記録ID: 1757793
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
八方ヶ岳
2019年03月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 853m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久っしぶりの八方ヶ岳。
矢谷キャンプ場を起点に北尾根コースで山頂へ、沢コースで戻ります。
北尾根コース? 以前からあったのかな? 初めてです。
キャンプ場から登山口までは沢沿いの路で
夏になればちびっこ達で賑わう天然のウォータースライダーも
今の季節は流れの音だけが絶えることなく森に響きます。
急登で始まる北尾根コース。
岩場を越え 展望台から遠くの山肌を眺め 小さなアップダウンを繰り返し
やっと穴川分岐に合流。
山頂に近づくにつれ微かな雪景色と共に気温も下がります。
チリチリと落下する氷の破片
落下した破片の上にまた氷が落ちチリチリと心地よい音が続いていました。
山頂到着と同時に雲が流れ暖かい陽ざしの青空に。
ソース焼きそばの匂いを山頂広場にまき散らしたまま沢コースで下山します。
陽ざしのスポットライトに浮かび上がる倒木の苔が美しい。
静かな流れは徐々にワイルドな流れに成長して
大小様々な落差を滝となって流れ落ち
えぐられた岩のスライダーコースをボブスレーの如くスピードを上げ続け
真っ白な飛沫を振りまきながら岩にぶつかったり 苔岩に吸収されたり。
眺めてるだけで癒されます。
久しぶりの八方ヶ岳沢コースに 久しぶりに痺れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
感想が詩的でいいなー♪
ありがとうございます。
感想が・・って言われると どんなリアクションをすれば?
まっ、ありがとうございます。
アークさんの好きな岩や沢だらけですね
私も川の流れを見ると癒されます
おはようございます。
もう春でしたよ。
好きな岩と沢の流れとタイミングを待ってる新しい葉っぱで
テンションあがりました。
ってか お元気でしたか?
気になってましたよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する