ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767060
全員に公開
ハイキング
近畿

南山〜禅師山【宍粟50山】

2019年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
11.1km
登り
806m
下り
794m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:50
合計
4:33
距離 11.1km 登り 806m 下り 807m
11:06
3
円妙寺
11:09
21
北山神社
11:30
11:44
35
展望台
12:19
12:41
23
13:04
24
南山宇原登山口
13:28
37
宇原池
14:05
14:19
45
15:04
35
禅師山戸原小学校登山口
15:39
円妙寺
天候 曇り時々小雨・小雪
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
円妙寺の駐車場をお借りする。私有地であるため、ご挨拶をして許可をいただきました。
コース状況/
危険箇所等
円妙寺〜南山
北山神社境内より獣柵ゲートを開けて進む。遊歩道が整備されていて歩きやすい。山頂までよく整備された道で快適に歩ける。

南山〜宇原登山口
あまり整備されていない尾根道。県道80号線への下りは急坂。トラロープが設置されている。

宇原登山口〜禅師山
県道80号線から宇原池への林道は工事のため崩れているところがあり、注意する。付けかえられた新しい道を進む方がいい。宇原池から谷筋を詰めていくが、はっきりした道がなく急登で歩きにくい。尾根に出てから禅師山への登りも急坂部分が多い。

禅師山〜小学校
尾根コースは特別危険なところはない。
スタート地点の円妙寺。駐車地として使わせていただく。
2019年03月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:06
スタート地点の円妙寺。駐車地として使わせていただく。
北山神社から登り始める。当日はお祭だったのか、雅楽の音楽が聴こえてきていた。
2019年03月23日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:09
北山神社から登り始める。当日はお祭だったのか、雅楽の音楽が聴こえてきていた。
案内板。
2019年03月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:11
案内板。
獣柵ゲートを開けて進む。
2019年03月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:12
獣柵ゲートを開けて進む。
しばらくは広い遊歩道が整備されている。
2019年03月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:14
しばらくは広い遊歩道が整備されている。
アセビの花が満開。たくさん見ることができた。
2019年03月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 11:16
アセビの花が満開。たくさん見ることができた。
ツバキの花がぽつんと咲いていた。
2019年03月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 11:21
ツバキの花がぽつんと咲いていた。
階段組の遊歩道を登っていく。
2019年03月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:23
階段組の遊歩道を登っていく。
たつの市新宮町と揖保川の流れ。
2019年03月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 11:28
たつの市新宮町と揖保川の流れ。
展望台に到着。
2019年03月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:30
展望台に到着。
鐘を鳴らしてみる。
2019年03月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 11:30
鐘を鳴らしてみる。
展望。
2019年03月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/23 11:32
展望。
展望。
2019年03月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:32
展望。
満開のアセビ。
2019年03月23日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 11:32
満開のアセビ。
気の早いコバノミツバツツジも咲いている。
2019年03月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/23 11:44
気の早いコバノミツバツツジも咲いている。
早春のスミレも可憐に咲いている。
2019年03月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/23 11:45
早春のスミレも可憐に咲いている。
南山山頂まであと1600m。
2019年03月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:49
南山山頂まであと1600m。
シキミ。たくさん咲いていた。
2019年03月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 11:56
シキミ。たくさん咲いていた。
ウラジロの新芽。
2019年03月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 12:12
ウラジロの新芽。
南山山頂。
2019年03月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 12:19
南山山頂。
山頂からの展望。
2019年03月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 12:20
山頂からの展望。
昼食はこれ!
2019年03月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/23 12:29
昼食はこれ!
2019年03月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 12:43
下山道から禅師山の展望。
2019年03月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 12:49
下山道から禅師山の展望。
シキミ。
2019年03月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 12:50
シキミ。
急坂でトラロープを頼りに下る。
2019年03月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 12:56
急坂でトラロープを頼りに下る。
県道80号線宇原峠の登山口。
2019年03月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:04
県道80号線宇原峠の登山口。
向こう(東)は姫路市安富町。
2019年03月23日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:04
向こう(東)は姫路市安富町。
宇原池に向かう林道。
2019年03月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:14
宇原池に向かう林道。
誠橋。
2019年03月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:15
誠橋。
工事で林道が塞がれている。
2019年03月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:23
工事で林道が塞がれている。
宇原池。
2019年03月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:28
宇原池。
禅師山への道標。
2019年03月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:31
禅師山への道標。
テープを頼りにはっきりしない谷道を詰めていく。急坂ではっきりした道はないが、とにかく谷筋を詰めれば尾根に出る。
2019年03月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 13:31
テープを頼りにはっきりしない谷道を詰めていく。急坂ではっきりした道はないが、とにかく谷筋を詰めれば尾根に出る。
尾根に出る。
2019年03月23日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 13:47
尾根に出る。
反射板。禅師山山頂はここから5分かかる。
2019年03月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:01
反射板。禅師山山頂はここから5分かかる。
禅師山山頂。
2019年03月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 14:05
禅師山山頂。
山崎町の展望。篠の丸が見えている。その向こうには長水山や水剣山もうっすらと見えている。
2019年03月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 14:07
山崎町の展望。篠の丸が見えている。その向こうには長水山や水剣山もうっすらと見えている。
戸原小学校に向けて下山する。
2019年03月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:24
戸原小学校に向けて下山する。
途中、尾根が広くなり、切れたように低い崖があり、変な地形だと思っていたら禅師山廃寺跡の石碑があった。昔はこんな山中に寺を建てていたのか!
2019年03月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:28
途中、尾根が広くなり、切れたように低い崖があり、変な地形だと思っていたら禅師山廃寺跡の石碑があった。昔はこんな山中に寺を建てていたのか!
谷コース、尾根コースの分岐。尾根コースを選択。
2019年03月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:32
谷コース、尾根コースの分岐。尾根コースを選択。
途中の展望。
2019年03月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:34
途中の展望。
山崎町市街の展望。
2019年03月23日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 14:35
山崎町市街の展望。
アセビ。
2019年03月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:45
アセビ。
宇原地区の展望。
2019年03月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:47
宇原地区の展望。
ツバキ。
2019年03月23日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:51
ツバキ。
道標。
2019年03月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 14:57
道標。
宇原小学校前の登山口道標。
2019年03月23日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:04
宇原小学校前の登山口道標。
禅師山解説板。
2019年03月23日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:05
禅師山解説板。
宇原古墳群解説板。
2019年03月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:07
宇原古墳群解説板。
宇原古墳群案内板。
2019年03月23日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:07
宇原古墳群案内板。
道端に咲くスミレ。
2019年03月23日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 15:11
道端に咲くスミレ。
禅師山を仰ぎ見る。
2019年03月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 15:12
禅師山を仰ぎ見る。
こちらは南山山塊。
2019年03月23日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 15:12
こちらは南山山塊。
道端のスイセン。
2019年03月23日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/23 15:24
道端のスイセン。
健速神社。
2019年03月23日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:27
健速神社。
健速神社解説板。
2019年03月23日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:27
健速神社解説板。
案内マップ。
2019年03月23日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/23 15:28
案内マップ。
道端のスイセン。
2019年03月23日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/23 15:29
道端のスイセン。

装備

個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計 ハンカチ カメラ 双眼鏡 コンロ コッヘル

感想

朝から曇り。しかし天気予報では雨が降ることはなく、時々晴れ間ものぞくとなっている。早春のこんな日は低山ハイクにでかけたい。未訪の宍粟50山、南山、禅師山に行くことにする。

駐車地として円妙寺を使わせていただく。少し東に歩くと北山神社の鳥居がある。鳥居をくぐると雅楽の音楽が聴こえてくる。お祭のようだ。神社の石段を登っていくと右手に獣柵ゲートがあり、開けて進むと遊歩道が続いている。遊歩道はいろいろなコースに分岐しているが、高い方へ登っていけば南山に通じる道につながる。

登山道にはアセビの花がたくさん咲いていて、早春を感じる。ツバキも少し咲いている。気の早いコバノミツバツツジの花も少し開花していて彩りを添えてくれている。

展望台でコーヒーブレイクの後、南山山頂に向かう。山頂では展望を楽しみながらカップ麺の昼食をとる。NHK朝ドラで取り上げられているので具材をじっくりと見てしまう。おまけにパッケージの大阪なおみもニュースになっているので、こちらもしげしげと見てしまう。食後のコーヒーも飲みたいところだったが、あまりゆっくりする余裕もなかったので、早めに出発する。

南山から宇原登山口へははっきりした道はなく、落ち葉を踏みしめながら進む。県道80号線への下りは急坂でトラロープを頼りに慎重に足を進める。宇原峠の登山口に出る。県道を歩いていると小雨が降ってきた。ここで山行を中止するかとも思ったが、スマホで天気予報と雨雲レーダーを確認すると大崩れはなさそうなので、そのまま禅師山に向かうことにする。

しばらく県道を歩き、宇原池に向かう林道に入る。新しく付けられた林道と旧い林道があり、どちらに進むか迷うが、旧い方へ進む。すると工事で崩れた土砂で林道がなくなっている。崩れた土砂の上を登っていく。どうやら新しくつけられた道を登った方がよかったみたいだ。

宇原池は山奥のため池でいい雰囲気を醸している。宇原池の先に道標があり、ここからは谷筋を詰めていく。はっきりした道がなく、石がころごろとした急坂を登っていくのは疲れる。目の前に稜線が見えるようになるが、急坂は登る意欲をくじきそうにもなる。

稜線に出て歩きやすい道になり、ほっとするが、稜線の登りも急なところがあり、息が上がる。反射板があり、ここから山頂まで5分と記されている。時計を見ながら歩くと、きっちり5分かかった。

禅師山ではコーヒーを飲みながら展望を楽しむ。小雨は小雪に変わってきて、500m足らずの山でも雪なら宍粟北部はかなり雪が降っているのではないかと思いながら遠くの雲に霞む山並を眺める。

戸原小学校方面の道標に従って尾根道を下る。谷コースへの分岐があるが尾根コースで下ることにする。ところどころ展望の開けたところもある。途中、尾根が広くなりおかしな地形だと思ったら禅師山廃寺跡の石碑が建てられていた。昔は山中に寺を建て修験されていたのだろうか。

戸原小学校登山口に下り着き、ここからは道端の草花や麓からの山風景を楽しみながら円妙寺に戻る。早春の里山をがっつりと歩き充実した山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら