八女津媛マルチ練習会/NACC

天候 | 朝小雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
k1hut - 道端エリア - http://k1hut.yuki-mura.net/michibata.html |
写真
み)メッセージありがとうございました!
「Let's think」って思ったけど(笑)
ガチャ)旦那がツボで、これ見る度に笑えるらしい。建設会社のCMっぽい。
宙2)確かにツボる、CM大賞候補。
ど)終わって片付け中ですよ。8mmロープを束ねる現場監督sです。
https://chu813.blog.so-net.ne.jp/2017-11-15
ああ、オーバルカラビナロック付き紫色の2つも。
み)色々貸して頂き ありがとうこざいました!
み)うちの 「とーちゃん」と混同したのかと。
宙2)そうなんです、御夫婦なのが共通点なんだな、そこで勘違いしてました。
伸ばしたりうんぬんはこちらの画を参照に。
https://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-182342
感想
ミスチルさんから八女津姫の上まで登りたいんでペア組んでとの出動要請。
宙さん、aumさんに声をかけるが、aumさんは別口のクライミングとのことで、宙さんと出動してきました。
朝方雨の降る天気で心配しながら集合場所のグリーンパル日向神に着くと既に皆さん立ち木を終了点にしてキャンプ場で練習中。
すぐに宙さんも合流するが、朝方の雨のため岩が乾くのを待って岩場に行くと既に二組8人の方が登られており、諦めて日向神道端エリアへ。
途中のダムサイトにaumさんの車を発見。道端ではワカさんが既に登られており、横のスラブで練習。皆さん、スッゴくうまくなってたのにはびっくり(@_@)。皆さんの日頃の練習がわかりました!!
と言うヘタレになった私は横のスラブ登れず・・(>_<)
午後からは八女津姫に場所を移して、先行パーティの終了を待ってマルチの練習へ。
三組で登ったんで少々時間が掛かりましたが、ミスチルさんも2ピッチ目はリードをやって無事完登。目的が果たせて良かった。
12月以来の久しぶりのクライミングで、皆さんと楽しい一日になりました。
ありがとうございました!!
過去の八女津媛まとめ
https://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-150783
その日記は私のプロフィールからわかるようにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-9108-prof.html
〜〜〜〜
チャンさんからのお声が掛かりやっと合流。
午前の津媛での状況はチャンさんのレポートの通り。
そんな理由で午前は日向神へ、道端エリアに行って、ゆっくり見学する。
【スラブ壁】
★ルート「(S10)ビレイは広場で 5.7(長友)」??
ミスチルさんがラッペル(懸垂下降)をしたいとのことが自身では未経験とのこと。
しかし終了点(トポ図から推測するとあそこじゃない?)が特殊なんですよ、左はU字フック、右は金属プレートの穴あきプレート、、、どうすれば大丈夫でしょうかとのこともありフォローすることに。(あれ付け替えて欲しいですね、わかりにくいです、終了点じゃないって?、、、確かに)
で、トップロープしてあったので登山靴のモンベル:「ネージュウォーカー」で、一人でフリクションヒッチで自己確保しながら登り返す。
若干滑るものの足の置き場は、何とかあるので終了点へ到着。
登って来るのを待つ。すぐに登ってこられたのであーだこーだレクチャー。
バックアップして無事にラッペル終了、自己確保中の登山靴は楽でいい。
私は降りながらチャンさんの撮影
夜飲み会に備え一人早飯カップ麺
★ルート「(S9)だんだん 5.9(土村)」
チャンさんいわく、私はここをリードで真っ直ぐルートで登って行ったらしい、再挑戦。
さすがにここは登山靴じゃむりなのでクライミングシューズに履き替える。
トップロープだったので余裕こいて進む、ちょっと滑ったけどトップロープだし、気にしない。
左右を見ると左方向に腕一杯伸ばすとピンチできる凸部があった、それをサイドピンチして使う。
トップロープだと緊張感はそれほどない、リードで5.9とあるがじゃあトップロープで5.8かと言うとそうじゃない気がした。
午後になり今日の本題のマルチピッチの練習をするために津媛に移動、チャンさんが何か忘れた。
【津媛】
★左の講習ゲレンデ
ハンガーがないのでチャンさんのハンガーを2つセットしに上へ巻いて登る。
あれ上からやったっけ下からだっけ?まぁハンガーは設置した。
上の終了点にメトリウスの「アルティメットデイジーチェーン」とO型カラビナロック付き紫色2つで終了点作成
クライミング買い物3:WorldPeace!:So-netブログ
https://chu813.blog.so-net.ne.jp/2017-11-15
これの回収はオームさんが最後にしてくれた、ありがとう。
終了点を作ったものの、津媛の右ゲレンデが空いた、これもありがとうございます。
★右のゲレンデの右ルート
真ん中ラインをdoyayanさんとマー君ペアで登っていく。
ミスチルさんにヘルメットを貸す、マルチピッチは特にヘルメット厳守と思います、さて理由はなんでしょうか!?
