ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1766135
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

君影ロック・妙号岩の頭・イヤガ谷東尾根(鉄分多めレコです)

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
12.6km
登り
346m
下り
581m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:15
合計
5:38
距離 12.6km 登り 346m 下り 600m
8:58
94
スタート地点
10:32
10:39
172
13:31
13:39
57
14:36
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:神戸電鉄 鈴蘭台駅
帰り:自由解散
コース状況/
危険箇所等
イヤガ谷東尾根は整備された良い道です。
君影ロックへはイヤガ谷東尾根から良い道があります。
今回はドングリ公園からの谷を登り鉄塔(神戸西線11)に出ました。
この谷は薮漕ぎもなくマーキングもありますが踏み跡はありません。
なお、鉄塔から稜線沿いに下る地形図の破線路も現存するようです。
その他周辺情報 近くに平清盛ゆかりの湊山温泉 入浴料680円
ボディシャンプ−、リンスインシャンプーあり
本日は神鉄鈴蘭台駅スタート。橋上駅から見る菊水山頂の電波塔は丘の上状態です(H)
2019年03月23日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 8:55
本日は神鉄鈴蘭台駅スタート。橋上駅から見る菊水山頂の電波塔は丘の上状態です(H)
線路沿いに進みます。レールが10本とちょっとシュールな風景。因みにこの付近、車庫など見どころ盛り沢山ですが鉄道レコではないので大幅カット(H)
2019年03月23日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 9:04
線路沿いに進みます。レールが10本とちょっとシュールな風景。因みにこの付近、車庫など見どころ盛り沢山ですが鉄道レコではないので大幅カット(H)
神鉄が線路を軋ませながら登って来ました。最急勾配50‰はこの付近でしょうか(H)
2019年03月23日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 9:19
神鉄が線路を軋ませながら登って来ました。最急勾配50‰はこの付近でしょうか(H)
おおっ!!
注.岩に興味ない方はここから数枚読み飛ばして下さい (^^ゞ(H)
2019年03月23日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:21
おおっ!!
注.岩に興味ない方はここから数枚読み飛ばして下さい (^^ゞ(H)
果敢にも挑戦(h)
岩を見ると触れてみたくなる悲しい性...(H)
6
果敢にも挑戦(h)
岩を見ると触れてみたくなる悲しい性...(H)
自然石を埋め込んでいるのかと思いましたが、よくよく見ると人工壁でした。ホールド感バッチリで良く出来てます(H)
2019年03月23日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:23
自然石を埋め込んでいるのかと思いましたが、よくよく見ると人工壁でした。ホールド感バッチリで良く出来てます(H)
次に現れた人工壁。先ほどよりホールド細かめ。斜度も急でかなり手強い(H)
2019年03月23日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:25
次に現れた人工壁。先ほどよりホールド細かめ。斜度も急でかなり手強い(H)
その次は更に細かいフィンガーホールド。今の私には手も足も出ませんでした(H)
2019年03月23日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 9:26
その次は更に細かいフィンガーホールド。今の私には手も足も出ませんでした(H)
次の次の次はこの模様の壁。傾斜が緩いので何とかなるかも...(H)
ここまで3枚の壁は同じに見えていました😅(h)
2019年03月23日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:28
次の次の次はこの模様の壁。傾斜が緩いので何とかなるかも...(H)
ここまで3枚の壁は同じに見えていました😅(h)
どんぐり公園から君影ロックを目指します。(h)
のっけから鉄と岩の出現でコーフンしましたが、本来の目的に戻ります(H)
2
どんぐり公園から君影ロックを目指します。(h)
のっけから鉄と岩の出現でコーフンしましたが、本来の目的に戻ります(H)
正面には妙号岩。どんぐり公園へはココ右折ですよ(H)
2019年03月23日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:36
正面には妙号岩。どんぐり公園へはココ右折ですよ(H)
ネットで調べたところウスタビガの繭と…(h)
2019年03月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
3/23 9:41
ネットで調べたところウスタビガの繭と…(h)
公園突きあたりで道路は消滅(H)
まさかここが取り付きとは思いもしませんでした(h)
2019年03月23日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 9:41
公園突きあたりで道路は消滅(H)
まさかここが取り付きとは思いもしませんでした(h)
沢に入ると現れたのはワナ。今は使われてないようです(H)
2019年03月23日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:43
沢に入ると現れたのはワナ。今は使われてないようです(H)
沢は二俣になっており、これは左の本谷(H)
2019年03月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 9:46
沢は二俣になっており、これは左の本谷(H)
菊水ルンゼを想定したテスト岩。ホールド少なく濡れており慎重に登る必要あります。harkoさん合格です(H)
確実に立ち込みながら、ご指導の賜物です(h)
2019年03月23日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/23 9:47
菊水ルンゼを想定したテスト岩。ホールド少なく濡れており慎重に登る必要あります。harkoさん合格です(H)
確実に立ち込みながら、ご指導の賜物です(h)
本谷は倒木等あり、また参考にしたレコは右の支谷を登っているようだったので右にトラバースし支谷を目指しました(H)
2019年03月23日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:53
本谷は倒木等あり、また参考にしたレコは右の支谷を登っているようだったので右にトラバースし支谷を目指しました(H)
支谷には赤リボンが数ヶ所ぶら下がってました(H)
2019年03月23日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:55
支谷には赤リボンが数ヶ所ぶら下がってました(H)
沢の詰め。行く手には稜線が見えています(H)
稜線に出るのは簡単ですが沢は詰めるが原則と教わりました(h)
2019年03月23日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:07
沢の詰め。行く手には稜線が見えています(H)
稜線に出るのは簡単ですが沢は詰めるが原則と教わりました(h)
眼上に鉄塔現る(H)
予定通りでした(h)
2019年03月23日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:15
眼上に鉄塔現る(H)
予定通りでした(h)
神戸西線11でした(H)
2019年03月23日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:16
神戸西線11でした(H)
鉄塔から先の稜線にはしっかりとした踏み跡がありました(H)
沢がコルに詰め上がりました(h)
2019年03月23日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 10:18
鉄塔から先の稜線にはしっかりとした踏み跡がありました(H)
沢がコルに詰め上がりました(h)
馬酔木がたわわです(h)
2019年03月23日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 10:19
馬酔木がたわわです(h)
馬酔木の道を進んでいると、(H)
2019年03月23日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:19
馬酔木の道を進んでいると、(H)
突然女性ハイカーが現れました。こんな所で人に会うとは思ってもいなかったので超ビックリ。この後菊水ルンゼを登るそうです(H)
2019年03月23日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:23
突然女性ハイカーが現れました。こんな所で人に会うとは思ってもいなかったので超ビックリ。この後菊水ルンゼを登るそうです(H)
君影ロックに到着。菊水山を背景にポーズ(H)
2019年03月23日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/23 10:31
君影ロックに到着。菊水山を背景にポーズ(H)
水分補給にどうぞ(h)
harkoさんに頂いたトマト、トマト嫌いの私にも美味しかったです(H)
2019年03月23日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:34
水分補給にどうぞ(h)
harkoさんに頂いたトマト、トマト嫌いの私にも美味しかったです(H)
なぜ岩が黄色いのでしょうか?(h)
さぁそれは...tadawasabiさんの教えを請わないと...(勝手に名前出してすみません)(H)
同じこと考えていました(h)
2019年03月23日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
3/23 10:37
なぜ岩が黄色いのでしょうか?(h)
さぁそれは...tadawasabiさんの教えを請わないと...(勝手に名前出してすみません)(H)
同じこと考えていました(h)
ここからharkoさん先導で進みます(H)
地形と地図をみて自分で考えて…(h)
2019年03月23日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:47
ここからharkoさん先導で進みます(H)
地形と地図をみて自分で考えて…(h)
静かだけど明るく快適な道(h)
イヤガ谷東尾根は雰囲気も良い道ですね(H)
2019年03月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 10:57
静かだけど明るく快適な道(h)
イヤガ谷東尾根は雰囲気も良い道ですね(H)
鉄塔を見つけて心躍り先行するHamさん(h)
この尾根、鉄塔の宝庫でした^^(H)
2019年03月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 10:58
鉄塔を見つけて心躍り先行するHamさん(h)
この尾根、鉄塔の宝庫でした^^(H)
本日2本目。神戸西線13でした(H)
2019年03月23日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:58
本日2本目。神戸西線13でした(H)
西には高尾山。六甲山系最西端の400m峰です。まだ訪れたことはありませんけど...(H)
「木を伐採して見晴らしよくしました」とばかりに新しい切り口でした(h)
2019年03月23日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:59
西には高尾山。六甲山系最西端の400m峰です。まだ訪れたことはありませんけど...(H)
「木を伐採して見晴らしよくしました」とばかりに新しい切り口でした(h)
妙号岩の頭への分岐に来ました。harkoさんが気付かなければ行き過ぎるところでした(H)
Hamさんの指導で分岐では地図を確認するクセが! (h)
2019年03月23日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:03
妙号岩の頭への分岐に来ました。harkoさんが気付かなければ行き過ぎるところでした(H)
Hamさんの指導で分岐では地図を確認するクセが! (h)
石井ダムや神戸の街並みが見えてきました(H)
2019年03月23日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 11:13
石井ダムや神戸の街並みが見えてきました(H)
そして妙号岩の頭に到着。お目当ての眺めにharkoさん大満足(H)
この日一番のお日様にも恵まれて暖かくお昼休憩としました(h)
2019年03月23日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/23 11:17
そして妙号岩の頭に到着。お目当ての眺めにharkoさん大満足(H)
この日一番のお日様にも恵まれて暖かくお昼休憩としました(h)
素晴らしい眺めにバンザイ(h)
2019年03月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
3/23 11:20
素晴らしい眺めにバンザイ(h)
妙号岩の頭から神戸西線13まで引き返し、イヤガ谷からの破線路を探すことにします。とてもいい道が付いてました(H)
2019年03月23日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:13
妙号岩の頭から神戸西線13まで引き返し、イヤガ谷からの破線路を探すことにします。とてもいい道が付いてました(H)
この道は関電管理道のようです(H)
2019年03月23日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 12:14
この道は関電管理道のようです(H)
さらに分岐。先ずは右に進みます(H)
Hamさんを真似てみた(h)
2019年03月23日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 12:17
さらに分岐。先ずは右に進みます(H)
Hamさんを真似てみた(h)
本日3本目の鉄塔発見(H)
2019年03月23日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:18
本日3本目の鉄塔発見(H)
撮影した写真を家でじっくり確認すると兵庫線17でした(H)
2019年03月23日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 12:20
撮影した写真を家でじっくり確認すると兵庫線17でした(H)
鉄塔先にも踏み跡が続いていました。この鉄塔を目指せばイヤガ谷から出てこれそうです(H)
2019年03月23日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:21
鉄塔先にも踏み跡が続いていました。この鉄塔を目指せばイヤガ谷から出てこれそうです(H)
先ほどの分岐に戻って左の道に進むと、もう一つの鉄塔神戸西線14に出ました(H)
2019年03月23日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:24
先ほどの分岐に戻って左の道に進むと、もう一つの鉄塔神戸西線14に出ました(H)
本道に戻り進むと、本日5本目の鉄塔は兵庫線19(H)
2019年03月23日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:48
本道に戻り進むと、本日5本目の鉄塔は兵庫線19(H)
前もって「地形が変わるところが有ります、さてどこでしょう?」とのお題。わかりませんでしたが枝尾根の発生地点を教えて頂きました。(h)
本尾根と離れ、支尾根に移行する状況が良く判ります。が、私の目に入ってるのは次なる鉄塔(H)
2019年03月23日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/23 12:52
前もって「地形が変わるところが有ります、さてどこでしょう?」とのお題。わかりませんでしたが枝尾根の発生地点を教えて頂きました。(h)
本尾根と離れ、支尾根に移行する状況が良く判ります。が、私の目に入ってるのは次なる鉄塔(H)
兵庫線20でした。横長の珍しい鉄塔です(H)
2019年03月23日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 12:58
兵庫線20でした。横長の珍しい鉄塔です(H)
整備された階段を下って行きます(H)
2019年03月23日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 13:01
整備された階段を下って行きます(H)
