ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1770186
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

渋描き隊長 伊豆なんか(南下)して自宅と石廊崎が繋がった! 石廊埼灯台はなんで埼?

2019年03月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
22.0km
登り
531m
下り
512m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:20
合計
5:50
距離 22.0km 登り 531m 下り 522m
7:00
57
7:57
58
8:55
9:00
3
龍宮窟
9:03
47
9:50
9:55
31
10:26
88
11:59
14
12:13
2
12:15
12:25
3
12:28
15
12:43
7
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
伊豆急下田駅横コインパーキングに駐車(平日一日\500-)

<帰り>
石廊崎港口バス停(東海バス)〜下田駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
🌸名 間違っていたらご指摘ください
その他周辺情報 2023/2/16 一部写真削除
1.伊豆下田関所(伊豆急下田駅)から伊豆なんか(南下)します(HB)
僕も写っています(👺)
2019年03月28日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 6:54
1.伊豆下田関所(伊豆急下田駅)から伊豆なんか(南下)します(HB)
僕も写っています(👺)
2.サスケハナ号で行こう!(👺)
歩かないと意味ない!(HB)
2019年03月28日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 7:02
2.サスケハナ号で行こう!(👺)
歩かないと意味ない!(HB)
6.歩行車用トンネルがあって良かった!
2019年03月28日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 7:26
6.歩行車用トンネルがあって良かった!
8.目指せ石廊崎!
2019年03月28日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 7:39
8.目指せ石廊崎!
11.良い感じ〜
2019年03月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 8:04
11.良い感じ〜
16.カモン!
スズカモ(鈴鴨)かも?
2019年03月28日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 8:06
16.カモン!
スズカモ(鈴鴨)かも?
17.良い感じ〜
この道は山と高原地図(伊豆)に掲載されています
2019年03月28日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 8:13
17.良い感じ〜
この道は山と高原地図(伊豆)に掲載されています
18.あれが「はまぼうブリッジ(吊橋)」ね
2019年03月28日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:16
18.あれが「はまぼうブリッジ(吊橋)」ね
19.うみ〜wave
2019年03月28日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 8:20
19.うみ〜wave
20.海なし八王子育ちなので海見れて嬉しい〜
2019年03月28日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/28 8:25
20.海なし八王子育ちなので海見れて嬉しい〜
21.海見ながらの車道歩き、嬉しいなぁ
2019年03月28日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:27
21.海見ながらの車道歩き、嬉しいなぁ
22.うみ〜wave
2019年03月28日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 8:31
22.うみ〜wave
23.子どもが遊んでる。楽しそう!
2019年03月28日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 8:43
23.子どもが遊んでる。楽しそう!
24.天然のサンドスキー場だそうです
2019年03月28日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 8:43
24.天然のサンドスキー場だそうです
25.竜宮窟
一周できるそうなので回ります
2019年03月28日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 8:45
25.竜宮窟
一周できるそうなので回ります
26.面白いなぁ
2019年03月28日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 8:46
26.面白いなぁ
27.竜宮神社でお参りしビュースポットへ
2019年03月28日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:47
27.竜宮神社でお参りしビュースポットへ
28.右上の場所が[[camera]]26の写真を撮った所です。右下に人がいます
2019年03月28日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 8:50
28.右上の場所が[[camera]]26の写真を撮った所です。右下に人がいます
29.竜宮窟へ下りてみます
2019年03月28日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 8:53
29.竜宮窟へ下りてみます
30.どんな景色が見れるのかな?
2019年03月28日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 8:53
30.どんな景色が見れるのかな?
31.わぉ〜
右上の場所が[[camera]]28の写真を撮った所です
2019年03月28日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 8:54
31.わぉ〜
右上の場所が[[camera]]28の写真を撮った所です
32.田牛…トウジと読むそうです
タライ岬遊歩道のはじまり
2019年03月28日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 9:05
32.田牛…トウジと読むそうです
タライ岬遊歩道のはじまり
33.[[car]]来ないでね
2019年03月28日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 9:08
33.[[car]]来ないでね
36.左が源頼朝が遊んだと云われる遠国島(おんごくじま)
陸地と繋がっているように見えるけど・・
2019年03月28日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:21
36.左が源頼朝が遊んだと云われる遠国島(おんごくじま)
陸地と繋がっているように見えるけど・・
37.反対から見ると離れてました
2019年03月28日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 9:27
37.反対から見ると離れてました
39.遊歩道らしくなってきた
2019年03月28日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 9:35
39.遊歩道らしくなってきた
40.現在地はここね
2019年03月28日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:40
40.現在地はここね
41.←タライ岬に行きます
2019年03月28日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 9:40
41.←タライ岬に行きます
42.木道を抜けると・・
2019年03月28日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 9:42
42.木道を抜けると・・
43.海岸に出ました
2019年03月28日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 9:45
43.海岸に出ました
44.今日は通れるよね
2019年03月28日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 9:47
44.今日は通れるよね
45.鵜渡根島は見えるけど利島・新島は残念ながら見えません
2019年03月28日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 9:52
45.鵜渡根島は見えるけど利島・新島は残念ながら見えません
46.うみ〜wave
2019年03月28日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:52
46.うみ〜wave
47.石廊崎はこっちだね
2019年03月28日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:54
47.石廊崎はこっちだね
48.タライ岬
風強く遭難の恐れがあるので?は出しません
2019年03月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 9:55
48.タライ岬
風強く遭難の恐れがあるので?は出しません
49.右→:らくらくコース
←左:健脚コース
もちろん左です
2019年03月28日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 9:59
49.右→:らくらくコース
←左:健脚コース
もちろん左です
52.タライ岬に入口に戻って来ました
左に見える標識が[[camera]]41の標識です
2019年03月28日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 10:07
52.タライ岬に入口に戻って来ました
左に見える標識が[[camera]]41の標識です
55.あそこ登れる?
2019年03月28日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 10:12
55.あそこ登れる?
56.ここからは好きな所を歩くのね
2019年03月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 10:13
56.ここからは好きな所を歩くのね
57.顔に見えるのは私だけ?
2019年03月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 10:16
57.顔に見えるのは私だけ?
59.弓ヶ浜
東海大菅生陸上部が走ってるrun
2019年03月28日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 10:26
59.弓ヶ浜
東海大菅生陸上部が走ってるrun
60.石廊埼灯台まで9km
“埼”が修正されている!
2019年03月28日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 10:45
60.石廊埼灯台まで9km
“埼”が修正されている!
61.旧道でショートカットしましょっと
2019年03月28日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 11:04
61.旧道でショートカットしましょっと
63.石廊崎の石廊埼灯台が見えた!
2019年03月28日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 11:41
63.石廊崎の石廊埼灯台が見えた!
65.石廊崎灯台まで700m
漢字間違ってますよ!
どこ間違っているか分からない方…感想読んでください
2019年03月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/28 11:55
65.石廊崎灯台まで700m
漢字間違ってますよ!
どこ間違っているか分からない方…感想読んでください
66.南伊豆ジオパークビジターセンター、4月1日オープンだそうです
2019年03月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/28 12:09
66.南伊豆ジオパークビジターセンター、4月1日オープンだそうです
67.石廊埼灯台…埼でしょ!
2019年03月28日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/28 12:13
67.石廊埼灯台…埼でしょ!
68.やったぁ !(^^)!
石廊崎最先端!
2019年03月28日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/28 12:18
68.やったぁ !(^^)!
石廊崎最先端!
69.家からここまで繋がりました!!
2019年03月28日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 12:25
69.家からここまで繋がりました!!
70.伊豆七島…見えません
2019年03月28日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/28 12:24
70.伊豆七島…見えません
71.石室神社…スゴイところにあるなぁ
2019年03月28日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:23
71.石室神社…スゴイところにあるなぁ
72.石廊崎港口にゴール!
バスで下田駅に帰ります
2019年03月28日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 12:52
72.石廊崎港口にゴール!
バスで下田駅に帰ります
撮影機器:

感想

3月2日に河津七滝から伊豆急下田駅まで歩き、家からの赤線(歩いた軌跡)が伊豆急下田駅まで延びました。目標の石廊崎まであと20kmです。半袖隊長(yamabeeryuさん)と石廊崎の戦い(負けたらビールいっぱい奢る)をしていることもあり、今月中に歩きたいと思っていた所に休みが取れました。
半袖隊長! いっぱいお願いします!

7年前に高尾山から始めた山歩きが、富士山を越え沼津、修善寺を経由しここまで赤線が伸びるとは自分でも信じられません。家から富士山頂まで赤線が繋がった時も嬉しかったですが、今回もとても嬉しいです。ヤマレコ赤線繋ぎ派の皆さんには、この嬉しさが分かって頂けると思います。

ところで、「石廊“崎”」と「石廊“埼”灯台」の違いをご存知でしょうか?私も知りませんでしたが、ヤマレコ先輩のmatch1128さんに教えて頂きました。

【ヤマレコ記録No.575641 match1128さんのコメントから引用】
厳密な漢字の意味では「埼」は陸地が海や湖沼など水面へ突出したところを意味します。一方「崎」は本来山の険しいことを示し、平野の中に突出した山の鼻等を意味します。たとえば全国に多数ある『山崎』という地名は山稜の末端にある場所を示しています。
ただ現実には「埼」と「崎」は戦前の海軍と陸軍の使い分けに由来します。
陸軍測量部を起源とする国土地理院が作成する地形図は「崎」を利用し、多数の地図や道路マップなどもこれに準じているため、現在では「崎」の使用が一般的です。
一方海の地図である海図は戦前は海軍水路部が作成し、現在は海上保安庁海洋情報部が作成しています。海軍では漢字本来の意味を重要視して「埼」という漢字を使い、海上保安庁もそれを受け継いでいます。灯台は海上保安庁の管理下にあるので、当然「埼」という漢字が使われています。

65のような「〇〇崎灯台」の案内を見ると間違いだと設置機関に指摘したくなりませんか?

hamburg
渋描き隊長
match1128さん、どうしているかなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

これはいいですね。
 HBさん、こんにちは。
 無事に伊豆半島南下計画達成ですね。
 そして本当にいい季節ですね。たくさんの花と海に囲まれてご満悦の様子が目に浮かびます。次はいよいよ房総半島南下計画でしょうか。そして、真鶴半島突端に一緒に到着したいですね。隊長が真鶴駅まで赤線が繋がったら決行しましょう。
 最近忙しそうですが山への禁断症状が出ていませんか?
 aideiei@静岡でした。
2019/3/30 17:22
Re: これはいいですね。
aiさん
コメントありがとうございました。
やっと石廊崎まで繋がりました。車道歩きが多かったですが、海を見ながら歩けたのでそんなに苦にはなりませんでした。
石廊崎から西伊豆の山を歩き、修善寺に戻りたいです。車二台作戦で一緒行きましょう。
真鶴駅までも何とか繋げたいので、真鶴半島突端もお願いします。
3/24にヤマ登っているので、まだ辛うじて禁断症状は出ていません。
hamburg
2019/4/3 5:53
namburg渋描き隊長
埼に行かれた…
あっ、「埼」ではなく「先」だった

房総半島最南端トウチャコ、おめでとうございます。
拙者も「道の駅(昭和の森会館)から下田を経て石廊埼まで」の計画書を作成済みで、最後はこっそり先回りして「あっと驚くタメゴロウ 」大逆転作戦の積りでしたが…

それではお約束通り いっぱいしましょう

拙者も青春18きっぷ期間(〜4/10)以降に後を追いかけ、南下作戦を遂行しますrun

  隊長
2019/3/30 19:00
Re: namburg渋描き隊長
隊長
コメントありがとうございます。
お先に石廊崎です。慰労お願いします。
いつ隊長から伊豆なんかのレコが上がるかヒヤヒヤしていました。
いっぱい、お願いします。
hamburg
2019/4/3 5:57
石廊埼到着おめでとうございます〜
ついに伊豆半島南下完結しましたねおめでとうございます
埼と崎の歴史には陸軍と海軍が関係してるんてますね!埼の字を使われていたとは初めてし知り勉強になりました♪
kr
2019/4/1 12:42
Re: 石廊埼到着おめでとうございます〜
krkdxさん
コメントありがとうございます。
「灯台は埼」私も教えてもらうまで知りませんでした。
教えてもらって灯台の標識の写真をみると確かに「埼」となっており、驚きました。
灯台に行かれたら、意識して見られてください。役所の標識もかなり間違っています。
hamburg
2019/4/3 6:01
伊豆半島制覇
おめでとうございます
ツナギラーにとって、富士山・伊豆半島は 繋ぎたいとこですよねー
次は、日本海でしょうか?
それとも松本方面かな(笑)
2019/4/2 8:55
Re: 伊豆半島制覇
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
「ツナギラー」良いですね。次の目標はgetさんの実家(松本)、おまえもかの御前崎、伊豆半島からバックもしたいです。
hamburg
2019/4/3 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら