ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6835248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【埼玉百山】塚山(神秘的な塚山神社跡)・真弓沢山+むつばあさんの家

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
13.3km
登り
1,051m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:22
合計
6:21
7:25
16
スタート地点
7:41
7:41
30
8:11
8:28
32
9:00
9:11
14
9:25
9:32
5
9:37
9:43
91
11:14
11:15
3
11:18
11:19
5
11:24
11:28
3
11:31
11:32
5
11:37
12:07
40
12:47
12:48
22
13:10
13:12
24
13:36
13:37
9
13:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00自宅→R299→県道71→7:15土坂トンネル群馬側出口
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
全体に踏み跡薄く、特に各ピークからの下りで歩きやすそうな尾根や作業用テープで間違う可能性大。各ピークでコンパスで方角を確認した方が良い。またGPSは必携。
三ツ山隣の祠のある岩山からの下りは非常に急で鞍部も両サイド切れた崖なので細心の注意が必要。
◎トイレ
コース上には無し。道の駅やアクセス途中の観光トイレ利用。
◎駐車場
土坂トンネル群馬側出口に空き地有り。ただ材木も積んであったので林業関係の土地かもしれない。邪魔にならない隅に駐車した。

※熊の出没の多い地域なので要対策。
埼玉群馬の県境の土坂トンネルの群馬側の空き地に駐車。右奥の林道から登山スタート。
2024年05月23日 07:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 7:26
埼玉群馬の県境の土坂トンネルの群馬側の空き地に駐車。右奥の林道から登山スタート。
林道から登山道に変わり暫く行くと土坂峠。祠があったので安全祈願。特に道迷いと熊。
2024年05月23日 07:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 7:37
林道から登山道に変わり暫く行くと土坂峠。祠があったので安全祈願。特に道迷いと熊。
熊が多い地域なので今回はオモチャのピストルを持って来た(この日は出そうな所で2回鳴らした)。それとYouTubeでトレッキングポールを大きく回す事で体を大きく見せる効果があるそうで一応持って来た。
2024年05月23日 07:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
5/23 7:39
熊が多い地域なので今回はオモチャのピストルを持って来た(この日は出そうな所で2回鳴らした)。それとYouTubeでトレッキングポールを大きく回す事で体を大きく見せる効果があるそうで一応持って来た。
竹ノ茅山への登り、ほぼ直登でえぐい。別の意味でポール持って来て良かった。
2024年05月23日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 8:03
竹ノ茅山への登り、ほぼ直登でえぐい。別の意味でポール持って来て良かった。
竹ノ茅山978m、頂きました。
2024年05月23日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 8:11
竹ノ茅山978m、頂きました。
山頂すぐ横に電波塔。群馬県の万場電波中継所。
2024年05月23日 08:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 8:26
山頂すぐ横に電波塔。群馬県の万場電波中継所。
この後、赤テープのある歩きやすそうな尾根を下ってしまい、何か違和感を感じGPSを見ると見事に間違い、山頂まで登り返して軌道修正。左手の中継所への林道と並行して下るのが正解だった。
2024年05月23日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 8:32
この後、赤テープのある歩きやすそうな尾根を下ってしまい、何か違和感を感じGPSを見ると見事に間違い、山頂まで登り返して軌道修正。左手の中継所への林道と並行して下るのが正解だった。
途中の開けた場所から御荷鉾山ツインズ。今日の天気は曇り空。
2024年05月23日 08:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 8:37
途中の開けた場所から御荷鉾山ツインズ。今日の天気は曇り空。
右は埼玉、左は群馬の県境尾根を行く。
2024年05月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 8:39
右は埼玉、左は群馬の県境尾根を行く。
踏み跡薄い塚山への登り。
2024年05月23日 08:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 8:58
踏み跡薄い塚山への登り。
塚山953m、埼玉百山頂きました。「埼玉百名山」は個人の方の設定なので自分としては新ハイキングクラブ浦和支部さんの「埼玉百山」としての塚山。
2024年05月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 9:00
塚山953m、埼玉百山頂きました。「埼玉百名山」は個人の方の設定なので自分としては新ハイキングクラブ浦和支部さんの「埼玉百山」としての塚山。
山頂の様子。周りは木に囲まれ眺望は無し。
2024年05月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 9:01
山頂の様子。周りは木に囲まれ眺望は無し。
3等三角点タッチ。
2024年05月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:01
3等三角点タッチ。
眺めが無いのでツクバネウツギでも。花言葉は「謙虚」
2024年05月23日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/23 9:05
眺めが無いのでツクバネウツギでも。花言葉は「謙虚」
この山頂からも踏み跡はほとんど無くとても分かり難い。テープも作業用が多く間違いやすい。
2024年05月23日 09:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:11
この山頂からも踏み跡はほとんど無くとても分かり難い。テープも作業用が多く間違いやすい。
準備した紙地図とヤマレコマップを付き合わせながら進む。ヤマレコマップの「みんなの足跡」はとても助かる。YAMAPには無い最強の機能だと思う。
2024年05月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/23 9:15
準備した紙地図とヤマレコマップを付き合わせながら進む。ヤマレコマップの「みんなの足跡」はとても助かる。YAMAPには無い最強の機能だと思う。
薄暗い杉の植林帯を下って行くと岩と祠があった。
2024年05月23日 09:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 9:20
薄暗い杉の植林帯を下って行くと岩と祠があった。
さらに下の方に何やら岩の塊が見える。
2024年05月23日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 9:23
さらに下の方に何やら岩の塊が見える。
下の方から回り込んで見てみる。これが塚山神社跡か。薄暗い植林帯の中のここだけ光が差している様に見えとても神秘的。祠も見える。
2024年05月23日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/23 9:27
下の方から回り込んで見てみる。これが塚山神社跡か。薄暗い植林帯の中のここだけ光が差している様に見えとても神秘的。祠も見える。
祠にこの後の安全祈願。
2024年05月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 9:26
祠にこの後の安全祈願。
その近くにある筈の塚山古墳群を探しウロウロし、中々見つからなかったがやっと標識を見つける。
2024年05月23日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/23 9:43
その近くにある筈の塚山古墳群を探しウロウロし、中々見つからなかったがやっと標識を見つける。
古墳と言ってもわずかに膨らみのある土塁がいくつかある位なので分かり難い。
2024年05月23日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/23 9:44
古墳と言ってもわずかに膨らみのある土塁がいくつかある位なので分かり難い。
その後も薄い踏み跡を辿って下る。
2024年05月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 9:51
その後も薄い踏み跡を辿って下る。
林道に下りた。ここに塚山古墳群への道標があるが皆さん辿り着けるのか?
2024年05月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 9:56
林道に下りた。ここに塚山古墳群への道標があるが皆さん辿り着けるのか?
この後はGPS要らない長い林道歩き。
2024年05月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 9:58
この後はGPS要らない長い林道歩き。
山の中腹に付けられた林道をひたすら歩く。向こうの斜面にもまだまだ続く。
2024年05月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 10:18
山の中腹に付けられた林道をひたすら歩く。向こうの斜面にもまだまだ続く。
かなり進むと角度が変わり左に竹ノ茅山、右に塚山の歩いて来た稜線が見えた。
2024年05月23日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/23 10:35
かなり進むと角度が変わり左に竹ノ茅山、右に塚山の歩いて来た稜線が見えた。
やっと林道終点。今度は真弓沢山に向け正面の尾根に取り付き。
2024年05月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 10:49
やっと林道終点。今度は真弓沢山に向け正面の尾根に取り付き。
こちらも踏み跡は薄いが尾根がはっきりしているのでまだ分かりやすい。
2024年05月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 11:04
こちらも踏み跡は薄いが尾根がはっきりしているのでまだ分かりやすい。
真弓沢山が見えて来た。と言う事は。
2024年05月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 11:11
真弓沢山が見えて来た。と言う事は。
こちらのピークが真弓沢山北峰らしいが森林公社の杭があるだけで山頂標らしきものは無い。
2024年05月23日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 11:12
こちらのピークが真弓沢山北峰らしいが森林公社の杭があるだけで山頂標らしきものは無い。
でも眺めは素晴らしい。曇り空ではあるけど、右の両神山から甲武信、雁坂嶺、和名倉山、飛龍、雲取とずらり見渡せる。
2024年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11
5/23 11:13
でも眺めは素晴らしい。曇り空ではあるけど、右の両神山から甲武信、雁坂嶺、和名倉山、飛龍、雲取とずらり見渡せる。
我が埼玉の雄、両神山アップ。
2024年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/23 11:13
我が埼玉の雄、両神山アップ。
北峰から激下りすると朽ちた祠のある小川峠。
2024年05月23日 11:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 11:19
北峰から激下りすると朽ちた祠のある小川峠。
そこから踏み跡が無いのでほぼ直登すると。
2024年05月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 11:23
そこから踏み跡が無いのでほぼ直登すると。
真弓沢山(南峰)790m、頂きました。埼玉百山本日2座目。埼玉のマイナーな山でよく見かける青い山頂標、SH(新ハイキングクラブ)浦和(支部)さん作。眺めは無いが達成感有り(^^)
2024年05月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 11:24
真弓沢山(南峰)790m、頂きました。埼玉百山本日2座目。埼玉のマイナーな山でよく見かける青い山頂標、SH(新ハイキングクラブ)浦和(支部)さん作。眺めは無いが達成感有り(^^)
南峰は眺めが無いので北峰の急斜面を登り返しランチにしよう。
2024年05月23日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 11:32
南峰は眺めが無いので北峰の急斜面を登り返しランチにしよう。
ウツギ(卯の花)は卯月の語源になったとか。花言葉は「古風」「風情」なるほど〜と洗脳されやすい私(^^;
2024年05月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
5/23 11:33
ウツギ(卯の花)は卯月の語源になったとか。花言葉は「古風」「風情」なるほど〜と洗脳されやすい私(^^;
あっ、熊!山友momo-nekoさんから戴いた手ぬぐいの熊(^^) こんな熊なら良いんだけど、と思いながらコンビニランチ。
2024年05月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
5/23 11:46
あっ、熊!山友momo-nekoさんから戴いた手ぬぐいの熊(^^) こんな熊なら良いんだけど、と思いながらコンビニランチ。
真弓沢山(南峰)を眺めながらコーヒーとフルーツケーキも。
2024年05月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
5/23 11:58
真弓沢山(南峰)を眺めながらコーヒーとフルーツケーキも。
真弓沢山はピストンなので引き返し。
2024年05月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
5/23 12:22
真弓沢山はピストンなので引き返し。
再び林道の交差点。ここから反対側の尾根に取り付く。
2024年05月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 12:24
再び林道の交差点。ここから反対側の尾根に取り付く。
植林帯をひたすら登って行くと。
2024年05月23日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 12:36
植林帯をひたすら登って行くと。
鹿除けネットにぶつかりそれに沿って進む。
2024年05月23日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 12:43
鹿除けネットにぶつかりそれに沿って進む。
ネット沿いのピークらしく無いピークの鞍骨山850m、頂きました。
2024年05月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
5/23 12:47
ネット沿いのピークらしく無いピークの鞍骨山850m、頂きました。
塚山が近い。確かに塚の様だ。麓の集落の人達が神社を造って信仰したのも頷ける。
2024年05月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 12:47
塚山が近い。確かに塚の様だ。麓の集落の人達が神社を造って信仰したのも頷ける。
ふと振り返ると林道では前に見えていた城峯山が後ろに。今日は色んな方向に歩いているから不思議な感覚。
2024年05月23日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 12:49
ふと振り返ると林道では前に見えていた城峯山が後ろに。今日は色んな方向に歩いているから不思議な感覚。
少しイワイワした所を登ると。
2024年05月23日 12:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 12:57
少しイワイワした所を登ると。
三ツ山849m、頂きました。このフォント、嵐山町の大平山と同じだ。同じ作者?
2024年05月23日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 13:02
三ツ山849m、頂きました。このフォント、嵐山町の大平山と同じだ。同じ作者?
この後も岩が多めになって楽しい。
2024年05月23日 13:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 13:05
この後も岩が多めになって楽しい。
そんな岩山のてっぺんに祠。このピークは特に名前は無い様だけど眺めは良い。
2024年05月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 13:06
そんな岩山のてっぺんに祠。このピークは特に名前は無い様だけど眺めは良い。
でも下りがとんでもなく急。ロープ代わりにワイヤーが。下りた先も両サイド崖のヤセ尾根なので注意。
2024年05月23日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 13:09
でも下りがとんでもなく急。ロープ代わりにワイヤーが。下りた先も両サイド崖のヤセ尾根なので注意。
再び鹿除けネット沿いを右はネットに足が絡まり左はノイバラに刺されながら登る(>_<)
2024年05月23日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 13:14
再び鹿除けネット沿いを右はネットに足が絡まり左はノイバラに刺されながら登る(>_<)
再び遠くに城峯山。下山してから城峯山左裾の吉田太田部集落へ車で向かう予定。
2024年05月23日 13:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
5/23 13:18
再び遠くに城峯山。下山してから城峯山左裾の吉田太田部集落へ車で向かう予定。
土坂峠に戻って来た。祠にお礼参り。
2024年05月23日 13:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 13:37
土坂峠に戻って来た。祠にお礼参り。
駐車スペースに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2024年05月23日 13:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 13:45
駐車スペースに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
車で群馬側に下り国道462を走り橋を渡って再び埼玉県へ。細い道を奥へ奥へと秩父市吉田太田部楢尾集落へ。観光トイレ脇に車を置き徒歩で右手へ。
2024年05月23日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
5/23 14:22
車で群馬側に下り国道462を走り橋を渡って再び埼玉県へ。細い道を奥へ奥へと秩父市吉田太田部楢尾集落へ。観光トイレ脇に車を置き徒歩で右手へ。
かつてNHKで放送され映画にもなった「花のあとさき ムツばあさんの家」へ。
2024年05月23日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
5/23 14:22
かつてNHKで放送され映画にもなった「花のあとさき ムツばあさんの家」へ。
楢尾集落は廃村になってしまったがムツばあさんの家はそのまま保存維持されている。
2024年05月23日 14:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/23 14:25
楢尾集落は廃村になってしまったがムツばあさんの家はそのまま保存維持されている。
「花を咲かせてふるさとを山に還したい」小林ムツさんの生前の営みが縁側に飾られていた。
2024年05月23日 14:25撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/23 14:25
「花を咲かせてふるさとを山に還したい」小林ムツさんの生前の営みが縁側に飾られていた。
撮影機器:

感想

埼玉百山の塚山と真弓沢山に登って来ました。

「埼玉県の山(分県登山ガイド)71座」と「埼玉県の山50」をクリアして、次の埼玉の山目標を「埼玉百山」に置いています。これは新ハイキングクラブ浦和支部さんが選定されていますが刊行物が無い為、ヤマレコの「登った山リスト」には登録されていません(「埼玉百名山」もsumon2さんと言う個人の方が選定の為登録無し)。この埼玉百山もほぼほぼ登っているのですが残っているのが遠くて超マイナーな山ばかり。なかなかきっかけが掴めずにいましたが、ワンゲル大先輩のMさんから「塚山行った事ある?それとむつばあさんの家知ってる?是非行ってみて」ときっかけを与えて頂きました。
【新ハイ浦和さんの埼玉百山リスト:yamaniaさんから引用】
https://yamania.net/famt/famt_saitama100.html

秩父の奥深い山域で歩く人も少なく何度も道迷いしそうになりGPSで常に位置確認しました。ヤマレコマップの「みんなの足跡」は非常に有効なツールで助かりました。そんな中で塚山、真弓沢山の2座を踏めて良かったです。そして塚山神社跡の神秘的な存在が一番印象に残りました。
ルート計画は秩父・奥秩父のバリルートをこよなく愛す(笑)mame302さんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

「花のあとさき むつばあさんの歩いた道」の事は知りませんでしたがNHKで放映され映画にもなったとの事で、秩父の山深い山村に暮らし花を咲かせてふるさとを山に還すという小林むつさんの物語でした。YouTubeを少し観ただけですが実際に楢尾の集落とむつばあさんの家に立ち寄ってここが舞台だったんだなぁとしばし感傷に浸りました。
【YouTube 花のあとさき むつばあさんの歩いた道 映画予告編】
https://www.youtube.com/watch?v=0iXgxIqYQtc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

また随分と地味なお山に行かれましたね〜😄!
でも、大先輩のおすすめとあらば行かなくてはいけない使命感よく分かりますぅ!

自分は去年の4月にアカヤシオとヒカゲツツジ狙いで太田部側から登りましたが、やはり熊さんの出没地帯と聞いていたのでビクビクしながら登ったのを思い出しました😱

「塚山神社跡」は私も見つけましたが、「塚山古墳群の標識」は探しても見つかりませんでした😅💦。よく見つけられましたね!さすがゆずパパさん!

「ムツばあさんの家」も行きました。あの限界集落に小さいながらも一所懸命花を植えて桃源郷を作ろうとしていたおばぁちゃんが確かにいたことをいつまでも忘れずにいたいですね。そしてその植えた花が春になると咲くのをまた見に行ってみたくなりました。大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2024/5/24 14:18
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

そうだった!Nimaさん、去年歩かれてましたね。拍手してたのに失念していました。こんな所歩くのは変態しかいない、と思ってたらやっぱりNimaさんでしたね(^^) しかもアカヤシオ、ヒカゲツツジもりもりだったですね。羨まし〜。しかも太田部のあのトイレからですか、ここならむつばあさんの家も近いですね。
ヤマドリのホロ打ち攻撃、私も遭いました。足元からバタバターと飛んで行きましたが心臓バクレツでしたよ((+_+))
古墳群はおそらくこの盛り上がりがそうなんだろうな、と思うほど分かり難らかったです。それより神社跡はパワースポットの様で見応え有りましたね。
むつばあさんのYouTubeは見ててほんわかそしてしんみりしてしまいました。ふるさとを自然に還すと言う気持ちが伝わってきますね。
2024/5/24 15:08
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは。
塚山神社跡は山中に忽然と現れて何とも神秘的な一画ですよね。レコの代表写真がとってもいいです!ここは快晴の日よりも曇りやもしかすると小雨・ガスの日の方が似合っていると思います
花のあとさき・むつばあさんの家はずいぶん前にNHKで見た気がするんですが当時は山歩きをしていなかったので記憶が薄いです。グーグルマップにもムツばあさんの家が表示されるほど有名なんですねぇ 自分的には、城峯山の稜線から北側は秩父というより西上州の領域のような気がしてしまいます
2024/5/24 16:33
いいねいいね
2
mameさん こんにちは。コメントありがとうございます。毎度コバンザメ申し訳ありません(^^;

塚山神社跡、とても神秘的でしたよね。今回の山行で一番印象的でした。そこに辿り着くまでが大変で紙地図のmameさんの赤線足跡を必死で追いかけてました。お陰様で神社跡、古墳群、林道にも行けました。
むつばあさんは私は全く知らずワンゲルの大先輩から教えて頂いたのですがよくぞこんな山奥に、と人の営みに驚きました。マメさんはそんな所ばかり行ってると思いますので驚かないかも(^^)
2024/5/24 17:21
いいねいいね
1
こんにちは。相変わらず精力的ですね!先日の九州宮崎県の尾鈴山では埼玉県から来られた人とお話しする機会がありました。当初の計画とは違うルートで下山すると言われていましたが、レンタカーを利用し単独で三百名山とは言え地味な山に精力的に登られる姿に感心しました。すごいぞ埼玉県人!ですね
2024/5/24 18:21
いいねいいね
1
やまびこさん こんばんは。コメントありがとうございます。

相変わらず埼玉の地味な山ばかり歩いています。埼玉県人は他都道府県に行くのに通行手形が必要なので(笑)表立っては行動できません。やまびこさんは堂々と九州のお山に登れて羨ましいです。
明日明後日はやまびこさんもご存じかもの広島の姪っ子の結婚式で大阪に行きます。また通行手形で東京〜大阪を通過せねば〜(^^;
2024/5/24 20:02
いいねいいね
1
yuzupapaさん、こんばんは!

