記録ID: 1766061
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山駒ヶ岳 2019春
2019年03月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 387m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | くもり 強風 出発時の気温-2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面に凍結等はありませんでした。駐車場は凍結が残っているので注意。 他の方の記事にあった通り、路面状況等は赤城神社のブログが参考になりました。 帰りは県道251号で沼田方面へ。昨日(3/22)から冬季閉鎖が解除されたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆全般 登山口から残雪あり。軽アイゼンorチェーンスパイク以上は必要と感じます。 (当方、6本爪の軽アイゼンで登りました) 尾根上は一部雪庇あり。不用意にコースを逸れない方が無難です。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 老神温泉 日帰り 湯元華亭 https://www.hanatei.info/ 洗い場6、内湯1、露天2+打たれる感じのやつ1。 中規模できれいな温泉でした。リンゴが浮かんでいたのが印象的。 |
写真
装備
個人装備 |
下着シャツ(ジオライン中厚手)
長袖シャツ(UnderArmour)
Tシャツ
サポートタイツ
長パンツ(Marmot)
靴下(冬用)
ハンドタオル
替下着(上下)*
替シャツ*
替靴下
フリース(NORTHFACE)
グローブ
インナーグローブ
レインウェア上下
靴
帽子
ウエストポーチ
ザック
ザックカバー
スパッツ(破損)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器(皿)
シャウエッセン
コップ
インスタントコーヒー
スープ
ライター
クッション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
非常食
補修用テープ
ロールペーパー
保険証
携帯
携帯充電器x2
タオル
入浴用タオル
ストック
水(500ml)x2
ライトミールx2
熊鈴
スポーツ羊羹x2
缶詰
調味料
サングラス
頭痛薬
胃腸薬
運転用シューズ*
水(約750ml)
調理用水道水(約750ml)
調理用熱湯入りサーモス(500ml)
軽アイゼン
スパッツ
ネックウォーマー
|
---|---|
備考 | 指輪と替ジャージパンツ(厚手)*忘れ。 |
感想
今シーズン最初にして最後であろう雪山ハイキングは赤城山へ。
数年前は新幹線&バスで行きましたが、今回は時間に余裕を持ちたいこともあり車を借りて登山口まで。コストは若干かかるもののやはり楽ですね。
朝の天気はくもり。ただ風が強いのが気がかりで、駐車場で出会ったトイレ清掃の方も昨晩はかなり強風だったとのこと(千葉もかなりの風でした)。
登山口の気温は到着時点でマイナス2度。
登り始めれば暖かくなるかと思いきや、天候は一向に回復せず曇りのまま。
むしろ風が強くなるばかりで、収まる気配は一向になし。
登り始めて30分ほどで昼食は諦めムードでした。
稜線に出るとさらに風は強まり、湖側から冷風が強烈に吹き上げてきました。
さすがに黒檜山山頂まで1時間近く耐えながら進むのもちょっと厳しいなあと思いつつ、天候の回復も期待できなそうだったので駒ヶ岳まで到着したところで下山。
計画通りとはならなかったものの、今日のコンディションを考えると十分楽しめたかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する