記録ID: 1772583
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日照岳
2019年03月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:41
距離 7.9km
登り 1,200m
下り 1,205m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は大変悪いです。雪が少ないので谷側を歩くことが出来ません。濡れながら無理して行っても突然の雪の壁に阻まれます。グズグズの雪の壁なので登って超えることもできません。 仕方ないので何とか歩けそうなところまで谷左側斜面を藪漕ぎしながら高巻きしました。(ここまではアイゼン使用。これ以降はスノーシューで。) 上部に関してはそこそこ雪が残っていたので歩くことはできましたが、踏み抜き地獄で疲れました。 急登個所は一歩進んでは半歩下がるってな感じでした。 |
その他周辺情報 | 帰りは荘川ICすぐのひだ荘川温泉桜香の湯で汗を流しました。 料金は大人/700円 JAF割引ありました。100円引きです。 休憩所、レストラン、お土産ありました。 フェイスタオル、バスタオル貸出アリです。無料です。なので手ぶらで行けます。 |
写真
撮影機器:
感想
連休が取れたのでシーズン最後に赤岳に行こうと思ってました。朝早くに行動開始すれば十分日帰りできるのですが、やっぱり大阪からだとしんどいんですよね。往復に時間がかかって。なのでいつも赤岳鉱泉で一泊して硫黄岳に登ったりして帰るのですが、最近赤岳鉱泉には外国の方が多くてなんとなく…。特に平日なんかは自炊室に日本人僕一人ってこともあったので。
なので、やっぱり泊り登山はやめて日帰りにし、あと一日は子供も春休みなので家族サービスにしようと決めました。
とゆ〜ことで前々から行きたかった取立山へ行こうと下調べ。
おー、まだ雪もありそうやし車でのアプローチもイイ感じやしここに決定!と思いきや近隣の入浴施設がお休みなんですって。これはイカン。
じゃあ何処にする?って考えて雪のある時にしか登れないと聞いていたこのお山にしたわけです。
でも、今季に関してはちょっと時期が遅かったですね。ある程度予想はしていたものの明日も休みやしちょっとぐらい下山が遅くなってもいいっかぐらいに思っていましたが、ここまでてこずるとは<悲
とは言え、無事登頂し下山できお昼ものんびり過ごせたので楽しい一日だったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する