ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1755688
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

禅定寺山(山口県山口市)

2019年03月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
4.5km
登り
324m
下り
348m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:30
合計
2:17
距離 4.5km 登り 351m 下り 350m
14:39
72
スタート地点
15:51
16:21
35
16:56
ゴール地点
天候 晴れ後曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 近くにコンビニがあります
駐車場がもっと先にあるのですが私の車では道を上がっていく自信がなかったので、この写真右側の少し手前の道が広くなったところに駐車しました。
2019年03月13日 14:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:39
駐車場がもっと先にあるのですが私の車では道を上がっていく自信がなかったので、この写真右側の少し手前の道が広くなったところに駐車しました。
坂道を上がって行くと本来止める予定だった駐車場が右手に出てきます。
2019年03月13日 14:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:43
坂道を上がって行くと本来止める予定だった駐車場が右手に出てきます。
舗装された道路を上がって行くと左手に道が出てきましたが、ロープが張ってあったので進みませんでした。
2019年03月13日 14:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:47
舗装された道路を上がって行くと左手に道が出てきましたが、ロープが張ってあったので進みませんでした。
舗装道路をずっと上がって行くと、ようやくこんな道に変わります。実はこの手前に本来進む予定だった道が左手にあったのですが、誤ってそのまま進んでしまいました(汗)
2019年03月13日 14:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:49
舗装道路をずっと上がって行くと、ようやくこんな道に変わります。実はこの手前に本来進む予定だった道が左手にあったのですが、誤ってそのまま進んでしまいました(汗)
大きな岩が苔むしていて雰囲気があります。
2019年03月13日 14:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:50
大きな岩が苔むしていて雰囲気があります。
とりあえずルートを間違えたのは気付くものの、地図だとこちらからのルートでもいけるようなので、とりあえず行けるところまで行ってみることにしました。
2019年03月13日 14:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 14:51
とりあえずルートを間違えたのは気付くものの、地図だとこちらからのルートでもいけるようなので、とりあえず行けるところまで行ってみることにしました。
目印と地図を頼りに進んで行きます。
2019年03月13日 14:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:54
目印と地図を頼りに進んで行きます。
こちらのルートは終始道がこんな感じで、枝とかを踏んづけないように少し気をつけながら進みます。
2019年03月13日 14:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:55
こちらのルートは終始道がこんな感じで、枝とかを踏んづけないように少し気をつけながら進みます。
日光は遮られていて結構薄暗いです。
2019年03月13日 14:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:56
日光は遮られていて結構薄暗いです。
いろんなところに苔が生えているのと、濡れているせいでものすごく滑りやすいです。
丸太を渡りながら2回はヒヤリとしました。。
2019年03月13日 14:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 14:58
いろんなところに苔が生えているのと、濡れているせいでものすごく滑りやすいです。
丸太を渡りながら2回はヒヤリとしました。。
御仏峠・平原岳方面の案内を発見!
方角的にあっているようなので右に進んで行きます。
2019年03月13日 15:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:01
御仏峠・平原岳方面の案内を発見!
方角的にあっているようなので右に進んで行きます。
尾根道・御仏峠の案内に従って進みます。
2019年03月13日 15:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:04
尾根道・御仏峠の案内に従って進みます。
目印を見失った!と思ったら、どうやらここを渡るようです。
2019年03月13日 15:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:08
目印を見失った!と思ったら、どうやらここを渡るようです。
どっちから生えてるのか倒れてるのかよくわからない・・・
2019年03月13日 15:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:09
どっちから生えてるのか倒れてるのかよくわからない・・・
このルートは植物が結構伸びており、ずっとこのトゲトゲが引っかかって気になります。。
2019年03月13日 15:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:10
このルートは植物が結構伸びており、ずっとこのトゲトゲが引っかかって気になります。。
道は倒木が多く目立ちます。
2019年03月13日 15:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:13
道は倒木が多く目立ちます。
また道を見失った?と思ったら対岸に案内板を見つけ進みます。
2019年03月13日 15:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:19
また道を見失った?と思ったら対岸に案内板を見つけ進みます。
お天気も曇ってきてなんだか山がどんよりしてるような感じ。
2019年03月13日 15:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:24
お天気も曇ってきてなんだか山がどんよりしてるような感じ。
案内板を発見!ようやく禅定寺山の文字が!
2019年03月13日 15:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:26
案内板を発見!ようやく禅定寺山の文字が!
