ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767636
全員に公開
ハイキング
丹沢

いせはらハイク!三角点とか神社とか

2019年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:53
距離
17.7km
登り
943m
下り
879m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:17
合計
6:52
距離 17.7km 登り 953m 下り 886m
6:56
14
7:10
7:11
35
7:46
7:47
73
9:00
23
9:23
9:24
3
9:27
9:28
38
10:06
74
11:20
11:30
40
12:10
12:13
95
13:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
「登山道」以外もあるのでご注意願います

・三角点「沢山」は柵のすぐ北側でしたが、頭がすぐ埋まっちゃうかも、です。
「伯母様」と共に、登山道はありません。
「いせはらハイク」なのですが、ココは秦野市だったりw
「いせはらハイク」なのですが、ココは秦野市だったりw
東名越えてテクテク歩き、入口到着。
東名越えてテクテク歩き、入口到着。
親切な、、
とても良い道
ピーク着
ちと怖いけど、カマキリっぽい印象も
ちと怖いけど、カマキリっぽい印象も
探したら少し奥にありました、三等三角点「坪内」・・塔の山の山頂です
探したら少し奥にありました、三等三角点「坪内」・・塔の山の山頂です
良い雰囲気♡
ゆっくりと景色を堪能できる場所がありますよ
ゆっくりと景色を堪能できる場所がありますよ
伊勢原中心地方面、まぁ、多少はお店が変わっていたり
伊勢原中心地方面、まぁ、多少はお店が変わっていたり
東口に降りました
東口に降りました
河津桜もまだ頑張っております
河津桜もまだ頑張っております
のびやかな良い雰囲気ー、春ですねー
のびやかな良い雰囲気ー、春ですねー
ホトケノザの大群落
ホトケノザの大群落
これ、全く知識ございません、、
これ、全く知識ございません、、
「聖峰32分」➟伊勢原市の看板、スゴくプレッシャーかかります!・・厳守?
「聖峰32分」➟伊勢原市の看板、スゴくプレッシャーかかります!・・厳守?
さすがどこ掘っても史跡のエリア
さすがどこ掘っても史跡のエリア
聖峰方面を眺めます
聖峰方面を眺めます
やっと登り口
ここだけは扉あり。
ここだけは扉あり。
右寄り奥にすぐ見えます
右寄り奥にすぐ見えます
読めませんでした
読めませんでした
ルートが分かれます、今日は九十九折へ
ルートが分かれます、今日は九十九折へ
とても手入れの良い道でした。
・・でも「伊勢原市基礎検定」に落第でした、、33分かかりました、、(T_T)
結構頑張ったのに・・ガッカリして休憩。
とても手入れの良い道でした。
・・でも「伊勢原市基礎検定」に落第でした、、33分かかりました、、(T_T)
結構頑張ったのに・・ガッカリして休憩。
逆光の時間帯ですが景色素晴らしい
逆光の時間帯ですが景色素晴らしい
少し登ると手製標識
少し登ると手製標識
右寄りの白いとこが高取山山頂かな
右寄りの白いとこが高取山山頂かな
ダンコウバイ?
高取山の山頂に出ます、大山ステキ♡
高取山の山頂に出ます、大山ステキ♡
高取山の三角点は、この周囲では一番格上なのです、なんと二等三角点!「三ノ宮村」
高取山の三角点は、この周囲では一番格上なのです、なんと二等三角点!「三ノ宮村」
大山〜ハゲ尾根、なんだか嬉しい
大山〜ハゲ尾根、なんだか嬉しい
鶴丸尾根に入り進みます、ホッコリ
鶴丸尾根に入り進みます、ホッコリ
標識残ってました
標識残ってました
P410、行ってみましたが何もなく、柵で先は阻まれます
P410、行ってみましたが何もなく、柵で先は阻まれます
ここからがポイント、通常ルートは右手の岩が道のあるほうへ。
「沢山」三角点を目指すなら尾根上を進まないと判り難い
ここからがポイント、通常ルートは右手の岩が道のあるほうへ。
「沢山」三角点を目指すなら尾根上を進まないと判り難い
尾根背を外さないように、ここから柵の中へ入ってみます
尾根背を外さないように、ここから柵の中へ入ってみます
木に青テープあり
木に青テープあり
三角点探しまくりますが見つからない、、やや諦めムード、、
三角点探しまくりますが見つからない、、やや諦めムード、、
んっー?こ、これはっ!
んっー?こ、これはっ!
小枝で少し掘りました。
四等三角点「沢山」・・情報が取れなかったヤツです、やり〜
小枝で少し掘りました。
四等三角点「沢山」・・情報が取れなかったヤツです、やり〜
柵の外には倒れた保安林標識
柵の外には倒れた保安林標識
三角点から先に進むと柵が左折してくるので行きたい右手方向には進めません。この穴使うしかない?・・高さ70cmほどの穴を潜りました(先ほどの青テープの木の5mほど東)
三角点から先に進むと柵が左折してくるので行きたい右手方向には進めません。この穴使うしかない?・・高さ70cmほどの穴を潜りました(先ほどの青テープの木の5mほど東)
あとは柵に沿って進み、ドンピシャ、予定場所でルートと合流
あとは柵に沿って進み、ドンピシャ、予定場所でルートと合流
この扉を開けて入り、また閉めます
この扉を開けて入り、また閉めます
右手にはゴルフコース
右手にはゴルフコース
クラブハウスを眺める場所。ここで軽くランチ。
クラブハウスを眺める場所。ここで軽くランチ。
馴染みが無い方角からの景色
馴染みが無い方角からの景色
ゴルフ場の中とか通り、次の三角点目指してこの道を進みます
ゴルフ場の中とか通り、次の三角点目指してこの道を進みます
(振り返ってパチリ)ここから取付きました
(振り返ってパチリ)ここから取付きました
標高差はごく少ないので、ケモノ道などを拾ってピークに上ります
標高差はごく少ないので、ケモノ道などを拾ってピークに上ります
ピークの様子、中央に三角点
ピークの様子、中央に三角点
四等三角点「伯母様」、ゲットぉ〜
四等三角点「伯母様」、ゲットぉ〜
登って来た道の付近を戻り、下山していきます。好きな雰囲気のルート。山側は竹ヤブ
登って来た道の付近を戻り、下山していきます。好きな雰囲気のルート。山側は竹ヤブ
とても新しい説明版などありました
とても新しい説明版などありました
景色が広がる
見晴し良!
鈴川を渡ります
603号に出るとすぐ先が石倉橋の交差点
603号に出るとすぐ先が石倉橋の交差点
さて、ここからは少々散歩です
さて、ここからは少々散歩です
上粕谷神社!
参道の立派な木々
参道の立派な木々
この木は迫力満点(クスノキ)
この木は迫力満点(クスノキ)
太田道灌を守って殉死した方々の塚
太田道灌を守って殉死した方々の塚
道灌公の墓所へ
変わった造りだと思いました
変わった造りだと思いました
先に進むと、新旧の双体道祖神を発見
先に進むと、新旧の双体道祖神を発見
目的場所近くのはず・・ここらに三角点あるはずなんだけれど、、ウロウロ
目的場所近くのはず・・ここらに三角点あるはずなんだけれど、、ウロウロ
これか?
枝葉をどけてみました。
四等三角点「的場」!間違いございません!
枝葉をどけてみました。
四等三角点「的場」!間違いございません!
電柱の左横です、、枯草が被ってたらわからん
電柱の左横です、、枯草が被ってたらわからん
この後、東名やバイパス工事でショートカットができず、元に戻ります。
「山そば」店、安くて量も多いと。まだ、行く勇気無し。
この後、東名やバイパス工事でショートカットができず、元に戻ります。
「山そば」店、安くて量も多いと。まだ、行く勇気無し。
人の行う工事はスゴいですね
人の行う工事はスゴいですね
周囲に音が響きうるさい・・ずっと銃声がする中での生活はタイヘンそうです、、
周囲に音が響きうるさい・・ずっと銃声がする中での生活はタイヘンそうです、、
拡大した緑のあたりが射撃場
拡大した緑のあたりが射撃場
道祖神のあるところから次の目的地へ登ります
道祖神のあるところから次の目的地へ登ります
NECグループ会社の敷地、門手前を左に進みます
NECグループ会社の敷地、門手前を左に進みます
ここで再休憩
立派な鳥居がみえてきました
立派な鳥居がみえてきました
神奈山神社!ご祭神不明
神奈山神社!ご祭神不明
次の白山神社に行く為、想定していたショートカットにトライ。
古い踏跡ありましたが、半分以上崩れていてややキケン
次の白山神社に行く為、想定していたショートカットにトライ。
古い踏跡ありましたが、半分以上崩れていてややキケン
小尾根上は踏み跡無し。尾根を辿らず左手のやや急な斜面を強引に下降します
小尾根上は踏み跡無し。尾根を辿らず左手のやや急な斜面を強引に下降します
屋根が見えてきた!
屋根が見えてきた!
白山神社に到着
帰り道、明らかにこちのほうは踏まれておりません
帰り道、明らかにこちのほうは踏まれておりません
もう春本番ですね
もう春本番ですね
ここでログ終了。
このあと湧水工房さんに行ってお豆腐ゲットぉ〜
ここでログ終了。
このあと湧水工房さんに行ってお豆腐ゲットぉ〜

感想

マイナーな三角点の訪問は、クモの巣やヤブが無い季節が適期です。

リストアップしていた残りを組み合わせ、さらに興味を持った神社なども廻ってみようと出かけました。

「沢山」三角点の直前でGPSがフリーズして再起動したので、軌跡の一部が直線になっております(>_<)・・その区間はほぼ尾根背を辿っています

簡単には見つからなかったりRFに頭使ったりとRPG的にかなり楽しめましたし、
これで今シーズン目標をコンプリートできたので大満足!

神奈山神社・・いろいろ謎。

里近くは春の花々が、我も我もと次々にラッシュ状態
山の高さが低い方がかえって路面も乾燥していました、今日はとても気持ち良く歩けました(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら