるだけでもドキドキする
もっと技術を習得せねば!!
モカさん こんにちは〜
いろんな技術を練習しておけば怖いものはないですよ
フリーで降りたらやばいですけどね、ハネースにロープつないでいるから
大丈夫です。茶々さんと一緒に甲山で懸垂下降しましょうか?ってね
モカピーさん こんばんわ
そうです、いきなりの急登ってこと5年ぶりで忘れてて焦りました
普段はロープなんて使いませんもんね。
落ちるって?落ちないためのロープでっせ〜(^^
モカピーさん、こんばんは〜
この日もmittiさんは”男前”でした
私は震えるバンビーちゃんでした
chasseさん、mittiさん、cicsさん、yamaotocoさん こんにちは!
いやー、凄いっすね。
こんなとこ行ったこともないし、道具も持ってませんが、ロープワーク憧れます〜♪
でも一発で筋肉痛になりそう(^◇^;)
どこ行っても楽しそうでいいなぁ
お疲れさまでした!
レンさん こんにちは
すごくないですよ!
懸垂下降の2番目以降に下りる人は、安全ですよ!
ロープをATCに着けて先に降りた人に下からロープ引っ張ってもらったら
ブレーキかかるので怖くないです
本日、体中が筋肉痛ですよ、明日はもっとひどくなるのかな?
レンさん こんばんわ
近畿の低山でもこんな岩場の面白いとこあるんですよねぇ。
翌日は鎖握った腕が筋肉痛でたいへんでしたわ
丹沢方面も春の景色でいっぱいでしょうね。
renswhさん、こんばんは〜
chasse隊長もこの日は流石に”ネタ”は封印しておられました!
でもないかな。。。 控えめでした
雪彦山は懸垂降下だって?
皆さんこんにちは。
あんな急崖を下りるなんて、ビビッておモラシしそう
ザックの中がドボドボってあったけど、寅はズボンがドボドボだがや
なんだって?えー!yamaotocoさんはチビッたっの?
それでええんですよ
ありゃりゃ!cicsさんも?「内緒やけど寅さん、実は・・・」
そーなんだ!
ちょっとちょっと、mittiさん、聞いた?お漏らし続出だがね。
あらイヤだ!mittiさんも
寅もいつもロープ持参しとるけど(細くて短い)、全くの緊急用でさ、何の知識もにゃーよ。
とらさん こんばんは
今日は絶好調ですね~
面白かったわ! 安定のとらさんでしたね〜
トラさん おこんばんわぁ
どうしたの?壊れた? お漏らし?って
そう皆ーんな恐怖でドボドボ漏らしてたよ んなぁ訳ないでしょ
短小ロープは使えないよぉ〜
また楽しいコメントよろしくねェ〜
toradoshiさん、こんばんは〜
風速20メートル超えのコメントですねぇ
這いつくばって読みましたよ
cicsさん、chasseさん、mittiさん、yamaotocoさん、こんばんは〜☆
めっちゃ怖すぎ〜(>_<)
でも、とてもいい訓練にはなりますね(^^)
メンバーを信用する!!
とても大切な場面だったかと思います。
yamaotocoさんは懸垂下降の時、くしゃみ大丈夫やったん?( >ε<)
まぁ、普通でも辛いかと(^^;)
怖オモシロイ体験、、私には無理やわ〜(^o^)v
も〜さん こんばんは
面白かったですよ~
危なそうに見えますが、安全は担保してますからね〜
フリーで降りるよりよっぽど安全です!
ヤマどんもカッコよかったですよ~
も〜ぉ〜さん こんばんわでする
恐怖のせいか、昨日のこととは思えないくらいもう遠い記憶になってしまった。「ウソ」です、リアルに楽しかったです。
私みたいに高度恐怖症の人間ほど安全対策に注意しますっから〜!
ヤマドンのカッコマン懸垂画像はCG?(加工/下降)してまっせー!!
mo-さん、こんばんは〜☆
懸垂下降はホンマに怖かったです
花粉症のくしゃみは登りの途中でmittiさんにもらった薬を飲んでからは全くでなくなりました
西宮に戻るまでの長時間効き目がありました!
みなさんこんにちは〜。ほかのSNSに忙しくしばらく山から遠ざかっていました。
雪彦山はいつか行きたいと思ってましたが、ロープ等無いと厳しそうですね。またよろしくです〜。
shi-さん こんにちは
雪彦山はスリルがあって面白いお山です。
いろんなコースを選択できますので、その日の天候や体調に合わせれますよ〜
兵庫に来られるときはご案内しますよ〜
しーさん、こんばんは〜
雪彦山はしーさんも行きたい山だったのですね
もう春になったのでまた鈴鹿の続きをやりましょう
オッケーです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する