鉄塔が集中してました。鉄塔に興味ない方は以後数枚読み飛ばして下さい(H)
2019年03月23日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:08
鉄塔が集中してました。鉄塔に興味ない方は以後数枚読み飛ばして下さい(H)
先ずは会陽線1。初めて目にする系統。その奥にあるのは兵庫線21(H)
2019年03月23日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:08
先ずは会陽線1。初めて目にする系統。その奥にあるのは兵庫線21(H)
左下にあったのは西神戸支線1。太い脚の鉄塔です(H)
2019年03月23日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 13:09
左下にあったのは西神戸支線1。太い脚の鉄塔です(H)
旧菊水ゴルフクラブに延びていました(H)
2019年03月23日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 13:10
旧菊水ゴルフクラブに延びていました(H)
その後は下り坂となり、(H)
2019年03月23日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 13:14
その後は下り坂となり、(H)
車道に出ました(H)
2019年03月23日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 13:16
車道に出ました(H)
その後徒渉したイヤガ谷。遡行してみたい谷ですが、お世辞にも水がきれいと言えないのが難点(H)
2019年03月23日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:23
その後徒渉したイヤガ谷。遡行してみたい谷ですが、お世辞にも水がきれいと言えないのが難点(H)
最後はお墓に出てきました(H)
2019年03月23日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 13:25
最後はお墓に出てきました(H)
鵯越駅から烏原貯水池に向かいます。(h)
2019年03月23日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/23 13:31
鵯越駅から烏原貯水池に向かいます。(h)
道端のキランソウ(h)
2019年03月23日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/23 13:42
道端のキランソウ(h)
こっちは?(H)
タチツボスミレ。Hamさん今日はお花探しに熱心でしたね。(h)
2019年03月23日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 13:44
こっちは?(H)
タチツボスミレ。Hamさん今日はお花探しに熱心でしたね。(h)
集合写真(H)
2019年03月23日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 13:54
集合写真(H)
烏原貯水池(h)
2019年03月23日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
3/23 14:10
烏原貯水池(h)
ウォークやランにうってつけのコース。(h)
2019年03月23日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/23 14:11
ウォークやランにうってつけのコース。(h)
ここからの神戸の街は新鮮でした。(h)
2019年03月23日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/23 14:19
ここからの神戸の街は新鮮でした。(h)
新しい神戸の風景というか...お気に入り展望ポイントです(H)
2019年03月23日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 14:19
新しい神戸の風景というか...お気に入り展望ポイントです(H)
湊山温泉に立ち寄り、大倉山で解散。お疲れ様でした(H)
ありがとうございました(h)
2019年03月23日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 14:37
湊山温泉に立ち寄り、大倉山で解散。お疲れ様でした(H)
ありがとうございました(h)

感想

西六甲有数の絶景スポット、君影ロックと妙号岩のレコを見たharkoさんからお誘いをいただきました。
君影ロックへは烏原川からのアプローチと面白そう。
イヤガ谷から東尾根に至る破線路出口の状況確認も出来そうです。
イヤガ谷東尾根はharkoさんの読図復習になりそうな尾根です。
ということで絶景スポット好き&読図練習中のharkoさんと、マイナー好き人間 σ(^_^)のコラボが実現しました。
予想もしなかった人工岩壁と送電線鉄塔群にも出会え、満足感溢れる山行となりました。

3/20付けexcludeさんの石井ダム湖を俯瞰するレコを拝見し是非行きたいと思いました。
(ルートを参考にさせていただきました。ありがとうございました!)
習ったばかりの地図読みの練習も兼ねて即行動に出る私。君影ロックや菊水ルンゼの言葉の響きにも心惹かれますがかなり手強そうです。
既に訪れたことのあるHamさんに相談、結局同行いただけることになりました。
地図との向かい方も教えていただきありがとうございました。

帰宅後わかったのですが、Hamさんは明日六甲全山縦走を控えていたとのこと。タフですね〜
とんだウォーミングアップをさせてしまいました。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら