記録ID: 1772355
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
NHKひよっこの舞台はイワウチワの花園や〜
2019年03月27日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 390m
- 下り
- 386m
コースタイム
亀さんなのでコースタイムは参考にしないでね
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
実在しない村なので、ヒ・ミ・ツ(笑) (写真を見ればバレバレ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなし ・急登の尾根が山頂手前のピークまで続く。 ・登山道以外の斜面はグズグズで、バランスを崩すと谷底へまっしぐら。 ・過去に滑落死亡事故が起きているので、撮影に夢中にならないこと。 |
その他周辺情報 | ・花貫物産センター…清流そば、地元野菜 ・花貫渓谷…紅葉の時期は最高、キャンプ場もある ・純米吟醸高萩真心一魂新酒…まだ呑んでな〜い |
写真
感想
ちょうど1年前に歩いた花街道を思い出して、今回も
やって来ました。もうちょっと遅い時期に訪問した
かったが、週末の天気は荒れ模様。晴れた日じゃないと
ピンクのフリフリは開いてくれないので、前倒ししてみた。
登山口に近い辺りはあまり咲いていず、やはり早かったかと
嘆いたが、上に向かうにつれて開花の度合いが増していった。
ふつう逆じゃないと思いながらも、花園が広がっていく風景に
ニヤニヤ。いつもの場所では蕾が多いものの、期待を裏切らない
花園でした。
帰路では転々と寄り道し、ひよっこ続編を機会にロケ地へ。
細い道端にポツンと建っている何の変哲もないただのバス停で
ロケの風景を想像してみた。
御岩神社は超有名になっているようだ。老若男女問わず、
参拝者が次々と来ていた。御岩山にもイワウチワは咲くが、
今日の目的は別。探し回って見つけたのがショウジョウバカマと
その傍で咲くコセリバオウレン。これで今季はオウレン3種類
(バイカ、セリバ、コセリバ)を制覇。残すはキクバオウレンだが、
皆目見当つかず諦めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
可愛いピンクのフリフリがたくさん咲き始めましたね
heyryuも先週から「イワウチワ」を観察に、
この場所に行こうかな?それとも花瓶山に行こうかな?と検討してました
こんなに綺麗に咲いている「イワウチワ」を見せられちゃったらもう行くっきゃないですね
来週の火曜日に、天気も良さそうなので heyryu も行ってきま〜す。
heyryuさん、おはようございます。
今年も元気なイワウチワを見ることが出来ました。
まだ満開は先ですが、現時点でも十分楽しめます。
花は天気のいい日じゃないとね。しかも平日でないと
登山道が狭いので、ゆっくりスクワッドが出来ませんからね。
楽しんで来てください。
yugoroさん、こんにちは!
天気の良い日にイワウチワ観賞の前倒し〜
大正解でしたね。
ここは群生地のなかを上っていけるので、
良いですよね。
花は低いので、スクワッドが大変ですが、
下から見上げた写真はイワウチワらしさが
でており、大変素晴らしいです〜楽しませて
いただきました。
のんびり夫妻さん、こんにちは。
見頃は週末から来週にかけてでしょうが、
天気には勝てません。でも、平日なので
マイペースで歩けたのは良かったかな。
以前のようにバスツアーで人が増えないと
いいのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する