渋描き隊長 伊豆なんか(南下)して自宅と石廊崎が繋がった! 石廊埼灯台はなんで埼?


- GPS
- 05:50
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 531m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
<帰り> 石廊崎港口バス停(東海バス)〜下田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() 🌸名 間違っていたらご指摘ください |
その他周辺情報 | 2023/2/16 一部写真削除 |
写真
感想
3月2日に河津七滝から伊豆急下田駅まで歩き、家からの赤線(歩いた軌跡)が伊豆急下田駅まで延びました。目標の石廊崎まであと20kmです。半袖隊長(yamabeeryuさん)と石廊崎の戦い(負けたらビールいっぱい奢る)をしていることもあり、今月中に歩きたいと思っていた所に休みが取れました。
半袖隊長! いっぱいお願いします!
7年前に高尾山から始めた山歩きが、富士山を越え沼津、修善寺を経由しここまで赤線が伸びるとは自分でも信じられません。家から富士山頂まで赤線が繋がった時も嬉しかったですが、今回もとても嬉しいです。ヤマレコ赤線繋ぎ派の皆さんには、この嬉しさが分かって頂けると思います。
ところで、「石廊“崎”」と「石廊“埼”灯台」の違いをご存知でしょうか?私も知りませんでしたが、ヤマレコ先輩のmatch1128さんに教えて頂きました。
【ヤマレコ記録No.575641 match1128さんのコメントから引用】
厳密な漢字の意味では「埼」は陸地が海や湖沼など水面へ突出したところを意味します。一方「崎」は本来山の険しいことを示し、平野の中に突出した山の鼻等を意味します。たとえば全国に多数ある『山崎』という地名は山稜の末端にある場所を示しています。
ただ現実には「埼」と「崎」は戦前の海軍と陸軍の使い分けに由来します。
陸軍測量部を起源とする国土地理院が作成する地形図は「崎」を利用し、多数の地図や道路マップなどもこれに準じているため、現在では「崎」の使用が一般的です。
一方海の地図である海図は戦前は海軍水路部が作成し、現在は海上保安庁海洋情報部が作成しています。海軍では漢字本来の意味を重要視して「埼」という漢字を使い、海上保安庁もそれを受け継いでいます。灯台は海上保安庁の管理下にあるので、当然「埼」という漢字が使われています。
65のような「〇〇崎灯台」の案内を見ると間違いだと設置機関に指摘したくなりませんか?
hamburg
渋描き隊長
match1128さん、どうしているかなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HBさん、こんにちは。
無事に伊豆半島南下計画達成ですね。
そして本当にいい季節ですね。たくさんの花と海に囲まれてご満悦の様子が目に浮かびます。次はいよいよ房総半島南下計画でしょうか。そして、真鶴半島突端に一緒に到着したいですね。隊長が真鶴駅まで赤線が繋がったら決行しましょう。
最近忙しそうですが山への禁断症状が出ていませんか?
aideiei@静岡でした。
aiさん
コメントありがとうございました。
やっと石廊崎まで繋がりました。車道歩きが多かったですが、海を見ながら歩けたのでそんなに苦にはなりませんでした。
石廊崎から西伊豆の山を歩き、修善寺に戻りたいです。車二台作戦で一緒行きましょう。
真鶴駅までも何とか繋げたいので、真鶴半島突端もお願いします。
3/24にヤマ登っているので、まだ辛うじて禁断症状は出ていません。
hamburg
埼に行かれた…
あっ、「埼」ではなく「先」だった
房総半島最南端トウチャコ、おめでとうございます。
拙者も「道の駅(昭和の森会館)から下田を経て石廊埼まで」の計画書を作成済みで、最後はこっそり先回りして「あっと驚くタメゴロウ
それではお約束通り
拙者も青春18きっぷ期間(〜4/10)以降に後を追いかけ、南下作戦を遂行します
コメントありがとうございます。
お先に石廊崎です。慰労お願いします。
いつ
hamburg
ついに伊豆半島南下完結しましたねおめでとうございます
埼と崎の歴史には陸軍と海軍が関係してるんてますね!埼の字を使われていたとは初めてし知り勉強になりました♪
kr
krkdxさん
コメントありがとうございます。
「灯台は埼」私も教えてもらうまで知りませんでした。
教えてもらって灯台の標識の写真をみると確かに「埼」となっており、驚きました。
灯台に行かれたら、意識して見られてください。役所の標識もかなり間違っています。
hamburg
おめでとうございます
ツナギラーにとって、富士山・伊豆半島は
次は、日本海でしょうか?
それとも松本方面かな(笑)
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
「ツナギラー」良いですね。次の目標はgetさんの実家(松本)、おまえもかの御前崎、伊豆半島からバックもしたいです。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する