記録ID: 176325
全員に公開
ハイキング
奥秩父
塚山(埼玉県)周回
2010年03月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 725m
コースタイム
神流町柏木8:10ー尾根乗越9:20ー林道10:40ー塚山11:00ー大場平カタクリ群生地11:40ー群馬テレビ中継基地12:20ー麻生集落13:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
目立つ山容ながら忘れ去られた殆ど登られていない塚山。神流町柏木から藪山大好き人間には堪らないルートを辿った。 不動橋バス停から柏木橋を渡ると、通称「お便所山(愛宕山)」がひょうきんな山容を表す。大林寺の車道を登り、左にカーブするところで、山に入る山道が見つかる。昔は桑畑と思わしき山畑の跡の中を登り、幾つかの枝道をかわし、ジグザグの山道を登ると左に馬頭観音がある。更に登ると峠状の尾根に達する。ここより尾根上の杉林を歩く。ピークを右側から巻くと人造物のような岩が居座り、更に登ると雑木林になり熊の足跡がある。ここより道が消失。杉林の中を黙々と上ると作業道に達して、尾根状に出る。ここより15分程度で塚山山頂に達する。展望は乏しいが、静かでひっそりとしている。 再び来た道を戻り、作業道をまっすぐ進む。兎に角雪が深い。しかし御荷鉾稜線の雪景色が綺麗である。西御荷鉾山の丸大もくっきり。カタクリの群生地「大場平」は鹿の食害で壊滅状態と聞く。やがて群馬テレビの中継基地より舗装道路となるが、100m位進むと麻生方面に落ちていく山道がある。荒れているが踏み跡は明瞭で、やがて林道に達し、素直に下りていけば麻生集落となる。 |
写真
撮影機器:
感想
今回歩いた全ルートの私の感じた印象です。(西上州を基準としています)
ルートの明瞭具合 ーーー4 (明瞭1-2-3-4-5不明瞭)
ルートの難易度 ーーー4 (容易1-2-3-4-5困難)
ルートの雰囲気 ーーー3 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルートの展望 ーーー4 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルート上の杉林の割合ーーー60%
熊の糞・足跡の箇所数ーーー2箇所
野生動物との遭遇 ーーーなし
人間との遭遇 ーーーなし
お勧めの季節 ーーー春秋冬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する