しばらくして私とtuuuさんのペアで右ラインを、、、実はこのゲレンデは右が一番難しいと思ってます。
確保もそこそこでドヤ・マーコンビの1ピッチ目を横目に1.5ピッチの終了点をゲット、tuuuさんを待つ。
そうこうしていたらチャンさんとミスチルさんが登り始めた。
tuuuさんが来て、つるべ方式で先に行ってもらう。。。
tuuuさんが終了点に到達したので、ここで実は飲み会があり、、、と最悪の告白、ここの終了点は経験もあり、この上はポットもあったり傾斜が丸くなるので登らなくてもと、
ドヤ・マーコンビが終了点にいるのに先にtuuuに降りてもらうことに。
tuuuさんが1.5ピッチに来たのでここでラッペル準備、先にtuuuさんに降りてもらう、ちょっと降り過ぎと思ったらその下にもラッペルステーションがあったのでそこを使ってもらう。
私が続いて降り、ラッペルステーションでリングにロープを通してと、あ、上を抜いていないとオームさんに指摘もらった。(笑)
笑うな!どうもどうも、岩野山でもやったよね〜〜と。。
で上を抜いてからtuuuさんがザイルダウン、、、いざ降りようとすると結び目が斜面に、距離が近いしセンターだしもいい加減にしてたら届いていなかった。
オームさんこれまたありがとう、tuuuさん、このまま降りてたらどうなったかを復習してもし降りてたらどうしたを考えましょう。
クライミングあるあるです。
で終了して道具を集めてみなさんに声掛けして先に失礼してしまいました。
みなさんどうもありがとうございました。
【食料】:会社の献血で特別に頂いたカップラーメン
【ウェア】
上半身:ユニクロ「マイクロフリース」、モンベル「ライトジャケット」、「ウルトラライトサーマラップ ジャケット」
下半身:finetrack「ストームゴージュアルパインパンツ」
手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」
靴下:ユニクロ
ブーツ:モンベル:「ネージュウォーカー」、FIVE TEN 「スパイア」
ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
【筋肉痛】
当日:左ふくらはぎ
翌日:続く
筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト
https://muscle-guide.info/
書いているときのニュース
「くまモン」中国名“ションベンション”に
https://www.msn.com/ja-jp/news/videos/「くまモン」中国名“ションベンション”に/ar-BBUXcVx?ocid=spartandhp#page=2
過去の八女津媛スラブ・日向神エリア - まとめ - chusakaiさんの日記 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/diary/9108-detail-150783
シンプルに箇条書きですみません!
・msclさん夫妻とのキャンプ、楽しかった!またよろしくです★
・仕事終わりにキャンプ場に駆けつけるMI-BO-のバイタリティが凄い(゜o゜;
・チャンさん、ツーさん、お久しぶりで嬉しかった!!ちょっとは成長を感じてもらえたかなぁ(^^)
・はじめましてのchusakaiさん。めっちゃ素敵な人でしたー♪
・ドヤヤンが旦那のことを相方と呼ぶのに軽くジェラシー(笑)
・ワカさんの11aトライを見逃した(。-∀-)
・MI-BO-、早く肋骨治してくださいね!
…と、いうことで、今回も笑いあり、笑いありのクライミングでした!
いつも楽しいひとときを、本当にありがとうございます(*^o^*)
八女津媛にてマルチピッチの練習をするとの事。
よく考える必要もないが、一度もマルチの経験がない、、、
何度かNCSであったが、残念ながら参加できずにいたので
参加させていただきました。
集合場所に行く前に、日向神ダム周辺に行くとほぼほぼ立ち寄る
「出逢」でよもぎ饅頭を購入。
8時前(開店前)なのに快く販売してくださいました。
出来立てで相変わらず美味でした^^
卓上のみでほんわかと理解しているようなしてないような状況。
経験者だらけの中でいろいろと教わり、観察しながら、
わずかな経験ですがとても大きな経験となりました。
いろいろと失敗もありましたがこれがないとですね(^^♪
八女津媛、クライミングのその先に頂があるみたいなので、
今度はそちらまで足を運びたいな。(^^)/
今年の壁(野外・室内とも)はじめも無事に楽しく終えることができ、
また、ちゃんさんに1年間保管いただいていたポーチも受け取ることでき、
ほんとに充実した一日となりました。
ご一緒いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
マルチピッチの練習会をするとの事で参加してきました。
前日からグリーンパル日向神峡に泊まり 当日の朝 目覚めるとまさかの雨。
仕方なく キャンプ場で支点構築の復習をして岩が乾くのを待ってる間に 気付けば 八女津媛は大入り満員。
とりあえず 道端エリアへ移動し 宙さんに懸垂下降の指導をしていただきました!
実は初めてお会いする宙さんでしたが 想像通り 楽しい方でした(笑)。
昼過ぎ ようやく マルチピッチリベンジへ。
今回はちゃんさんにリベンジパートナーをお願いしてたのですが
「つるべで行くよ。2ピッチ目トップね。」と告げられ‥
自分からお願いした手前 反論もできず(笑)
ただ 2ピッチ目支点での待機が長くなったので
シューズで足は痛いし 寒くて鼻水出るし 心が折れかけ 帰りたい病になりましたが(涙
なんとか 最後まで登れて良かったです!
ちゃんさん 二日酔いの中 遅くまでありがとうございました!
ご一緒した 皆さん 朝早くからお疲れさまでした。
また よろしくお願いします☆
----------------------------------------------------------
仕事があったんで、2日目の午前中だけ日向神に行ってみた。
道端エリアは前夜の雨も乾き、数組のクライマーが居た。時間もないのでアップもそこそこ、早速「シンシア/5.11a」に取り付く。核心のムーブだけハングドッグで確認して降りる。帰り際にRPしようという魂胆だ。そのうちマルチ練習組がこっちに来たので、様子を見る。NCSの集大成となる比叡山マルチが近づいているので、みんないつになく熱心だ。帰りの時間も迫ったので、再度シンシアにトライしたが最後の一手で痛恨のフォール。まぁ、いいか。お楽しみはまた次回に取っておこう。
----------------------------------------------------------
マルチの練習会ってことで、支点構築とかセカンドビレイの実験台になれればいいかなーと参加。
当日朝は雨で、予定より長くグリーンパルでの練習となったわけですが、それでよかったような気がします。
がちゃさんの脚の不調とみーぼーの肋骨の不調で、結果的には再びまーくんと愛を語ってきました。2人のパーティーはさらに経験値を上げました。
あ、道端エリアも行けてよかったなー。5.9のスラブ課題で2本楽しみ(苦しみ)ました。
比叡山マルチピッチに向けて八女津媛で練習しようと思ったところ、お久しぶりのちゃんさん、つーさん、初めましてのchusakaiさんとご一緒できて、とっても楽しいクライミングとなりました。
当日は朝に一雨降った影響で、午前中は日向神の道端エリアによって、午後から八女津媛マルチという流れでしたがこれがまたいい練習になりました。
道端エリアは駐車場からのアクセスも良く、僕でもなんとか登れる課題もあってビレイもしやすい! ここもコソ練岩場の一つと決めました。
午後からの八女津媛では、嫁の足の調子が悪く、長丁場のマルチは止めとくとのことで、そうなるとペアはやっぱりどややん。
前回より成長を感じましたが、高いところになると途端に出来なくなる病(エイトノットってどうするんだっけ等)が少し出てしまいましたので、もう少し練習が必要だと思いました。
みなさんまたお付き合いください。
超特急で記録作成しました。
宙完了です。
追記3、以下のハーネスに行方不明はありました。どうやら道端では下がってて、津媛の講習左側ゲレンデの終了点でセットしたまま、津媛右側スラブに突入し、オームさんが来たので、講習左側ゲレンデのチャンさん残置と私の残置を回収してもらい、私が降りてからハーネスにセットしたものと思われます。
追記1、文中にもあるメトリウス社のアルティメットデイジーチェーンと紫のO型ロック付きカラビナを誰かがお持ちのようです。。。クライミングあるある。
追記2、写真にその写真を見た感想を入れとくと楽しいし
> 今回はちゃんさんにリベンジパートナーをお願いしてたのですが
「つるべで行くよ。2ピッチ目トップね。」と告げられ‥
チャンさんは先に私がいるのを見越してつるべと言ったんですよ、きっと
そうですね!
どうも 高所作業が苦手で 色々確認してもらわないと
不安で仕方ありません(涙
ところで つーさん 初マルチ完登だったんですね!
ちっとも動揺してないから 気付きませんでした(笑)
最後 疲れて ボーッとしてたもので
感動を分かち合えず残念でした。
「つーさ〜ん!おめでとうございます?️」←今ごろ(笑)
つーさん
飲み会のために帰る
津媛TOPには他の方がいらっしゃると勝手の思い込み
そのまま、降りてきてもらいましたが、ほんとうにごめんなさい。
私、ひどい男ですね、、、
グループのヤマレコサイトに比叡山のためになりそうな動画集のリンクを投稿しました。
LINEグループにもノート投稿してもよければします。
あっちもこっちもをマルチポイント投稿を懸念(節操なく自分の動画の宣伝かいと言う節操です)してます。みなさんがどんだけ見ても、、、とはいいませんよ(←悪意はありません)。
msclさん
ありがとうございます。
初めてのことで、とてつもなくドキドキしてましたよ。
伝わりませんでしたか??
完登の感動は特になかったのはここだけの話です。(笑)
宙さん
TOPには、複数回マルチの経験があるドヤヤンマー君がおられたので
安心感もありましたし、逆に自分で全部手順を踏むことができたので
良かったと思ってます。
ありがとうございました。
早く降りれたことで、シューズから足を早期に開放できたのが何よりも幸せでした(笑)
宙)???時間軸が不明な写真。追記、Exif時間で並べ直したらヤバイかな?、並べ直しました。
ど)終わって片付け中ですよ。8mmロープを束ねる現場監督sです。
私のスマホ撮影でスマホアプリで縮小加工したものにExif情報がないのかな?、、、設定見直します。
←違った、皆さんの写真データが「撮影時刻なし」のようです。
もしくはLINEなどのSNS経由でもらうとその情報は個人情報(北緯と東経で現在地が漏洩され、自宅特定などにつながるので)削除されることが多いです。
みなさん、写真投稿時「登録時に撮影時の情報(EXIF)を削除する。」にチェック入れてます?
つーさん
本チャンで一人で出来たことは今後の自身につながると思います、これも経験の1つですがほんとごめんなさい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する