ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1771694
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳・権現山

2019年03月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.5km
登り
833m
下り
822m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
1:46
合計
4:28
距離 8.5km 登り 833m 下り 832m
9:24
55
11:25
11:55
31
13:45
13:49
3
13:52
ゴール地点
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝壺橋手前に10台くらい停められる駐車場があります。今日は天気のせいか6台くらいしかとまっていませんでした。
その他周辺情報 中川温泉「ぶなの湯」2時間700円
どんよりした滝壺橋からスタート。
どんよりした滝壺橋からスタート。
きました‼️ミツマタ♪
2
きました‼️ミツマタ♪
満開のミツマタと丹沢湖。
3
満開のミツマタと丹沢湖。
このうしろに富士山が、少しだけ見えてました。
1
このうしろに富士山が、少しだけ見えてました。
権現山まで縦走してみました。
1
権現山まで縦走してみました。
すると、なんと富士山が見えてきたではありませんか\(^^)/
すると、なんと富士山が見えてきたではありませんか\(^^)/
急激に回復した天気。ミツバ岳へもどったら絶景♪
2
急激に回復した天気。ミツバ岳へもどったら絶景♪
ミツマタたちも太陽をあびてよろこんでるみたい(*´ω`*)
3
ミツマタたちも太陽をあびてよろこんでるみたい(*´ω`*)
青空と黄色、かわいい!
1
青空と黄色、かわいい!
ミツマタアップで!まんまるに咲いてる。
4
ミツマタアップで!まんまるに咲いてる。
満開のミツマタと富士山♪ほんとに絶景♪
3
満開のミツマタと富士山♪ほんとに絶景♪
丹沢湖も朝とは違う雰囲気♪
2
丹沢湖も朝とは違う雰囲気♪
ミツマタにお別れを。。また来たい山です!
3
ミツマタにお別れを。。また来たい山です!
下山したらすっかりいい天気。
1
下山したらすっかりいい天気。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 食器 地図(地形図) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

山友さんに誘われて、旬のミツバ岳へ。
ミツマタには、ちょっとおどろおどろしいイメージがあったのですが、満開のミツマタはそれを覆すかわいいものでした。
滝壺橋近くの駐車場につくと、雨こそ降っていないもののどんよりした天気。
みんなで、ミツバ岳だけでもピストンしようかーという話で、とりあえず歩き始めました。
滝壺橋をわたるとすぐ右手に登山口がありました。
いきなり足場の細い急坂です。トラロープでガードしつつも、崩れ落ちているところもありました。
そこを過ぎると、道は山の中をジグザグに登っていきます。樹林帯のひたすらな登りです。
どんよりは山中も同じで、暗い雰囲気が漂います。
そして出会いは突然でした。まんまるに咲いたミツマタが道の端に咲いていました。
黄色が淡く幻想的な雰囲気です。
さらに登っていくと、斜面にミツマタがたくさん咲いているのが目に飛び込んできました。
はじめてのミツマタ群生に、目を奪われます。
暗い斜面に光さすような黄色い丸い花たち。
いくつもの花が、静かに咲いていました。
つづら折れの道は続き、振り返ると丹沢湖がかなり遠くに見えています。
だんだん傾斜が緩むと、再びミツマタの群生が向かう先に見えてきました。
まるで黄色いぼんぼりのようなミツマタが、私たちを迎えてくれます。
丹沢湖を見下ろすように密生していて、迫力もありました。
さらに登ると、ミツバ岳の標識がありました。
もちろんその斜面にもミツマタがたくさん。
厚い雲に覆われた空に、裾の方がうっすら見えている富士山の姿も確認できました。
晴れていたら、ミツマタと富士山の両方をみることができる景色のよいスポットになるはずです。そんなことを考えながら、それぞれしばらく写真撮影。
そして、雨も降っていないので権現山まで行ってみることにしました。
はじめは緩やかに下り、尾根上を進むと手前からまたジグザグな道が始まります。
登りはじめはやはり息があがり、しばらく無言で登っていきます。
ふと後ろから「あっ、富士山が!」と声が上がりました。
振り返ってみると、なんと向こう側には青空が見えて、そのなかに富士山がはっきり浮かんでいるのが見えました。
「うわーっ、奇跡だ」と、わたしも思わず感嘆の声をあげてしまいます。
さっきまでの雲が嘘のように消えていて、空が青く広がっていました。
傾斜が緩やかになり、少し登るとベンチで休憩する先行の登山者に迎えられました。
山頂はもう少し先だと教えていただき、空腹をこらえてまずは山頂へ。
山頂標識があり、木々の向こうに富士山が見えました。
権現山から丹沢湖まで下ろうかと考えていましたが、この富士山をみてしまったら、ミツバ岳へ戻りミツマタとのコラボを見たい!と思ってしまいます。
まずは腹ごしらえということで、さきほどのベンチまで戻りお昼ごはん♪
今日はコンビニおにぎりだ、とザックをあけるてハッとします。朝買ってきて、車においてきてしまいました(>_<)。
食べ物がないショックよりも、忘れる自分にショックを受けて、しばらくボー然。。
ザックに味噌汁と栄養ゼリーがあることを思いだし、やっと我に帰りました。
友達がおにぎりをひとつ分けてくれ、またおせんべいやフルーツなども持ってきてくれていたので、無事にお腹を満たせました。ありがたい限り、感謝です。
さて、富士山が見えるうちにミツバ岳へと戻りたいところ。食後すぐ、もと来た道を足早に下っていきます。
急ぎ30分ほどでミツバ岳へ戻ると、真っ先に富士山が見えるスポットへ。
目の前に富士山がしっかりと見えるではありませんか。もちろんミツマタ越しに♪
なんて絶景、すばらしいコンビネーション♪
空の青、富士の白、木々の緑、そして黄色いミツマタ。
絵画風景に迷いこんだかと錯覚しそうなほど。
日の光を浴びたミツマタは、朝より元気な顔で咲き誇って見えました。
そんな姿、景色を撮影していると時間を忘れてしまいます。
白い犬をつれた二人組が登ってくると、また絵画のアクセントにと、犬の撮影をさせていただきました。かわいい仔との時間も楽しく過ぎていきました。
下山はもと来た道をひたすら下ります。
日が射した登山道はまた朝とは違う表情で、特にミツマタの黄色が、金色に輝いているのが印象的でした。
丹沢湖まで下りても、最高の天気です。
駐車場からは湖畔ドライブでぶなの湯まで向かいます。
ぶなの湯の入口には、ミツマタの里という幟がたち、駐車場にも中庭にも満開のミツマタがありました。
朝からずっとミツマタに囲まれる一日、心もまんまるに明るい気持ちに包まれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳〜ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら