記録ID: 1762055
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根往復 オキノ耳 トマの耳
2019年03月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:13
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ営業時間前に入ると、各階のトイレは利用できますが、階段やエレベーターは使用できません。 なので出口に一番近い5階に駐車するのが良いかと思います。 帰りはロープウェイ建物入り口から駐車場に入らないと危ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3/19現在ですが、まだまだ残雪はたくさんあります。 西黒尾根へは登山指導所(?)を過ぎてから夏道を無視して真っ直ぐ登っていけます。 前半は雪が柔らかく結構足をとられますが、送電塔を過ぎた辺りからは踏みあとも集中してきて歩きやすくなります。 朝早いと、もうこの辺りからアイゼンをつけた方が楽に歩けます。 夏道で鎖が出てくる辺りから左側に雪庇が出てくるので踏みあとから外れないようにする方が良いです。 ザンゲ岩まで続く登りが結構急なのでピッケルも使った方が安全だと思います。 ザンゲ岩を過ぎてしまえば後は広い稜線歩きとなるので、天気が良ければ問題もなくトマの耳、オキノ耳まで歩けます。 視界が悪いと広い稜線なのでGPSなどあれば安心できそうです。寒いとスマホなどの電源落ちやすいので、ホッカイロとセットで使えば更に良いと思います💡 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 休憩するときに雪に直接座る事になってしまったので、軽量の防水マットを持っていけば良かったと思いました。 |
感想
登りは夏道より気をつけて歩くので時間がかかってしまいますが、そのぶん下りはある程度まで降りてくると(鎖場を過ぎた辺りから)快適に楽しく降りてこれました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する