ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1765697
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山!カタクリとラーメン!

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
14.2km
登り
411m
下り
400m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:18
合計
3:23
距離 14.2km 登り 411m 下り 415m
8:31
21
スタート地点
9:14
9:15
25
9:40
9:41
7
9:47
10:02
4
10:06
20
10:27
10:29
64
11:33
11:34
21
11:55
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宇都宮線小山で両毛線に乗り換え、岩舟で下車。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、危険箇所もありません。
その他周辺情報 三毳山周囲に東西南北に駐車場があるようです。道の駅は南口駐車場でしょうか。
今日はここ両毛線岩舟駅からスタートです!
2019年03月23日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 8:27
今日はここ両毛線岩舟駅からスタートです!
30分ほどでカタクリの里に到着です。
カタクリは9分咲きとのことです。
2019年03月23日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 8:53
30分ほどでカタクリの里に到着です。
カタクリは9分咲きとのことです。
最初に出迎えてくれたのは、
2019年03月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 8:55
最初に出迎えてくれたのは、
なんと水芭蕉さんです!
2019年03月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/23 8:55
なんと水芭蕉さんです!
しばらく行くとカタクリ群生地です。
2019年03月23日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 8:58
しばらく行くとカタクリ群生地です。
今朝は寒く、開いているカタクリさんは俯き加減です。
2019年03月23日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 8:59
今朝は寒く、開いているカタクリさんは俯き加減です。
しかし鮮やかです。
2019年03月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/23 9:01
しかし鮮やかです。
三毳山(青竜ヶ岳)頂上です。
2019年03月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 9:15
三毳山(青竜ヶ岳)頂上です。
赤城岳!
2019年03月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 9:15
赤城岳!
男体山と日光ファミリー!
2019年03月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 9:15
男体山と日光ファミリー!
三毳山を振り返って。
2019年03月23日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 9:27
三毳山を振り返って。
奥白根でしょうか。
2019年03月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:31
奥白根でしょうか。
三毳山の名石だそうです。
2019年03月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 9:38
三毳山の名石だそうです。
これは犬石。
2019年03月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:38
これは犬石。
最南のピークに何やら砦のようなものが。これは、
2019年03月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 9:54
最南のピークに何やら砦のようなものが。これは、
展望台です。筑波山が霞んで見えます。
2019年03月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:55
展望台です。筑波山が霞んで見えます。
日光ファミリーも見えますね。
2019年03月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:55
日光ファミリーも見えますね。
今日は富士山は見えません。
2019年03月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:56
今日は富士山は見えません。
で、少し進むとロールスライダー!?
2019年03月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 9:58
で、少し進むとロールスライダー!?
どこまで下るのやら。やってみるか!?
2019年03月23日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 9:58
どこまで下るのやら。やってみるか!?
いや、やめときます。
2019年03月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 9:59
いや、やめときます。
中岳に戻り、直下のカタクリ群生地。
2019年03月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 10:14
中岳に戻り、直下のカタクリ群生地。
綺麗なパープルです!
2019年03月23日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/23 10:15
綺麗なパープルです!
こんなに群生しているのは初めて見ます。
2019年03月23日 10:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/23 10:16
こんなに群生しているのは初めて見ます。
勢いあるカタクリさん!
2019年03月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 10:20
勢いあるカタクリさん!
下りてきた東口駐車場の河津桜は満開でした。
2019年03月23日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 10:29
下りてきた東口駐車場の河津桜は満開でした。
蓮華畑と三毳山!これから向かうのは、
2019年03月23日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 10:38
蓮華畑と三毳山!これから向かうのは、
もひとつの目的、ご当地佐野ラーメンの共栄ラーメンさんです。
2019年03月23日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 11:01
もひとつの目的、ご当地佐野ラーメンの共栄ラーメンさんです。
共ちゃんラーメン!柔らかい平めんの醤油ベースです。冷えた身体に最高でした!
11時開店同時に入りましが、あっという間に満席になりました。人気店のようです。
2019年03月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/23 11:04
共ちゃんラーメン!柔らかい平めんの醤油ベースです。冷えた身体に最高でした!
11時開店同時に入りましが、あっという間に満席になりました。人気店のようです。
もひとつおまけに浅間神社!?
2019年03月23日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/23 11:29
もひとつおまけに浅間神社!?
三角点のある栃木の富士山93mです!
2019年03月23日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/23 11:34
三角点のある栃木の富士山93mです!
岩舟駅に戻って三毳山をパシャリ!
2019年03月23日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/23 11:57
岩舟駅に戻って三毳山をパシャリ!
撮影機器:

感想

ネットを探っていると三毳山のカタクリが見頃とあって、今しかないと予定変更して急遽行くことにしました。
前日まで晴れの予報だっだのが家を出るときは何と小雨。三毳山のある佐野も午前中は曇りの予報でした。
岩舟に着くと結構寒く、三毳山のカタクリもこの寒さで花は閉じたまま、うつむき加減のお花が多かったです。やはり晴れの暖かい日の方が良いようです。しかしこれだけのカタクリの群落を見たのは初めてで、そんなに人混みもなく山行できてよかったです。
ご当地の佐野ラーメンもあっさりしていて満足して帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

寒くなりましたね
kojicoonさん こんばんは

三毳山のカタクリも満開になったようですね。天気は少し残念
でしたが、また来年にでもお出かけください。それにしても…
今日は、昨日までの暖かさとは比較にならない寒さでしたね。
こんな日は、やはり暖かいラーメンがぴったりです。
                       埼玉のchii
2019/3/23 20:22
Re: 寒くなりましたね
こんにちは chiiさん!
今日は昨日と打って変わって本当に寒かったですね。三毳山でも時折、小雨と小あられが降ったほどです。
この寒さでカタクリさんも縮こまっていたようです。けれども比較的静かに群生地を見ることができて良かったです。
そして佐野ラーメン、共栄さんでも暖まりました!
2019/3/23 20:41
薄曇でしたね。
kojicoonさん

ご無沙汰しております。本日は終日薄曇な天気でしたね。週間予報では、晴れが期待出来る感じでしたが。今日は私も久しぶりに登山してきました。ちょっと足を伸ばして、伊吹山に登ったのですが、近畿・東海もこんな感じの天気でした。カタクリに河津桜に水芭蕉、いよいよ山にも春到来ですね。冬眠も終わりですね😄
2019/3/23 20:41
Re: 薄曇でしたね。
こんにちは 8116さん!
お久しぶりです。昨日まで天気予報でも、てんくらでも晴れの予報だったのですが、春の天気は変わりがちですね。朝から曇りで、三毳山では時折、小粒のあられも降る寒さでした。
それで、見頃のカタクリさんも花びらはあるのですが、皆さんうつむき加減でした。
個人的には花を目的に山行することは稀ですが、群生地を見れて満足でした。それと佐野ラーメンで温まったのも良かったです。
いよいよ本格的な登山シーズン、計画から楽しみですね。
2019/3/23 21:02
足延ばしてますね〜!
kojicoonさん こんにちは!
横浜から日帰りで宇都宮とは・・凄い移動距離では?
それだけ足を延ばしても満開のカタクリと河津桜を見れれば価値ありますね!
ご当地の佐野ラーメンも昔遠征の時にこちらの店ではありませんが美味しく食べた記憶がありますが味は忘れました。
ところでこの山は何と読むのでしょう?
2019/3/25 11:31
Re: 足延ばしてますね〜!
こんにちは yoshimaiさん!
三毳山はみかもやまと読みます。万葉集でも詠まれた歴史のある山のようです。
横浜から140キロ、東北道経由で2時間で行けますのでそんなに遠くはないです。けど今回は電車でのんびり行って3時間くらいでした。
この日は天気予報が外れて曇天の寒い一日となり、満開のはずのカタクリも下を向きっぱなしでしたが、群生を見れて良かったです。
おまけに地元で有名らしい共栄ラーメンさんで佐野ラーメンを暖まりながら食べれたのも良かったです。
この時期はやはり三寒四温で山行にも体調にも気をつけないといけないですね。
あまり花を目当てに登ることはありませんが、皆さんのレコを参考にしながら春を感じたいですね。
2019/3/25 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら