記録ID: 1757464
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
元清澄山のトンネル
2019年03月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 346m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:50
9:10
60分
ゲート前
10:10
10:15
15分
小ツボイ沢
10:30
10:35
15分
二俣
10:50
10:55
25分
トンネル入口
11:20
15分
トンネル出口
11:35
11:45
30分
ツボイ沢出合
12:15
12:35
45分
稜線
13:20
13:30
95分
清見山
15:05
15:10
20分
274m峰
15:30
15:35
25分
北のコル
16:00
ゲート前
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは経験者同行で行くようにしてください 笹パーキングからゲート前までは車で移動 ゲートが締まっているので脇から入り舗装道路を進む 横たわったサイロを横目で見て排水溝が出ると道はおしまい 1m巾の排水溝を渡り尾根に取り付くピンクテープが目印 急な坂を上がるとハッキリした道に出てすぐに尾根に出る 左に行くとズウタ山方面で右に行く道ははっきりしている 尾根通しに274m峰北のコルへ進む ここから小ツボイ沢へは営林署の仕事道があるので利用させてもらう ピンクテープが良い目印です沢に近づくと急な下りとなります 沢には楽に降りることができますここで靴を履き替える 沢を遡行するがナメ状になっていたり倒木が散乱している 右岸から支流にはいるが大きな倒木が沢を塞ぎ乗り越える 忽然とトンネルが現れる抗口ははっきりしています 森林軌道跡のトンネルで80年以上前に作られたとか トンネル長さ約300m程あり使われなくなって70年以上とか でも内部は巾2m高さ4mでしっかり保たれています 地面は入口側は泥濘で足首位まで潜る所あり出口側は乾いています ツボイ沢側の出口は倒木で半分塞がれた状態出るのに少々苦労する 支流を下るが小さな釜があるが水流はほとんどない ツボイ沢本流出合は明るく開けているここで靴を履き替える 本流と支流の間の支尾根を直登するかなりの急坂で手も使う 巨木が沢山あるので急坂の割に癒してくれます ツボイ沢と小ツボイ沢との境界尾根まで続く 尾根にはハッキリした道が付いているが山腹を巻くところは 崩れている箇所も一部あるので気を付ける必要あり 深山の雰囲気の尾根を辿ると余り展望のない清見山につく 南に稜線伝いに行けば1時間ほどで田代林道に出ます 西へズウタ山方面への道が分かれている 尾根伝いに歩けば良いがテープや白ペンキの目印に注意をする 274m峰から北のコルへは短いが急激な下り ロープなども無いので木の根をしっかり手掛かりで慎重に下る 北のコルに着きホッとする 後は今朝来た道を戻るだけ |
その他周辺情報 | 笹P周辺には色々な施設があります 君津ふれあい館(道の駅) コンビニエンスストア 濃溝の滝(そばに温泉もあり) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する