ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772355
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

NHKひよっこの舞台はイワウチワの花園や〜

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
3.9km
登り
390m
下り
386m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:22
合計
3:34
距離 3.9km 登り 390m 下り 396m
8:22
136
スタート地点
10:38
11:00
56
11:56
ゴール地点
亀さんなのでコースタイムは参考にしないでね
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
NHK朝ドラ・ひよっこに出てくる奥茨城村
実在しない村なので、ヒ・ミ・ツ(笑)
(写真を見ればバレバレ)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストなし
・急登の尾根が山頂手前のピークまで続く。
・登山道以外の斜面はグズグズで、バランスを崩すと谷底へまっしぐら。
・過去に滑落死亡事故が起きているので、撮影に夢中にならないこと。
その他周辺情報 ・花貫物産センター…清流そば、地元野菜
・花貫渓谷…紅葉の時期は最高、キャンプ場もある
・純米吟醸高萩真心一魂新酒…まだ呑んでな〜い
桜祭りにはまだ早い。
では、行ってきま〜す。
1
桜祭りにはまだ早い。
では、行ってきま〜す。
河原に降りると、ネコノメソウ三羽烏の登場。
ヤマネコノメソウはたくさんあったが
2
河原に降りると、ネコノメソウ三羽烏の登場。
ヤマネコノメソウはたくさんあったが
ヨゴレネコノメソウは僅か
2
ヨゴレネコノメソウは僅か
ハナネコノメに至っては10株も無い状況。盛金よりもはるかに小さいので、見つけるのが大変だった。(まだ追っかけてるの〜、と言わないでぇー!)
12
ハナネコノメに至っては10株も無い状況。盛金よりもはるかに小さいので、見つけるのが大変だった。(まだ追っかけてるの〜、と言わないでぇー!)
キクザキイチゲはまだお目覚めにならず
1
キクザキイチゲはまだお目覚めにならず
ここから急登のはじまり始まりー
ここから急登のはじまり始まりー
朝陽に照らされたシースルーのイワウチワ。待っていたのはこれですよ。お好きな方も多いのでは?
3
朝陽に照らされたシースルーのイワウチワ。待っていたのはこれですよ。お好きな方も多いのでは?
いいね!三姉妹
フレッシュ、フレッシュ、フレッーシュ!
17
いいね!三姉妹
フレッシュ、フレッシュ、フレッーシュ!
聖子ちゃんの「夏の扉」が脳裏を駆け巡る〜
6
聖子ちゃんの「夏の扉」が脳裏を駆け巡る〜
登り始めはガッカリだったけど、だんだん雰囲気が良くなってきだぞー
2
登り始めはガッカリだったけど、だんだん雰囲気が良くなってきだぞー
ここまでは序章。少し緩やかになると、群生地が始まるのです
1
ここまでは序章。少し緩やかになると、群生地が始まるのです
ほらね。咲いてる花の数が違うよ
3
ほらね。咲いてる花の数が違うよ
前の方は先程からスクワッドの連続。この体勢は疲れるんだよね
1
前の方は先程からスクワッドの連続。この体勢は疲れるんだよね
何とも言えない薄ピンク、好きだよねぇ〜(沢口靖子風)
8
何とも言えない薄ピンク、好きだよねぇ〜(沢口靖子風)
珍しく南斜面に咲いていたので、木につかまりながら下に降りて
6
珍しく南斜面に咲いていたので、木につかまりながら下に降りて
こんなのが登山道の両側に咲いているんですよ
6
こんなのが登山道の両側に咲いているんですよ
まるで花道のようだ
1
まるで花道のようだ
まだ満開とは言えないけど、十分ですね
3
まだ満開とは言えないけど、十分ですね
写してよ! と言う声が聞こえてきそう
11
写してよ! と言う声が聞こえてきそう
この辺一帯は花園です
5
この辺一帯は花園です
これが満開になった時のことを想像できますか? (昨年見たよ)
2
これが満開になった時のことを想像できますか? (昨年見たよ)
週末までお待ちくださいませ、と言いたいところですが、今週末は天気が崩れる予報。
4
週末までお待ちくださいませ、と言いたいところですが、今週末は天気が崩れる予報。
天気が悪いと、下を向いた花ばかりで絵になりません。
2
天気が悪いと、下を向いた花ばかりで絵になりません。
そろそろ終盤です。見納めのピンクレディ、UFO!
5
そろそろ終盤です。見納めのピンクレディ、UFO!
山頂へ行く前に沢尻失言じゃなかった、沢尻湿原へ向かいます
山頂へ行く前に沢尻失言じゃなかった、沢尻湿原へ向かいます
水芭蕉が2輪咲いていた。その他には見るものなし
3
水芭蕉が2輪咲いていた。その他には見るものなし
山頂にとうちゃこ
ここで横浜から来た3人連れと談笑
山頂にとうちゃこ
ここで横浜から来た3人連れと談笑
今日は最短距離で戻ります。都室山への稜線にもイワウチワは咲いているけど、下山してからの車道歩きが退屈なので。
今日は最短距離で戻ります。都室山への稜線にもイワウチワは咲いているけど、下山してからの車道歩きが退屈なので。
ほら、ここにも群生地があったよ
3
ほら、ここにも群生地があったよ
いいロケーションに咲いてるね。危なくて近づけないけど!
1
いいロケーションに咲いてるね。危なくて近づけないけど!
開き切らないのでピンクが濃くて可愛いね!
6
開き切らないのでピンクが濃くて可愛いね!
岩の上に咲くイワウチワ
1
岩の上に咲くイワウチワ
木々の間から見える花貫ダム
木々の間から見える花貫ダム
駐車場に戻ったら、タチツボスミレが咲いていた
4
駐車場に戻ったら、タチツボスミレが咲いていた
マムシグサ
仏炎苞の開口部の下端が横に大きくせり出していないので、ミミガタテンナンショウではないような。
マムシグサ
仏炎苞の開口部の下端が横に大きくせり出していないので、ミミガタテンナンショウではないような。
土岳登山口に寄り道
ここにもイワウチワ群生地があるけど、もうお腹いっぱい
土岳登山口に寄り道
ここにもイワウチワ群生地があるけど、もうお腹いっぱい
目的はキクザキイチゲ
山にも登らず、すぐ見れる。この場所は最高!
8
目的はキクザキイチゲ
山にも登らず、すぐ見れる。この場所は最高!
今朝はお目覚め前の姿だったので、場所を変えて。
3
今朝はお目覚め前の姿だったので、場所を変えて。
あらら、ヤマエンゴサク
清楚なお姿で! これもスプリング・エフェメラルの一種。
7
あらら、ヤマエンゴサク
清楚なお姿で! これもスプリング・エフェメラルの一種。
バス停に寄り道
NHKひよっこのロケ現場。ここでバス待ちをしている谷田部みね子に逢いたかったなぁ!
3
バス停に寄り道
NHKひよっこのロケ現場。ここでバス待ちをしている谷田部みね子に逢いたかったなぁ!
3つ目の寄り道は御岩神社。
TVでも国内有数のパワースポットとして紹介されたためか、この日も参拝者は続々と来ていた。
1
3つ目の寄り道は御岩神社。
TVでも国内有数のパワースポットとして紹介されたためか、この日も参拝者は続々と来ていた。
トイレの裏側にフキノトウがたくさん。栄養たっぷりで育ったかな?
1
トイレの裏側にフキノトウがたくさん。栄養たっぷりで育ったかな?
「森の巨人たち100選」御岩山の三本杉
1
「森の巨人たち100選」御岩山の三本杉
楼門
立派な建物だなー
楼門
立派な建物だなー
移植された水芭蕉
3
移植された水芭蕉
苔の中からショウジョウバカマ
7
苔の中からショウジョウバカマ
参道沿いにたくさん
4
参道沿いにたくさん
おっと、その中にコセリバオウレン。花はもう終りかけだけど、3回3出複葉で間違いなし。ここで会えるとはラッキー!
8
おっと、その中にコセリバオウレン。花はもう終りかけだけど、3回3出複葉で間違いなし。ここで会えるとはラッキー!

感想

ちょうど1年前に歩いた花街道を思い出して、今回も
やって来ました。もうちょっと遅い時期に訪問した
かったが、週末の天気は荒れ模様。晴れた日じゃないと
ピンクのフリフリは開いてくれないので、前倒ししてみた。

登山口に近い辺りはあまり咲いていず、やはり早かったかと
嘆いたが、上に向かうにつれて開花の度合いが増していった。
ふつう逆じゃないと思いながらも、花園が広がっていく風景に
ニヤニヤ。いつもの場所では蕾が多いものの、期待を裏切らない
花園でした。

帰路では転々と寄り道し、ひよっこ続編を機会にロケ地へ。
細い道端にポツンと建っている何の変哲もないただのバス停で
ロケの風景を想像してみた。

御岩神社は超有名になっているようだ。老若男女問わず、
参拝者が次々と来ていた。御岩山にもイワウチワは咲くが、
今日の目的は別。探し回って見つけたのがショウジョウバカマと
その傍で咲くコセリバオウレン。これで今季はオウレン3種類
(バイカ、セリバ、コセリバ)を制覇。残すはキクバオウレンだが、
皆目見当つかず諦めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

たくさん咲き始めましたね
おはようございます

可愛いピンクのフリフリがたくさん咲き始めましたね
heyryuも先週から「イワウチワ」を観察に、
この場所に行こうかな?それとも花瓶山に行こうかな?と検討してました

こんなに綺麗に咲いている「イワウチワ」を見せられちゃったらもう行くっきゃないですね

来週の火曜日に、天気も良さそうなので heyryu も行ってきま〜す。
2019/3/29 6:41
Re: たくさん咲き始めましたね
heyryuさん、おはようございます。

今年も元気なイワウチワを見ることが出来ました。
まだ満開は先ですが、現時点でも十分楽しめます。
花は天気のいい日じゃないとね。しかも平日でないと
登山道が狭いので、ゆっくりスクワッドが出来ませんからね。

楽しんで来てください。
2019/3/29 8:43
イワウチワ街道
yugoroさん、こんにちは!
天気の良い日にイワウチワ観賞の前倒し〜
大正解でしたね。
ここは群生地のなかを上っていけるので、
良いですよね。
花は低いので、スクワッドが大変ですが、
下から見上げた写真はイワウチワらしさが
でており、大変素晴らしいです〜楽しませて
いただきました。
2019/3/29 14:08
Re: イワウチワ街道
のんびり夫妻さん、こんにちは。

見頃は週末から来週にかけてでしょうが、
天気には勝てません。でも、平日なので
マイペースで歩けたのは良かったかな。
以前のようにバスツアーで人が増えないと
いいのですが。
2019/3/29 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら