ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1774571
全員に公開
ハイキング
東海

おまえを求め(御前崎赤線到達計画) 焼津駅から菊川駅まで歩き距離を稼ぐ

2019年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
33.4km
登り
231m
下り
206m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:00
合計
7:25
距離 33.4km 登り 233m 下り 209m
8:21
232
15:46
天候 曇り 蒸し暑かった
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈行き〉
自宅最寄り駅→大船駅→熱海駅→焼津駅
〈帰り〉
菊川駅→静岡駅→熱海駅→大船駅→自宅最寄り駅
静岡駅から熱海駅まで新幹線使用 3010円なり。
コース状況/
危険箇所等
一部石段あり、それ以外はオールアスファルト
 地元の夜桜、こんな時間から活動し始めているんだぜ。
2019年03月30日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 4:38
 地元の夜桜、こんな時間から活動し始めているんだぜ。
 そんなこんなで焼津駅にたどり着きました。このまま南下して御前崎を目指すことも考えましたが、菊川駅か島田駅から御前崎行きのバスが出ているということで、一旦そちらを経由することとしました。
2019年03月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 8:22
 そんなこんなで焼津駅にたどり着きました。このまま南下して御前崎を目指すことも考えましたが、菊川駅か島田駅から御前崎行きのバスが出ているということで、一旦そちらを経由することとしました。
 エキチカ温泉-くろしお、ああ、前回ここに入ればよかったなあ。
2019年03月30日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 8:24
 エキチカ温泉-くろしお、ああ、前回ここに入ればよかったなあ。
 桜が満開、種類はカワヅザクラと思われます。
2019年03月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 8:28
 桜が満開、種類はカワヅザクラと思われます。
 アップにするとこんな感じ。綺麗ですね。
2019年03月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/30 8:28
 アップにするとこんな感じ。綺麗ですね。
 焼津神社を覗いていきましょうか。
2019年03月30日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 8:45
 焼津神社を覗いていきましょうか。
 ヤマトタケルノミコトを祀っています。謂れがあるのでしょうね。東制の時に立ち寄ったとか。
2019年03月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 8:46
 ヤマトタケルノミコトを祀っています。謂れがあるのでしょうね。東制の時に立ち寄ったとか。
 そこでは、紅梅。
2019年03月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 8:46
 そこでは、紅梅。
 そして、源平咲きの梅。
2019年03月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 8:47
 そして、源平咲きの梅。
 こちらが、本殿。中から祝詞が聞こえてきました。
2019年03月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 8:47
 こちらが、本殿。中から祝詞が聞こえてきました。
 神社内にある筆塚、使った筆をここに納めたのでしょうね。
2019年03月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 8:48
 神社内にある筆塚、使った筆をここに納めたのでしょうね。
 焼津市のマンホール、カモメとマグロ。やはり焼津ですね。
2019年03月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 8:52
 焼津市のマンホール、カモメとマグロ。やはり焼津ですね。
 虎穴塾、ここでタイガーマスクは育ったらしい??
2019年03月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:02
 虎穴塾、ここでタイガーマスクは育ったらしい??
 そう、国道にゃんにゃんにゃん。今日はにゃんこいるかにゃあ。
2019年03月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:04
 そう、国道にゃんにゃんにゃん。今日はにゃんこいるかにゃあ。
 こちらはソメイヨシノですね。いい感じに咲いています。
2019年03月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 9:04
 こちらはソメイヨシノですね。いい感じに咲いています。
 一面のナノハナ、ナバナ、ハナナ。
2019年03月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 9:07
 一面のナノハナ、ナバナ、ハナナ。
 かーもんべいびーあめりか!!
 かもしれないっすねぇ。
2019年03月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:07
 かーもんべいびーあめりか!!
 かもしれないっすねぇ。
 おっと、ここで踏切が閉まりましたねぇ。
2019年03月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:20
 おっと、ここで踏切が閉まりましたねぇ。
 やって来たのは普通電車、快速や特急は走っていません。臨時快速ムーンライトながらはたまに走るが。
2019年03月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:20
 やって来たのは普通電車、快速や特急は走っていません。臨時快速ムーンライトながらはたまに走るが。
 ここでシャガですねぇ。三倍体なので種子を作りません。株分けで増やすため基本的に人がすんでいるところにしかありません。
2019年03月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 9:22
 ここでシャガですねぇ。三倍体なので種子を作りません。株分けで増やすため基本的に人がすんでいるところにしかありません。
 ネモフィラの季節になってきたか。今年は早いかも。
2019年03月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 9:24
 ネモフィラの季節になってきたか。今年は早いかも。
 コサギがこちらをうかがっています。さらに拡大して撮影しようとした瞬間に飛び立ちました。
2019年03月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 9:30
 コサギがこちらをうかがっています。さらに拡大して撮影しようとした瞬間に飛び立ちました。
 はい、ここで西焼津駅に来ましたよ。駅からハイキングをやっていましたが参加しませんでした。
2019年03月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:34
 はい、ここで西焼津駅に来ましたよ。駅からハイキングをやっていましたが参加しませんでした。
 トキワマンサクが満開になっていました。元気をもらいましょう。
2019年03月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 9:37
 トキワマンサクが満開になっていました。元気をもらいましょう。
 チラチラと見えるツルニチニチソウ。
2019年03月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 9:40
 チラチラと見えるツルニチニチソウ。
 チューリップとハボタンたち。地元の人が管理しているんでしょうね。
2019年03月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:40
 チューリップとハボタンたち。地元の人が管理しているんでしょうね。
 ここで焼津市から藤枝市に変わります。サッカーと朝ラーメンというイメージがあります。
2019年03月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:44
 ここで焼津市から藤枝市に変わります。サッカーと朝ラーメンというイメージがあります。
 ローズマリーも咲き始めですねぇ。葉っぱを揉んでクンクンとすると心地よい香り。
2019年03月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:47
 ローズマリーも咲き始めですねぇ。葉っぱを揉んでクンクンとすると心地よい香り。
 ギョリュウバイ、トヨタのお店にて。
2019年03月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 9:48
 ギョリュウバイ、トヨタのお店にて。
 タックルベリー、もとネタはマーク-トゥエンの小説かな。
2019年03月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 9:56
 タックルベリー、もとネタはマーク-トゥエンの小説かな。
 ああっ、園長先生が巨大化してしまった!!
 まるで、進撃の巨人か!!
2019年03月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:00
 ああっ、園長先生が巨大化してしまった!!
 まるで、進撃の巨人か!!
 スミレですねえ。もう、こんな季節になったんだなあ。
2019年03月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 10:04
 スミレですねえ。もう、こんな季節になったんだなあ。
 見つけました。アメリカフウロになりますね。
2019年03月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:06
 見つけました。アメリカフウロになりますね。
 そして、撮影するのが難しいキュウリグサ。葉っぱを揉むとキュウリの香りが。
2019年03月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:07
 そして、撮影するのが難しいキュウリグサ。葉っぱを揉むとキュウリの香りが。
 藤枝駅を通過します。進行進行!!
2019年03月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:30
 藤枝駅を通過します。進行進行!!
 青地勇太郎先生の像。この地がまだ村だった頃、ここに東海道線の駅を誘致した。その後藤枝村長として活躍します。
2019年03月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:30
 青地勇太郎先生の像。この地がまだ村だった頃、ここに東海道線の駅を誘致した。その後藤枝村長として活躍します。
 はい、ここから古東海道になります。
2019年03月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 10:45
 はい、ここから古東海道になります。
 なお、この辺りでは古東海道は二手に分かれていたこともあり、ここに東海道追分の碑がある。
2019年03月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 10:47
 なお、この辺りでは古東海道は二手に分かれていたこともあり、ここに東海道追分の碑がある。
 ぼちぼち歩いていこう。旅はまだ続く。
2019年03月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:54
 ぼちぼち歩いていこう。旅はまだ続く。
 千貫堤跡、かつて大井川の洪水から田畑を守るために作られた堤。昭和40年代の宅地造成により堤は取り除かれた。
2019年03月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 10:54
 千貫堤跡、かつて大井川の洪水から田畑を守るために作られた堤。昭和40年代の宅地造成により堤は取り除かれた。
 レンゲソウがたくさん咲いていました。結構可愛いですね。
2019年03月30日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 11:00
 レンゲソウがたくさん咲いていました。結構可愛いですね。
 明治天皇陛下がここを通ったときにお休みになった御休所跡。
2019年03月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:10
 明治天皇陛下がここを通ったときにお休みになった御休所跡。
 全体ではこんな感じ。垂れ桜が咲けば雰囲気よくなると思う。
2019年03月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:11
 全体ではこんな感じ。垂れ桜が咲けば雰囲気よくなると思う。
 ボケの花が咲いていましたね。新年度からもボケまくるのでしょうかね。
2019年03月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 11:17
 ボケの花が咲いていましたね。新年度からもボケまくるのでしょうかね。
 はい、ここから島田市に突入します。島田といえば洋七でしょうか。
2019年03月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:25
 はい、ここから島田市に突入します。島田といえば洋七でしょうか。
 そして、ここを今年の2月にスーパーボランティアの尾畑さんが通ったという看板が出ていました。
2019年03月30日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:26
 そして、ここを今年の2月にスーパーボランティアの尾畑さんが通ったという看板が出ていました。
 はい、六合駅です。二文字変えると麓郷、ああ〜あああああ〜♪
2019年03月30日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:36
 はい、六合駅です。二文字変えると麓郷、ああ〜あああああ〜♪
 ナカヨシ不動産、何故カタカナ。無理矢理ナカヨシみたい。
2019年03月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:37
 ナカヨシ不動産、何故カタカナ。無理矢理ナカヨシみたい。
 その横にあったキランソウ、目をきら〜んと光らせなければ見つかりません。
2019年03月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 11:39
 その横にあったキランソウ、目をきら〜んと光らせなければ見つかりません。
 監物川と監物橋。江戸時代にここを治めた水野監物が水が届かないところに引いた用水、そして東海道に掛けた橋。
2019年03月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:48
 監物川と監物橋。江戸時代にここを治めた水野監物が水が届かないところに引いた用水、そして東海道に掛けた橋。
 島田にはこういう交通安全にかかわる看板などが多いですね。
2019年03月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 11:53
 島田にはこういう交通安全にかかわる看板などが多いですね。
 はい、ここから島田宿に入ってゆきます。
2019年03月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:04
 はい、ここから島田宿に入ってゆきます。
 江戸時代、かなり大きい宿場町として整備されたようです。ここは、一里塚。
本陣から一里というわけですね。
2019年03月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:06
 江戸時代、かなり大きい宿場町として整備されたようです。ここは、一里塚。
本陣から一里というわけですね。
 この表示、心が高まりますよねえ。
2019年03月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:10
 この表示、心が高まりますよねえ。
 島田宿は刀鍛冶も有名であったようです。なのでこんな碑があるようです。
2019年03月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:10
 島田宿は刀鍛冶も有名であったようです。なのでこんな碑があるようです。
 からくり時計は今はもう動かない。直す予定はあるらしい。
2019年03月30日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:12
 からくり時計は今はもう動かない。直す予定はあるらしい。
 下本陣跡、島田宿は大きく3つの本陣があったそうです。確かにここから大井川越えですから。川待ちの日も結構あったというし。
2019年03月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:13
 下本陣跡、島田宿は大きく3つの本陣があったそうです。確かにここから大井川越えですから。川待ちの日も結構あったというし。
 本陣の奥には小さな公園がありました。垂れ桜が咲けばいい雰囲気になりますね。
2019年03月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:15
 本陣の奥には小さな公園がありました。垂れ桜が咲けばいい雰囲気になりますね。
 今年初アヤメ、いいですねえ。
2019年03月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 12:15
 今年初アヤメ、いいですねえ。
 御陣屋稲荷神社、とりあえず参拝。
2019年03月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:16
 御陣屋稲荷神社、とりあえず参拝。
 ここに本陣が移ってきたときに代官であった長谷川藤兵衛長親が建立した神社。
2019年03月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:16
 ここに本陣が移ってきたときに代官であった長谷川藤兵衛長親が建立した神社。
 ここ島田宿では「愛するあなたへの悪口コンテスト」が毎年開催されています。これは前回の入賞作品、大賞作品は島田宿で永遠に飾られるそうです。
2019年03月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:16
 ここ島田宿では「愛するあなたへの悪口コンテスト」が毎年開催されています。これは前回の入賞作品、大賞作品は島田宿で永遠に飾られるそうです。
 こんなストリートを島田駅に向かいます。
2019年03月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:18
 こんなストリートを島田駅に向かいます。
 栄西禅師、南宗に留学後この地島田に茶を持ち込む。静岡で茶の栽培が普及されたのはこの人のおかげ。
 なお、ヒューマンヘルスケアのエーザイとは関係がない。
2019年03月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:25
 栄西禅師、南宗に留学後この地島田に茶を持ち込む。静岡で茶の栽培が普及されたのはこの人のおかげ。
 なお、ヒューマンヘルスケアのエーザイとは関係がない。
 そう、島田駅を通過しましょう。次は大井川越えだ。
2019年03月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:26
 そう、島田駅を通過しましょう。次は大井川越えだ。
 大井神社です。日本三大奇祭と書いてありましたがどんな祭なのでしょうか。
2019年03月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:35
 大井神社です。日本三大奇祭と書いてありましたがどんな祭なのでしょうか。
 こんな遺跡や博物館もありますが、今日は割愛。今度またくることがあるだろう。
2019年03月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:47
 こんな遺跡や博物館もありますが、今日は割愛。今度またくることがあるだろう。
 次は金谷宿ですね。ここも大きい宿場町と聞いています。
2019年03月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:47
 次は金谷宿ですね。ここも大きい宿場町と聞いています。
 県道34号線を行きましょう。今日は県道が多いなあ。
2019年03月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:48
 県道34号線を行きましょう。今日は県道が多いなあ。
 ハナニラちゃんが、今年もちゃんと咲いていましたね。
2019年03月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 12:50
 ハナニラちゃんが、今年もちゃんと咲いていましたね。
 これは、オランダミミナグサ、つぼみは結構見ていましたが咲いたのは今年初花です。
2019年03月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 12:50
 これは、オランダミミナグサ、つぼみは結構見ていましたが咲いたのは今年初花です。
 そう、今日私の家から延びている赤線が大井川を越える。
2019年03月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:00
 そう、今日私の家から延びている赤線が大井川を越える。
 大井川橋ですね。歩道が車道と別になっているので大型トラックが通っても全然揺れません。
2019年03月30日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 13:01
 大井川橋ですね。歩道が車道と別になっているので大型トラックが通っても全然揺れません。
 大井川の真ん中辺りでしょうか。一番水量が多いです。
2019年03月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:08
 大井川の真ん中辺りでしょうか。一番水量が多いです。
 縦に撮影してみましょう。確かに増水したら渡りづらそうですね。
2019年03月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:09
 縦に撮影してみましょう。確かに増水したら渡りづらそうですね。
 大井川を渡ってもまだ島田市です。茶子ちゃんが交通安全を祈っています。チャコの海岸物語?
2019年03月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:15
 大井川を渡ってもまだ島田市です。茶子ちゃんが交通安全を祈っています。チャコの海岸物語?
 大井川鐵道の踏み切りを越えて行きましょう。SL来ないかな。
2019年03月30日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 13:18
 大井川鐵道の踏み切りを越えて行きましょう。SL来ないかな。
 一旦国道473号に出ますが、ちょっとだけです。
2019年03月30日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:28
 一旦国道473号に出ますが、ちょっとだけです。
 金谷宿本陣がここにあったそうです。かなり大きな宿場町だったとか。
2019年03月30日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:30
 金谷宿本陣がここにあったそうです。かなり大きな宿場町だったとか。
 おっ立っちゃいなよ。オッタチカタバミ。
2019年03月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 13:32
 おっ立っちゃいなよ。オッタチカタバミ。
しだれていますねえ。ほぼ満開って所でしょうか。
2019年03月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/30 13:37
しだれていますねえ。ほぼ満開って所でしょうか。
 さあ、ここから牧の原台地を越して行く。振り帰って一枚。
2019年03月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:42
 さあ、ここから牧の原台地を越して行く。振り帰って一枚。
 旧東海道石畳、箱根でも似たような道があったなあ。
2019年03月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:42
 旧東海道石畳、箱根でも似たような道があったなあ。
 こんな舗装道路、現在は420mほど再整備されたとか。
2019年03月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:44
 こんな舗装道路、現在は420mほど再整備されたとか。
 タチツボスミレ発見。
2019年03月30日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:45
 タチツボスミレ発見。
 こんな石畳を登ってゆきます。結構きつかったです。
2019年03月30日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:46
 こんな石畳を登ってゆきます。結構きつかったです。
 長寿-滑らず地蔵尊、この石畳が滑らなかったためこの地蔵尊が立てられた。
2019年03月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:50
 長寿-滑らず地蔵尊、この石畳が滑らなかったためこの地蔵尊が立てられた。
 今年初ヤマブキですね。春の訪れを感じます。
2019年03月30日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 13:51
 今年初ヤマブキですね。春の訪れを感じます。
 葉っぱを見るとクサイチゴでファイナルアンサー。
2019年03月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:53
 葉っぱを見るとクサイチゴでファイナルアンサー。
 ムラサキケマンということで今年初花ですね。
2019年03月30日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:54
 ムラサキケマンということで今年初花ですね。
 カキドオシ、このレコを書き通し。それにしても写真枚数が多いなあ。
2019年03月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/30 13:55
 カキドオシ、このレコを書き通し。それにしても写真枚数が多いなあ。
 芭蕉句碑。馬に寝て、残夢月遠し、茶の畑。
2019年03月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:55
 芭蕉句碑。馬に寝て、残夢月遠し、茶の畑。
 いちめんの茶畑、いちめんの茶畑。
2019年03月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 13:58
 いちめんの茶畑、いちめんの茶畑。
 県道234号線をゆきます。
2019年03月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:00
 県道234号線をゆきます。
 道路工事の看板ですね。力強そうですね。
2019年03月30日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 14:02
 道路工事の看板ですね。力強そうですね。
 菊川駅まで、あと何kmなのだろうか。
2019年03月30日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 14:06
 菊川駅まで、あと何kmなのだろうか。
 これぞ日本の田舎という風景ですね。
2019年03月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 14:07
 これぞ日本の田舎という風景ですね。
 マツバウンランが、たくさん咲いていますねえ。これも今年初花でしょうかね。
2019年03月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:09
 マツバウンランが、たくさん咲いていますねえ。これも今年初花でしょうかね。
 ハナモモもきれいに咲いていますねえ。
2019年03月30日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:21
 ハナモモもきれいに咲いていますねえ。
 茶畑にプロペラ、霜防止ということですねえ。
2019年03月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:25
 茶畑にプロペラ、霜防止ということですねえ。
 菊川市に入りましょう。駅にたどり着ければ今日の徒歩は終了です。
2019年03月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:27
 菊川市に入りましょう。駅にたどり着ければ今日の徒歩は終了です。
 段々畑、棚田ですね。
2019年03月30日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:32
 段々畑、棚田ですね。
 この補修したアスファルト、鳥の形に見えませんか。
2019年03月30日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:34
 この補修したアスファルト、鳥の形に見えませんか。
 工事現場で発見、何かよくわからないが目をつぶって、ほほを染めた女性。
2019年03月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:40
 工事現場で発見、何かよくわからないが目をつぶって、ほほを染めた女性。
 一つだけ男性ヴァージョンもありました。これもなあ。
2019年03月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 14:41
 一つだけ男性ヴァージョンもありました。これもなあ。
 砂岩と泥岩が交互に重なっている地層。海進と海退を繰り返した結果このような地層ができる。
2019年03月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 14:53
 砂岩と泥岩が交互に重なっている地層。海進と海退を繰り返した結果このような地層ができる。
 アップしてみるとより顕著だ。
2019年03月30日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 14:53
 アップしてみるとより顕著だ。
 県道79号線、あと3kmほどでゴールだ。
2019年03月30日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:20
 県道79号線、あと3kmほどでゴールだ。
 菊川市のマンホール。なかなかのデザインだ。
2019年03月30日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:30
 菊川市のマンホール。なかなかのデザインだ。
 しぼみかけのシロバナタンポポ。
2019年03月30日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/30 15:31
 しぼみかけのシロバナタンポポ。
 深蒸し茶発祥の地だ。よく職場で飲んでいるなあ。
2019年03月30日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:44
 深蒸し茶発祥の地だ。よく職場で飲んでいるなあ。
 菊川市出身のマンガ家、小山ゆう先生の記念コーナーがありました。
2019年03月30日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:45
 菊川市出身のマンガ家、小山ゆう先生の記念コーナーがありました。
 でもね、実は一つも読んだことがないんですねえ。
2019年03月30日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:45
 でもね、実は一つも読んだことがないんですねえ。
 菊川駅に無事にゴールしました。距離も長いしレコも長かった。
2019年03月30日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/30 15:48
 菊川駅に無事にゴールしました。距離も長いしレコも長かった。
 静岡駅にて立ち食いタンタン麺、朝食兼昼食兼夕食である。
2019年03月30日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/30 16:41
 静岡駅にて立ち食いタンタン麺、朝食兼昼食兼夕食である。

感想

 自宅からの赤線を御前崎に到達させようとしているこの計画、この土日は、土曜日の夕方から日曜日の朝にかけて雨。なので、土曜日の下山が遅くなれば雨が降るし、日曜日は登山道が濡れているはずである。関東百名山などの名山を狙う状況ではない。
 そして、春シーズンの青春18切符を2回分残している。この機械に使ってしまうのが良さそうだ。そうすればその次の土日は車を出して関東百名山を2座稼ぐことができよう。雨模様であるならば近くの赤線繋ぎに徹するのもよいのだ。
 そういうわけで、土曜日は御前崎に赤線を繋げる計画を進めることとした。

 始発に乗って焼津駅まで、結構乗り応えがある。座っている時間は基本的に睡眠時間に充てられる。朝食も食べそびれた。どこかで食べものやさんを見つけたら食べようとどんどん歩いてゆく。
 直接御前崎に向かえば27kmという看板が出ていたが、戻るための交通機関を知らない。菊川駅からバスを2本乗り継げば御前崎に行けるのだが時間もよく確かめておかねばならない。よって、直接御前崎に向かうことを止めたのである。バスの感じであれば、乗り継ぎ地点近くの駐車場に車を預け、菊川駅までバスできて車に向かう。2回目は中間地点に車を預け御前崎に向かうという2回の計画が必要と考えている。

 しかし、それにしてもこの日に出会った物が多かった。たくさんの春の花、昔から東海道を行き交う人たちの息づかい、そして、なんと言っても大井川だ。昔からの難所も今では簡単に橋を渡ってしまえる。そんな時間軸を感じながら歩くことができた。それらは写真コメントを見てくださいとしか言いようがない。
 そして、足が疲れた。しかしながら次の日にも15km以上を歩いているんだから懲りないやつだ。なお、記録はこれから作り始める。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

おまえに
aiさん
直接おまえにいかないとは、おまえらしい!?(失礼)
山ないとはいえ、32kmを歩かれるとは良く歩かれますね。
人のことは言えないか。
「おまえに会いに来た」レコ、お待ちしてています。
御前埼灯台ですよ!
hamburg
2019/4/2 8:02
Re: おまえに
 HBさん、遅レスで申し訳ありません。本当に今週は忙しかった・・・。
 レコに手を入れる時間もなく、次のレコも完成せず、今これから少し手を付けるところです。
 おまえに会いに行くこと、必ずしたいと思います。
 aideieiでした。
2019/4/5 20:15
大井川越え
遂に西日本突入か!(笑)
ずいぶん遠いですよねー
地名も全く判らないので新鮮ですね
2019/4/3 8:48
Re: 大井川越え
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 なにをもって西日本突入とは意見が分かれるところかなあと思います。個人的には関ケ原かなと思っています。
 東海道沿いに進める赤線、なかなかこれはこれで面白いです。
 aideieiでした。
2019/4/5 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら