記録ID: 1773530
全員に公開
ハイキング
東海
遠州修験道秋峯踏査(竜ヶ石山)滝清水登山口よりピストン
2019年03月28日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 319m
- 下り
- 331m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナールートですが、リボンも多く、とても綺麗に整備されていて、迷いそうなところはありませんでした。登山ポストはありません。 |
写真
国道257線を北上して、滝清水バス停を過ぎた後最初のカーブにある広い路肩に駐車させてもらいました。舗装路との段差が大きいところがあるので、車のお腹を擦らないように注意!自分はガリッとしてしまいました…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
ツェルト
|
---|
感想
かつて遠州には小國神社の神体山として崇められる本宮山を起点にして、光明山を経由し、秋葉山を遥拝して湖北の三岳山・竜ヶ岩山・富幕山から湖西連峰を縦走して山麓の普門寺へと繋がる秋の入峯修行(秋峯)が存在しました(「遠州の霊山と山岳信仰ーその源流と系譜ー」より)。その歴史ある道を、かつての修験者達のことを想像しながら踏破してみたい!という歴史ロマン溢れる山行を2017年から細々と続けています。
仕事や長男の進学準備等などで、なかなか山へ行く暇はなかったんですが、2015年5月以降続いている「月1回以上の山行」という記録が途絶えてしまうのが惜しい気がしたので、ちょっと遅い出発でしたが近所の低山に登ってきてしまいました。
かと言って、すでに登ったことのあるルートを行くのも面白くないので、前から気になっていた遠州修験道の「三岳山→竜ヶ石山」ルートを探索することに。竜ヶ石山は山頂南側の竜ヶ岩洞から周回するハイキングコースが定番ですが、三岳山がある東側からのルートもヤマレコに記録がありました。かつて修験者が歩いたとしたら、このルートだった可能性が高いと考え、そのまま辿ってみることにしました。
マイナールートだからもっと荒れた山道を想像していましたが、実際に行ってみると、標識もきちんと整備された立派な登山道でした。竜ヶ岩洞からのハイキングコースはほとんど林道歩きですから、こちらの岩清水ルートももっと見直されてもいい気がしました(駐車スペースが少ないのが難ですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する