ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772859
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山から霊仙寺山 原田新道から周回

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
8.0km
登り
1,065m
下り
1,062m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:15
合計
6:15
距離 8.0km 登り 1,065m 下り 1,064m
6:55
210
10:25
10:37
63
11:40
87
13:07
13:10
0
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リゾートスキー場脇の水芭蕉園駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
雪は朝のうちは締まっていましたが日が高くなるとグサグサでした。
特に昼頃はグッサグッサでした。
その他周辺情報 飯縄リゾートスキー場近くの「天狗の湯」
お湯に浸かって飯縄山、霊仙寺山、黒姫山、妙高山が眺められます。
おはようございます。
宜しくお願いします。
4
おはようございます。
宜しくお願いします。
今年はここから林の中へ
1
今年はここから林の中へ
この川を飛び越えて・・・

いや、渡って
1
この川を飛び越えて・・・

いや、渡って
朝のうちは歩きやすい
2
朝のうちは歩きやすい
から松林を抜ける
どなたかの足跡が
3
から松林を抜ける
どなたかの足跡が
夕べの雪が少し
8時くらいでこんな感じ
1
8時くらいでこんな感じ
ぐだぐだ
これじゃ「モンクの叫び」
3
ぐだぐだ
これじゃ「モンクの叫び」
尾根づたいにひたすら登る
2
尾根づたいにひたすら登る
ダケ樺の向こうに霊仙寺山
3
ダケ樺の向こうに霊仙寺山
下界は少し雲
9時頃は少しグサグサ
2
9時頃は少しグサグサ
はいこんにちは
今日も良い天気
下界も晴れてきたようです
2
下界も晴れてきたようです
ムンクはこんなかんじ?
6
ムンクはこんなかんじ?
「ちょっと!
人の足跡であそばないでよ!」
「すみません」
2
「ちょっと!
人の足跡であそばないでよ!」
「すみません」
霊仙寺山
良く見えます
2
霊仙寺山
良く見えます
樹林帯を抜けました
6
樹林帯を抜けました
妙高山がひょっこりはん
5
妙高山がひょっこりはん
ちょっと霞んじゃってますねえ
2
ちょっと霞んじゃってますねえ
あれ、頂上だっ!
2
あれ、頂上だっ!
頂上到着
戸隠連峰と高妻山、乙妻山
白馬三山は霞んでる
11
頂上到着
戸隠連峰と高妻山、乙妻山
白馬三山は霞んでる
飯縄山南峰
風強し
ほこり?
花粉?
黄砂?
1
風強し
ほこり?
花粉?
黄砂?
足跡いっぱい
今日のおにぎり
白いサルノコシカケ
雪ではない
2
白いサルノコシカケ
雪ではない
霊仙寺山への最後の登り
飯縄山を振り返る
3
霊仙寺山への最後の登り
飯縄山を振り返る
もう少し
がんばろー
霊仙寺山到着
斑尾山と野尻湖
黒姫山、妙高山、火打山、焼山
5
黒姫山、妙高山、火打山、焼山
霊仙寺山山頂から飯縄山
5
霊仙寺山山頂から飯縄山
さあ、帰りましょう
2
さあ、帰りましょう
林を抜けて
飯綱リゾートスキー場についた
ヒャッホー!!
3
飯綱リゾートスキー場についた
ヒャッホー!!
新兵器「ビニール袋」の威力でここまで一気に下る
4
新兵器「ビニール袋」の威力でここまで一気に下る
まじか
iPhone発見
今日もありがとうございました。
2
今日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

毎年恒例になって来た感のこの時期の霊仙寺山、飯縄山。
今年も行ってまいりました。
いつもだとここから山歩きシーズン開幕なのですが、スノーシューを手に入れたので今場所、すでに3日目となりました。
そうそう、毎日、BSで13:00から始まり地デジの結びの一番まで観戦していた、大相撲春場所も終わってしまい、少しは体を動かさないとと重い腰(体か)をあげ、ひと月ぶりの山歩き。

今までは、リゾートスキー場のゲレンデを登り霊仙寺山から飯縄山へと行っていましたが、今回は逆コースで行ってみました。
先週の日曜日で今シーズンの終了を終えたスキー場はひっそりとしていますが、お天気は上々。
朝のうちは雪も凍ってしまっており、歩きやすいです。
ゲレンデを少し登り、途中から林の中へ。
ここは飯縄山の登山道では、原田新道と呼ばれています。
山と高原地図では藪が多いせいか破線ルートですが、残雪のこの時期は問題なく歩けます。
飯縄山と霊仙寺山を周回するには良いコースだと思うんですが。
そんなに登る人のないルートだと思っていましたが、足跡がありました。たぶんひとり。先週末ぐらいの足跡でしょうか。
朝のうち硬かった雪も9時を過ぎた頃からザクザクに。お天道様の力は偉大です。
今回、アイゼンかスノーシュー。どちらかと言うとスノーシューのほうが活躍したかも。
樹林帯を越えると風も強くなり、展望が開けるも霞んでいて絶景には届かず。春ですね。
こちら側から登ると、淡々と登っていった先に頂上標柱のトンガリがひょっこり顔を出すと言う飯縄山ではなかなか新鮮な感覚の登場の仕方です。
山頂には先客の方がおひとり。今日は人に会えました。
風が強いのでおにぎりをほおばりすぐに霊仙寺山へ。
霊仙寺山への稜線は木が多く、頭が枝をくぐり抜けるとザックが引っかかり
「おっと!」
の繰り返し、なんかすごいストレス。しかも微妙な上り下り。おまけに足もつってくるし。
最後の霊仙寺山への登りはパスして巻いてスキー場へ下っちゃおうかと思ったけど、涙と鼻水をたらして頑張る。
さすがに霊仙寺山には人の足跡ありませんでした。
ここも風強いです。
妙高山や、火打山の頂上は焼山の噴煙と同じくらい雪煙がたなびいてました。
ここも少しいて、下山です。
誰もいないスキー場の最上部についてホッと一息。
急斜面のこぶこぶを過ぎて、ここで新兵器登場。
ビニール袋。
けつぞりで一気に滑り降りる。
60歳ですけどなにか?

無事に下山し、帰りにすぐそこの「天狗の湯」に寄りました。
実はここの湯に入るのは初めてです。
浴槽からは、飯縄山、霊仙寺山、黒姫山、妙高山がよく見えます。
湯船に浸かって、さっき歩いたコースを眺め、あそこはきつかったなあ、あそこは良い景色だった、あそこは面白かった。と感慨深く眺めるのもじつにおつなもので。
至福の時間にのぼせるところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

ビニール袋!
な・る・ほ・ど
その手がありましたか!

黒斑の下りン時のザックにも、45Lゴミ袋入ってたのに…
惜しいことをしました〜
2019/3/28 21:37
Re: ビニール袋!
ほーホッホッホッ‼
登りはちょっと高価なスノーシューでひーこら。
下りはちょっとオサレなお店でもらったビニール袋でヒャッホー!
おもしろいよー。

ビニール袋は厚めがオススメ。
アイゼンは脱いでね。
2019/3/29 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら