記録ID: 1759799
全員に公開
ハイキング
関東
春の多摩川・次大夫堀〜宿河原駅から多摩川駅〜
2019年03月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 17m
- 下り
- 20m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR南武線宿河原駅から多摩水道橋をわたり、旧六郷用水の取り入れ口から次大夫掘(六郷用水)をたどるように歩きますが、既に廃されて道路になっている部分なども多く、時々分かりにくかったりします。 |
その他周辺情報 | 狛江の古民家園や次大夫掘公園の民家園、岡本公園民家園、近代和風建築の旧小坂邸もあり、楽しめます。 |
写真
感想
徳川家康に多摩川の治水と新田開発を進言して、その任を命じられた小泉次大夫が開いたのが、多摩川左岸の六郷用水と右岸の二領用水である。そのため、これらの用水は、別名次大夫掘とも呼ばれた。
この多摩川の恵みは、農業ばかりか、紙すきや染物などの地場の産業振興に大きな役割を長い期間にわたって果たしたという。今日は、そんな多摩川の恵みを探るウォーキングである。
宿河原駅から二領用水に沿って、多摩川の河原に出て、上流の多摩水道橋から左岸にわたり、六郷用水の取り入れ口があった狛江五本松付近に向かう。そこから狛江の街を抜けて野川沿いでると、次大夫堀公園がある。更に仙川から多摩川がつくり出した段丘、国分寺崖線の麓の丸子川沿いの岡本公園の民家園、旧小坂家住宅を見ながら歩くと、多摩川に出た。気の早い桜の花がほころびている。
六郷用水の下流部や二領用水も、季節を変えて歩いてみたい。
(参考)多摩川河口散歩〜六郷土手から羽田空港〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1755580.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する