記録ID: 1760772
全員に公開
ハイキング
丹沢
都心・横浜・三浦半島・小田原を望む「大山」(日本三百名山)[ふれあいの森キャンプ場から]
2019年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 958m
- 下り
- 956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:52
距離 7.8km
登り 958m
下り 960m
5:53
4分
市営駐車場
8:45
市営駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは50台程度 ・駐車料金は無料 ・キャンプ場にトイレはあるが冬期は使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:4〜5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:3〜4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:20人程度】 ◆登山道の状況 ・やや急登区間も木製の階段等が設置され、全区間で登山道の整備が良い。 ・鎖場や高度感を伴う危険性を感じる箇所もないので、ファミリー登山にも最適な山かと思う。 ・山頂は360度の眺望は無いが、場所を変えれば、富士山や丹沢山をはじめ、特に東側が大きく開けているので、都心から三浦半島周辺までの高層ビル群や東京湾、房洲半島まで眺めることができる。 ・山頂のコイン式公衆トイレは使用可能。 ◆大山も山蛭の生息地ということで、夏場は蛭対策が必要。標高が低い山なので、蛭の非活動期(冬期間)の冬晴れに登ることをお勧めしたい。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は、全国的に不安定な空模様のため、比較的低標高の山で楽しめそうな未登頂の山を丹沢周辺で探してみました。
その結果、朝一で日本300名山の「大山」に行き、午後から甲信越100名山の「滝子山」に登ることにしました。
まず最初は、大山。
大きな無料駐車場がある登山口を選び、ふれあいの森キャンプ場から山頂を目指すことにしました。
登山道の整備も良く、久しぶりの夏靴で順調に歩くことができ、大展望の山頂に辿り着くことができました。
天候は概ね良かったですが、残念ながら視程はイマイチで、スカイツリーが微かに見える程度の眺望。
しかし、大都会を一望できるロケーションの良さには驚きました。
機会があれば、ナイトハイクして夜景を眺め、ご来光を拝むなんて最高だろうなと思った早朝の山歩きでした。
<本日2座目の滝子山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1760797.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する