記録ID: 1770860
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2019年03月25日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、花粉とても多い |
アクセス |
利用交通機関
太田トレイル、荒神山入り口駐車場
電車、
車・バイク
太田〜阿左美を東武線で移動して車回収に戻った
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *ほとんど車道。車が多いのに歩道のない区間も。なるべく、裏道を選んだけど。 *富士山は整備の良い道で登って山頂に着くと反対側が崖なので、うちの孫には危ないなあ。普通は全く問題ない。 *丸山には猪の罠とオリがしかけてある。 *もう一つ、吾妻公園そばの御嶽山も登りかけたけど道がわからず崖と岩場で退散。 |
---|---|
その他周辺情報 | 太田駅前のドン・キホーテで電車の時間まで買い物 |
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*カタクリが咲き始めたのでどこかに見に行きたいと思った。関東88か所の続きが太田・桐生方面、ちょうどそっちに群生地があるのでちょうどいいな。ついでに桐生百の小さな山をいくつかと計画。
*荒神山へ行く道にもカタクリの大群落があるのは知らなかった。惜しいことした。だけど、もう少し遅い時間じゃないと開かない。
*岩宿のカタクリは人出がすごく大賑わい。アズマイチゲ、アマナもあってまだ1週間楽しめるかな。もう少しお昼近い時間の方が良いと思う。
*渡良瀬川の赤岩橋の両側にすごく小さな山がある。どっちにも山麓に駅があって、かわいい。富士山は住宅地からよく整備された道であっという間に山頂だけど、ショートカットの細い急登があるからわざわざそっちをよじ登った。これは、孫も楽しめる、と思ったけど山頂部が駆け回るには適さない。もうわけわからない年ごろではないのだけど、冒険したくなるお年頃なので。
*丸山はなだらかな道で山頂に。孫が猪のおりにハマったら大変だ。見りゃわかるから、入って遊んだりしないだろうけど。
*水道山の中腹を回ってから下り、御嶽山も行こうとした。神社の横から登るという情報だったけど、落ち葉が深くどこが道か全然わからない。上の方は岩場なので、変なところから無理に登って事故ってもと思い退散。
*10番だと思って地図にチェックした寺が間違い。じゃあどこだ、と慌ててグーグルマップで調べたらこれまた間違いの5km離れた別の寺が出てきて焦った。札所のHPを見たら150m先にあったので、あ〜よかった。
*唐沢山の下の東澤寺のカタクリは、メインの群生地の場所を間違え、少しだけ。そこも地元がていねいに手入れしていた。
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/4833c7fd464d75bab82a29a1a155f47e
↑この写真じゃ唐沢山に気の毒だから、リベンジしようかな
*走るつもりなのに歩くペースだ、って何年も前からぼやいてけど、ますますペースダウン。予定通り進まず日が暮れる。平地の車道なので問題はないけど、せっかくの丸山のカタクリが閉店時間で残念。
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/70d4a0586ebc1895e4800a62bf112e05
*荒神山へ行く道にもカタクリの大群落があるのは知らなかった。惜しいことした。だけど、もう少し遅い時間じゃないと開かない。
*岩宿のカタクリは人出がすごく大賑わい。アズマイチゲ、アマナもあってまだ1週間楽しめるかな。もう少しお昼近い時間の方が良いと思う。
*渡良瀬川の赤岩橋の両側にすごく小さな山がある。どっちにも山麓に駅があって、かわいい。富士山は住宅地からよく整備された道であっという間に山頂だけど、ショートカットの細い急登があるからわざわざそっちをよじ登った。これは、孫も楽しめる、と思ったけど山頂部が駆け回るには適さない。もうわけわからない年ごろではないのだけど、冒険したくなるお年頃なので。
*丸山はなだらかな道で山頂に。孫が猪のおりにハマったら大変だ。見りゃわかるから、入って遊んだりしないだろうけど。
*水道山の中腹を回ってから下り、御嶽山も行こうとした。神社の横から登るという情報だったけど、落ち葉が深くどこが道か全然わからない。上の方は岩場なので、変なところから無理に登って事故ってもと思い退散。
*10番だと思って地図にチェックした寺が間違い。じゃあどこだ、と慌ててグーグルマップで調べたらこれまた間違いの5km離れた別の寺が出てきて焦った。札所のHPを見たら150m先にあったので、あ〜よかった。
*唐沢山の下の東澤寺のカタクリは、メインの群生地の場所を間違え、少しだけ。そこも地元がていねいに手入れしていた。
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/4833c7fd464d75bab82a29a1a155f47e
↑この写真じゃ唐沢山に気の毒だから、リベンジしようかな
*走るつもりなのに歩くペースだ、って何年も前からぼやいてけど、ますますペースダウン。予定通り進まず日が暮れる。平地の車道なので問題はないけど、せっかくの丸山のカタクリが閉店時間で残念。
https://blog.goo.ne.jp/tabigarasualbum2/e/70d4a0586ebc1895e4800a62bf112e05
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する