熊出没の危険性がある中、ソロで歩くとは流石、yuzupapaさんですね!
んー、この手の山はソロでは歩きたくないです(笑)
所々に山名板があり、歩く人がいるのですね。

ムツばあさんの事は初耳なので、ピーンとこないのですが、分かる人には分かるのですね!
大先輩からの一言ですと、行かない訳にはいきませんよね(笑)
これで、大先輩とお会いした時、報告出来るかと思います。

お疲れさまでした。
2024/5/24 18:43
いいねいいね
1
アヤモエさん こんばんは。コメントありがとうございます。

熊は本当に怖かったです。参考にさせて頂いたmameさんが歩かれた時には地元の方から今年は3頭出たから気を付ける様に言われたとの事で久々にオモチャピストルをぶっ放しました。でも途中、突然ガサガサ、バタバターっとヤマドリが飛び出した時は心臓が飛びそうでしたがピストルの準備は全く出来ずこれでは熊に遭遇したらアウトですね(苦笑)。
三ツ山の書体はアヤモエさんがよく登られる嵐山町の大平山の書体と同じでした。同じ作者なんですかね。とても好きな書体です。

むつばあさんはワンゲル大先輩から教えて頂くまで知らなかったのですが、集落含め考えさせられる事がたくさんあり、訪れて良かったです。大先輩には早速報告して喜んで頂きました。

話は変わりますがアヤモエさんの「東松山まなびのみち」レコがコメント受付無しだったのでこちらで。最後のひびきでの写真の男性、覚えてますよ。確か初めてアヤモエさんとコラボした後に行ったひびきの時ですよね。とても賑やかで楽しい方でした。でも出来ればその前の美女2人さんに乱入頂きたかったです(^^)
2024/5/24 20:16
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは!

埼玉百山の塚山と真弓沢山を登って来たんですね!
両座とも聞いた事の無いので何処かな??って思っちゃいました^^;
やはり余り歩かれていない感じなのでトレースも薄いんですね。
こんな所で熊にバッタリだけは避けたいですよね!
ソロで登っている時に物陰からのガサガサ音が聞こえるとビビりますよね(笑)
痩せ尾根などあった様ですが無事下山出来て良かったです。

むつばあさんの家も知りませんでした。
ちょっとYouTubeなど見てみようと思います。

まんゆ〜
2024/5/25 9:47
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

またまた埼玉のマイナーな山に登ってしまいました。とても踏み跡も薄く熊🐻の雰囲気もありありでビビりながら歩いてました。GPSが無いと迷子になって熊の餌食です(^^;
むつばあさんの家、私も知らなかったのですがYouTube観ててしんみりきましたよ。

今、東京駅の新幹線🚄車中です。今から大阪で結婚式に向かいます。東京駅の人の多さでもうグッタリですが、大阪で食い倒れてきます〜(^^)
2024/5/25 11:19
いいねいいね
1
お疲れ様でした🙏

マニアックですね〜笑
こりゃ自分なら怖すぎていけません😱

塚山神秘的な場所ですね(*´`)
なんだか山頂が西上州な雰囲気がプンプンしています(笑)

ムツばあさんの家って廃村巡りしていたときに目に入ったんですよね🙄
気になっていたので何かスッキリしました(笑)

そういえばここら辺に美人女将がやっている天空のちまきと言う絶品の店があったような…?
2024/5/25 22:28
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。コメントありがとうございます。姪の結婚式で大阪で酔っ払ってるゆずパパです(^^;

塚山・真弓沢山、地味過ぎて誰にもお勧め出来ない単なる自己満足です。でもこれが楽しいんですよね〜。でも塚山神社跡は腹黒い私でも心清らかになれるのでは?と錯覚する様な厳かな雰囲気の場所でした。ずっとそこに居ろって話ですが(^^;
ハセさん、廃村巡りもしていたのですか?確かに山の奥深い集落って皆さん生活大変だろうに凄いなって思いますよね。
天空の楽校のちまきですね。確かに近いです。ここも以前は学校があったと思うと昔の人の営みには尊敬しかありませんね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2024/5/25 23:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら