記録ID: 1765697
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山!カタクリとラーメン!
2019年03月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 411m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、危険箇所もありません。 |
その他周辺情報 | 三毳山周囲に東西南北に駐車場があるようです。道の駅は南口駐車場でしょうか。 |
写真
撮影機器:
感想
ネットを探っていると三毳山のカタクリが見頃とあって、今しかないと予定変更して急遽行くことにしました。
前日まで晴れの予報だっだのが家を出るときは何と小雨。三毳山のある佐野も午前中は曇りの予報でした。
岩舟に着くと結構寒く、三毳山のカタクリもこの寒さで花は閉じたまま、うつむき加減のお花が多かったです。やはり晴れの暖かい日の方が良いようです。しかしこれだけのカタクリの群落を見たのは初めてで、そんなに人混みもなく山行できてよかったです。
ご当地の佐野ラーメンもあっさりしていて満足して帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kojicoonさん こんばんは
三毳山のカタクリも満開になったようですね。天気は少し残念
でしたが、また来年にでもお出かけください。それにしても…
今日は、昨日までの暖かさとは比較にならない寒さでしたね。
こんな日は、やはり暖かいラーメンがぴったりです。
埼玉のchii
こんにちは chiiさん!
今日は昨日と打って変わって本当に寒かったですね。三毳山でも時折、小雨と小あられが降ったほどです。
この寒さでカタクリさんも縮こまっていたようです。けれども比較的静かに群生地を見ることができて良かったです。
そして佐野ラーメン、共栄さんでも暖まりました!
kojicoonさん
ご無沙汰しております。本日は終日薄曇な天気でしたね。週間予報では、晴れが期待出来る感じでしたが。今日は私も久しぶりに登山してきました。ちょっと足を伸ばして、伊吹山に登ったのですが、近畿・東海もこんな感じの天気でした。カタクリに河津桜に水芭蕉、いよいよ山にも春到来ですね。冬眠も終わりですね😄
こんにちは 8116さん!
お久しぶりです。昨日まで天気予報でも、てんくらでも晴れの予報だったのですが、春の天気は変わりがちですね。朝から曇りで、三毳山では時折、小粒のあられも降る寒さでした。
それで、見頃のカタクリさんも花びらはあるのですが、皆さんうつむき加減でした。
個人的には花を目的に山行することは稀ですが、群生地を見れて満足でした。それと佐野ラーメンで温まったのも良かったです。
いよいよ本格的な登山シーズン、計画から楽しみですね。
kojicoonさん こんにちは!
横浜から日帰りで宇都宮とは・・凄い移動距離では?
それだけ足を延ばしても満開のカタクリと河津桜を見れれば価値ありますね!
ご当地の佐野ラーメンも昔遠征の時にこちらの店ではありませんが美味しく食べた記憶がありますが味は忘れました。
ところでこの山は何と読むのでしょう?
こんにちは yoshimaiさん!
三毳山はみかもやまと読みます。万葉集でも詠まれた歴史のある山のようです。
横浜から140キロ、東北道経由で2時間で行けますのでそんなに遠くはないです。けど今回は電車でのんびり行って3時間くらいでした。
この日は天気予報が外れて曇天の寒い一日となり、満開のはずのカタクリも下を向きっぱなしでしたが、群生を見れて良かったです。
おまけに地元で有名らしい共栄ラーメンさんで佐野ラーメンを暖まりながら食べれたのも良かったです。
この時期はやはり三寒四温で山行にも体調にも気をつけないといけないですね。
あまり花を目当てに登ることはありませんが、皆さんのレコを参考にしながら春を感じたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する