道を進んで行きます
2019年03月13日 15:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:27
道を進んで行きます
ここで見晴台の目印が。とりあえず左に行ってみます。
2019年03月13日 15:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:32
ここで見晴台の目印が。とりあえず左に行ってみます。
するとこんな感じで視界がひらけました!
2019年03月13日 15:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:33
するとこんな感じで視界がひらけました!
ここまでの疲れも一気に吹き飛びます。
2019年03月13日 15:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:33
ここまでの疲れも一気に吹き飛びます。
ちょっと曇ってますがいい眺めです。
2019年03月13日 15:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:34
ちょっと曇ってますがいい眺めです。
小郡の街が良く見えます。
2019年03月13日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:35
小郡の街が良く見えます。
元気をもらったのでここからまた頑張りますよー
2019年03月13日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 15:35
元気をもらったのでここからまた頑張りますよー
案内板が。山頂へは左に進みます。
2019年03月13日 15:37撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:37
案内板が。山頂へは左に進みます。
しかしこちの希望ヶ丘見晴台の看板もあったので、まずはこちらへ行ってみます。
2019年03月13日 15:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:39
しかしこちの希望ヶ丘見晴台の看板もあったので、まずはこちらへ行ってみます。
するとこんな感じの行き止まりにたどり着きました。
2019年03月13日 15:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:39
するとこんな感じの行き止まりにたどり着きました。
愛犬の記念碑のようです。
2019年03月13日 15:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 15:40
愛犬の記念碑のようです。
ここで手を合わせます。
なんだか急にお家で留守番中のにゃんこ達に会いたくなってきました。
2019年03月13日 15:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 15:40
ここで手を合わせます。
なんだか急にお家で留守番中のにゃんこ達に会いたくなってきました。
見晴台は木々の成長のせいか今はほとんど見渡すことが出来なくなっています。恐らく以前はもっとひらけた感じの場所だったのではないでしょうか?
2019年03月13日 15:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:40
見晴台は木々の成長のせいか今はほとんど見渡すことが出来なくなっています。恐らく以前はもっとひらけた感じの場所だったのではないでしょうか?
道を戻ります。
2019年03月13日 15:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:45
道を戻ります。
しばらく進むと御神顔峠という看板が。
2019年03月13日 15:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:45
しばらく進むと御神顔峠という看板が。
近づくと、なるほどお顔になってます。
しかしなんとも癒される表情ですね。
2019年03月13日 15:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 15:46
近づくと、なるほどお顔になってます。
しかしなんとも癒される表情ですね。
こちらが御神顔の裏側になります。
2019年03月13日 15:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:46
こちらが御神顔の裏側になります。
下山ルート(嘉川方面)との合流地点です。
2019年03月13日 15:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:47
下山ルート(嘉川方面)との合流地点です。
山頂近くになって道が明るくなってきました。
2019年03月13日 15:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:48
山頂近くになって道が明るくなってきました。
禅定寺山西峰に到着です!
展望はなし。
2019年03月13日 15:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:50
禅定寺山西峰に到着です!
展望はなし。
三角点タッチ
2019年03月13日 15:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:50
三角点タッチ
しばらく進むとついに視界がひらけました!
2019年03月13日 15:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:53
しばらく進むとついに視界がひらけました!
禅定寺山山頂(東峰)に到着
2019年03月13日 15:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:53
禅定寺山山頂(東峰)に到着
頂上の祠。お賽銭がたくさん置かれてました。
2019年03月13日 15:53撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:53
頂上の祠。お賽銭がたくさん置かれてました。
いい感じに晴れてきました。
2019年03月13日 15:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:54
いい感じに晴れてきました。
東峰は景色がとてもいいです
2019年03月13日 15:54撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:54
東峰は景色がとてもいいです
遠くにきららドームが見えます
2019年03月13日 15:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:55
遠くにきららドームが見えます
小郡の街が良く見えます。新幹線口の方ですね
2019年03月13日 15:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 15:55
小郡の街が良く見えます。新幹線口の方ですね
こちらはあまり下の街が見えないですね。在来線側ですかね。
2019年03月13日 15:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:55
こちらはあまり下の街が見えないですね。在来線側ですかね。
栄山公園の案内板がありました。こちらも一度行ってみたいですね。
2019年03月13日 15:56撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:56
栄山公園の案内板がありました。こちらも一度行ってみたいですね。
ブランコを発見しました。
恐る恐る乗ってみたんですが、足が地面につかないのですぐに怖くて降りました(笑)
2019年03月13日 15:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:57
ブランコを発見しました。
恐る恐る乗ってみたんですが、足が地面につかないのですぐに怖くて降りました(笑)
御伊勢山が綺麗に見えますねー。
頂上の景色をしばらく独り占めしてましたが、日が傾いてきたので下山します。
2019年03月13日 15:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 15:59
御伊勢山が綺麗に見えますねー。
頂上の景色をしばらく独り占めしてましたが、日が傾いてきたので下山します。
先程の御神顔峠に戻ってきました。嘉川方面の下山口の左には行かず元来た道を戻ります。
2019年03月13日 16:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:23
先程の御神顔峠に戻ってきました。嘉川方面の下山口の左には行かず元来た道を戻ります。
行きは気づかなかった、ライオン石の案内板を発見!
どこがライオン??と石の周りをウロウロしていると
2019年03月13日 16:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:28
行きは気づかなかった、ライオン石の案内板を発見!
どこがライオン??と石の周りをウロウロしていると
この位置からでいいんでしょうか?
私にはライオンの横顔に見えましたが、あってますか??
2019年03月13日 16:28撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 16:28
この位置からでいいんでしょうか?
私にはライオンの横顔に見えましたが、あってますか??
分岐です。ここを右へ行きます。
これでようやく本来登るはずだったルートを通って下山します。
2019年03月13日 16:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:31
分岐です。ここを右へ行きます。
これでようやく本来登るはずだったルートを通って下山します。
ランプの宿方面へ降ります
2019年03月13日 16:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:38
ランプの宿方面へ降ります
こちらの道はふかふかで倒木もなく歩きやすいです。
2019年03月13日 16:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:42
こちらの道はふかふかで倒木もなく歩きやすいです。
と思ったら倒木が。
私の足の長さではまたげないのでちょっと上に乗っからせてもらいました。
2019年03月13日 16:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:43
と思ったら倒木が。
私の足の長さではまたげないのでちょっと上に乗っからせてもらいました。
行きでルートを間違えた分岐まで戻ってきました!
本来左の山道の方に入っていかなきゃいけなかったんですね。
2019年03月13日 16:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:45
行きでルートを間違えた分岐まで戻ってきました!
本来左の山道の方に入っていかなきゃいけなかったんですね。
駐車場まで戻ってくるとちょっと雨がパラパラしてますが、まだ大丈夫そうなので、山上の神の祠方向に行ってみることにしました。
2019年03月13日 16:47撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:47
駐車場まで戻ってくるとちょっと雨がパラパラしてますが、まだ大丈夫そうなので、山上の神の祠方向に行ってみることにしました。
進んで行くとこんな感じのところに出ます
2019年03月13日 16:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:48
進んで行くとこんな感じのところに出ます
さらに右手の道を進んで行きます
2019年03月13日 16:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:48
さらに右手の道を進んで行きます
案内板にそっていきます
2019年03月13日 16:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:49
案内板にそっていきます
到着しました
2019年03月13日 16:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:51
到着しました
登る前にお参りしておけばよかったと思いつつ無事下山出来たお礼を伝えました。
2019年03月13日 16:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 16:51
登る前にお参りしておけばよかったと思いつつ無事下山出来たお礼を伝えました。
山伏の修験場だったそうです
2019年03月13日 16:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3/13 16:52
山伏の修験場だったそうです
祠にしっかりお参りして帰りました。
2019年03月13日 16:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
3/13 16:52
祠にしっかりお参りして帰りました。
撮影機器:

感想

今日は本当は荒滝山に行く予定だったのですが、出がけに愛猫が可愛く絡んでくるもので中々出発出来ず(笑)結局移動時間を考えて禅定寺山に行ってみることにしました。
本来予定していたルートとは違うところから登ることになりましたが、結果、楽しい山行になり良かったです。登りのルートは苔で滑りやすく、植物の枝が伸びてきてたりで下山時には向かないかもしれないです。登りのルートはしっかり印があるので道に迷うこともありませんでした。分岐にはしっかり案内板があるので、初めてでも安心して登れました。
そういえば頂上に3台ブランコがあると聞いていたのですが、倒れてしまったような跡があり一台しかありませんでした。その一台も目の前の木が伸びてしまっていて、視界が塞がれた状態だったので残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら