玄海ツツジにはちょっと早かった烏帽子形山〜平家山


- GPS
- 04:52
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 590m
- 下り
- 565m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:51
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 地元の方がよく整備されててとても歩きやすいです。 ただ、枝道や鉄塔管理道が入り組んでいるので目的の下山先をはっきりさせないと迷います。 |
その他周辺情報 | 近辺に入浴施設はありません。 登山口付近には、コンビニもありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年見たゲンカイツツジが綺麗だったので今年も見に行きました。同じ時期に来たにもかかわらず、今年はチョロチョロと完咲きには程遠い状況でしたが、それでも綺麗でしたよ。
普段のメンバーに加え2人のゲストも参加して賑やかで楽しい登山でした。ゲストの2人は楽しめてもらえましたか?ってか、今回でゲストではなくメンバーに仲間入りですね。
今回、部長オススメの烏帽子形山
初参戦しました。
所々で、海が見えて天候もよく
距離も程々で
めっちゃ楽しかったです。
玄海ツツジ群落は、あと1、2週間後が
見頃かな。と思いましたが
数箇所咲いてて
綺麗でした。❁
下山途中に小さな滝があり、
ココロもカラダも
癒されました。
ゲストさん2名も
楽しめたみたいで
よかったです。(੭*ˊ꒳ˋ)੭
新メンバーと楽しく歩くことが出来て良かったです♪
目的のツツジはちょっと早かった…残念ですが自然相手なので
仕方がないですかね…
新グループ結成後初の山行。
瀬戸内の展望が望めて珍しいツツジが咲いてるということで行ってきました。
地元の方が、登山道を整備されていて軽快に登れました。
合間合間に瀬戸内の典型的な島々が望めてとってもフォトジェニックな山です。
そして玄海ツツジの群生地に行ったのですが、ちょっと早かった〜
ぼちぼち咲いてる枝もあったが、まだまだつぼみも多く少し残念だったが、
ミツバツツジも咲いていない中少しでも見られたので満足です。
そして仲間でわいわい行くのは楽しいもんです。
昨年インフルエンザで行けなかった烏帽子形山リベンジできました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する