ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1774629
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山 〜♪桜はもうすぐ満開 琵琶湖疎水をたどって〜

2019年03月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
sealion その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
17.8km
登り
529m
下り
569m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:04
合計
6:34
距離 17.8km 登り 533m 下り 585m
8:21
65
スタート地点
9:26
9:27
73
10:40
74
11:54
12:03
28
12:31
12:35
24
12:59
8
14:31
14:40
15
14:55
天候 くもり☁ のち 雨☂
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
 JR琵琶湖線 大津駅
■帰り 
 京都市営地下鉄 蹴上駅
コース状況/
危険箇所等
■琵琶湖疏水の流れに沿って大津からスタートしました。
■危険な場所や道に迷うところは特にありません。

<大津駅〜毘沙門堂>
 大津駅から街中を下り、琵琶湖大津港へいったん下ります。琵琶湖疏水の流れに沿って三井寺近くまでは緩やかな勾配の坂道です。三井寺への手前で疏水から離れ住宅地を通り抜けると小関越えの峠の車道となります。峠を下ると再び疏水に合流し、平坦な道を進みます。毘沙門堂まで閑静な住宅地の中を進みます。
<毘沙門堂〜大文字山>
 沢沿いの林道をしばらく進み、沢のを流れる水の音が気持ちいいです。傾斜は比較的緩く登りやすい。台風の影響で倒木がたくさんありますが、ほぼ通行には支障ないくらいに整備して頂いています。
<大文字山〜銀閣寺>
 よく整備された登山道です。階段が多く、やや勾配のきつい個所もあります。銀閣寺周辺は観光客で賑わっています。
<哲学の道>
 外国人観光客の多い有名な箇所ですが、この日は雨ということもあり比較的歩きやすかった。
その他周辺情報 ■毘沙門堂
  ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名があるそうです。
  http://www.bishamon.or.jp/
■銀閣寺 
 http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html
■ラーメン「ますたに」
 http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001839/
■哲学の道 http://tetsugakunomichi.jp/
■永観堂  http://www.eikando.or.jp/
■南禅寺  http://www.nanzen.net/
<JR大津駅>
JR琵琶湖線の大津駅前です。今日も連れ(娘)が一緒です。
2019年03月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
3/30 8:23
<JR大津駅>
JR琵琶湖線の大津駅前です。今日も連れ(娘)が一緒です。
<JR大津駅>
花壇の花が鮮やか
2019年03月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
3/30 8:16
<JR大津駅>
花壇の花が鮮やか
<JR大津駅>
ハトものんびり
2019年03月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 8:19
<JR大津駅>
ハトものんびり
<大津港>
琵琶湖の大津港まで下りました。
♪わ〜れは う〜みのこ 
2019年03月30日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
3/30 8:39
<大津港>
琵琶湖の大津港まで下りました。
♪わ〜れは う〜みのこ 
<大津港〜三井寺近く>
国道161号線を進み新三保ヶ崎橋に到着すると 第一疏水揚水機場が見えます。
2019年03月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 8:51
<大津港〜三井寺近く>
国道161号線を進み新三保ヶ崎橋に到着すると 第一疏水揚水機場が見えます。
<大津港〜三井寺近く>
京阪坂本線の三井寺駅を通過
2019年03月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 8:53
<大津港〜三井寺近く>
京阪坂本線の三井寺駅を通過
<大津港〜三井寺近く>
タムシバかな?
2019年03月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
3/30 8:55
<大津港〜三井寺近く>
タムシバかな?
<大津港〜三井寺近く>
ピンク色が鮮やか
2019年03月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
25
3/30 8:57
<大津港〜三井寺近く>
ピンク色が鮮やか
<大津港〜三井寺近く>
鹿関橋からの第一トンネルまでの直線水路の眺めです。春の桜や秋の紅葉ともに人気のスポットですが桜はちょっと早かった。
2019年03月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
3/30 9:00
<大津港〜三井寺近く>
鹿関橋からの第一トンネルまでの直線水路の眺めです。春の桜や秋の紅葉ともに人気のスポットですが桜はちょっと早かった。
<大津港〜三井寺近く>
この辺りはもう少しかな。
2019年03月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 9:00
<大津港〜三井寺近く>
この辺りはもう少しかな。
<大津港〜三井寺近く>
疎水の流れは全長2436メートルの第一トンネルへと入ります。
ここからいったん、疎水と別れて歩きます。
2019年03月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
3/30 9:04
<大津港〜三井寺近く>
疎水の流れは全長2436メートルの第一トンネルへと入ります。
ここからいったん、疎水と別れて歩きます。
<三井寺近く〜小関峠>
朱色が目立つ長等神社
2019年03月30日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
3/30 9:07
<三井寺近く〜小関峠>
朱色が目立つ長等神社
<三井寺近く〜小関峠>
長等神社には梅の花が咲いていました
2019年03月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
3/30 9:08
<三井寺近く〜小関峠>
長等神社には梅の花が咲いていました
<三井寺近く〜小関峠>
住宅街を抜けて坂道を上がると小関越となります。
2019年03月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 9:24
<三井寺近く〜小関峠>
住宅街を抜けて坂道を上がると小関越となります。
<小関峠>
峠に地蔵堂があります。小関越は、近江から京都へ抜ける東海道の裏道として利用されていたそうです。
2019年03月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:29
<小関峠>
峠に地蔵堂があります。小関越は、近江から京都へ抜ける東海道の裏道として利用されていたそうです。
<小関峠〜毘沙門堂>
地表から垂直に掘り下げられた坑道で、琵琶湖疏水の第一トンネル工事の促進、換気、採光のために作られたそうです。
2019年03月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:37
<小関峠〜毘沙門堂>
地表から垂直に掘り下げられた坑道で、琵琶湖疏水の第一トンネル工事の促進、換気、採光のために作られたそうです。
<小関峠〜毘沙門堂>
すいせん
2019年03月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 9:46
<小関峠〜毘沙門堂>
すいせん
<小関峠〜毘沙門堂>
なんかな?
2019年03月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
3/30 9:46
<小関峠〜毘沙門堂>
なんかな?
<小関峠〜毘沙門堂>
第一トンネルの西出口となり再び琵琶湖疎水に合流
2019年03月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:53
<小関峠〜毘沙門堂>
第一トンネルの西出口となり再び琵琶湖疎水に合流
<小関峠〜毘沙門堂>
桜は京都に向かうほど咲いているようだ
2019年03月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
3/30 9:56
<小関峠〜毘沙門堂>
桜は京都に向かうほど咲いているようだ
<小関峠〜毘沙門堂>
きれいだ
2019年03月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
3/30 10:02
<小関峠〜毘沙門堂>
きれいだ
<小関峠〜毘沙門堂>
諸羽トンネルの入口からは出口が見える。
2019年03月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
3/30 10:05
<小関峠〜毘沙門堂>
諸羽トンネルの入口からは出口が見える。
<小関峠〜毘沙門堂>
にゃ〜
2019年03月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 10:08
<小関峠〜毘沙門堂>
にゃ〜
<小関峠〜毘沙門堂>
JR山科駅へ向かう琵琶湖線の電車
2019年03月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:17
<小関峠〜毘沙門堂>
JR山科駅へ向かう琵琶湖線の電車
<小関峠〜毘沙門堂>
安朱橋の手前には鮮やかな黄色の菜の花がたくさん咲いています。
2019年03月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
3/30 10:27
<小関峠〜毘沙門堂>
安朱橋の手前には鮮やかな黄色の菜の花がたくさん咲いています。
<小関峠〜毘沙門堂>
なつかしい「国鉄」
2019年03月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:28
<小関峠〜毘沙門堂>
なつかしい「国鉄」
<毘沙門堂>
住宅街を抜けると毘沙門堂に到着
2019年03月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:34
<毘沙門堂>
住宅街を抜けると毘沙門堂に到着
<毘沙門堂>
石段を上がると仁王門。京の七福神のひとつの毘沙門天が祀られています。
2019年03月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
3/30 10:37
<毘沙門堂>
石段を上がると仁王門。京の七福神のひとつの毘沙門天が祀られています。
<毘沙門堂>
満開になった桜が咲いていた
2019年03月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
3/30 10:38
<毘沙門堂>
満開になった桜が咲いていた
<毘沙門堂>
いいねえ
2019年03月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 10:39
<毘沙門堂>
いいねえ
<毘沙門堂〜大文字山>
大文字山へは分岐を左へ
2019年03月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:43
<毘沙門堂〜大文字山>
大文字山へは分岐を左へ
<毘沙門堂〜大文字山>
林道に入ると台風でなぎ倒された木に圧倒されます。
2019年03月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:52
<毘沙門堂〜大文字山>
林道に入ると台風でなぎ倒された木に圧倒されます。
<毘沙門堂〜大文字山>
自然の力に驚きです。登山道を整備して頂いた方に感謝ですね。
2019年03月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 11:04
<毘沙門堂〜大文字山>
自然の力に驚きです。登山道を整備して頂いた方に感謝ですね。
<毘沙門堂〜大文字山>
ここはくぐったり、跨いだり。
2019年03月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 11:14
<毘沙門堂〜大文字山>
ここはくぐったり、跨いだり。
<毘沙門堂〜大文字山>
この橋を渡ると左に行きました。
2019年03月30日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:23
<毘沙門堂〜大文字山>
この橋を渡ると左に行きました。
<毘沙門堂〜大文字山>
京都トレイルのコースに入りました。
2019年03月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 11:35
<毘沙門堂〜大文字山>
京都トレイルのコースに入りました。
<毘沙門堂〜大文字山>
馬酔木がきれいに咲いている
2019年03月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 11:46
<毘沙門堂〜大文字山>
馬酔木がきれいに咲いている
<大文字山山頂>
山頂に到着して近くの方に撮って頂きました。
2019年03月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
34
3/30 12:10
<大文字山山頂>
山頂に到着して近くの方に撮って頂きました。
<大文字山山頂>
京都はやはり「たけのこ」か?
2019年03月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 11:57
<大文字山山頂>
京都はやはり「たけのこ」か?
<大文字山山頂>
京都の街並みですがちょっと霞んでますね
2019年03月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 11:59
<大文字山山頂>
京都の街並みですがちょっと霞んでますね
<大文字山〜銀閣寺>
火床の「大」の字の中心でお決まりのポーズ
2019年03月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
25
3/30 12:33
<大文字山〜銀閣寺>
火床の「大」の字の中心でお決まりのポーズ
<大文字山〜銀閣寺>
私も撮ってもらう
2019年03月30日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
3/30 12:33
<大文字山〜銀閣寺>
私も撮ってもらう
<大文字山〜銀閣寺>
京都を眺める
2019年03月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
3/30 12:34
<大文字山〜銀閣寺>
京都を眺める
<銀閣寺>
銀閣寺まで下りると、あいにくの雨と
2019年03月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 13:03
<銀閣寺>
銀閣寺まで下りると、あいにくの雨と
<銀閣寺〜南禅寺>
まだ満開とはなっていないがきれいだ
2019年03月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
3/30 13:08
<銀閣寺〜南禅寺>
まだ満開とはなっていないがきれいだ
<銀閣寺〜南禅寺>
アップで
2019年03月30日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 13:10
<銀閣寺〜南禅寺>
アップで
<銀閣寺〜南禅寺>
このコースでいつも行く「ますたに」のラーメン
2019年03月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 13:14
<銀閣寺〜南禅寺>
このコースでいつも行く「ますたに」のラーメン
<銀閣寺〜南禅寺>
うまっ!
2019年03月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
3/30 13:29
<銀閣寺〜南禅寺>
うまっ!
<銀閣寺〜南禅寺>
哲学の道を南禅寺方向へ歩きます
2019年03月30日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 13:49
<銀閣寺〜南禅寺>
哲学の道を南禅寺方向へ歩きます
<銀閣寺〜南禅寺>
なんだろう?
トラノオのような花は満開
2019年03月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 13:58
<銀閣寺〜南禅寺>
なんだろう?
トラノオのような花は満開
<銀閣寺〜南禅寺>
満開の桜
2019年03月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 14:00
<銀閣寺〜南禅寺>
満開の桜
<銀閣寺〜南禅寺>
でっかい鯉がいる
2019年03月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 14:03
<銀閣寺〜南禅寺>
でっかい鯉がいる
<銀閣寺〜南禅寺>
まだまだこれからの桜が多いですね
2019年03月30日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 14:08
<銀閣寺〜南禅寺>
まだまだこれからの桜が多いですね
<南禅寺>
南禅寺に到着
2019年03月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 14:33
<南禅寺>
南禅寺に到着
<南禅寺>
きれいに咲いている桜
2019年03月30日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
3/30 14:35
<南禅寺>
きれいに咲いている桜
<南禅寺>
琵琶湖の水を運ぶ水路閣。風格がありますね。

2019年03月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
3/30 14:37
<南禅寺>
琵琶湖の水を運ぶ水路閣。風格がありますね。

<南禅寺〜蹴上駅>
インクラインを歩きます
2019年03月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 14:47
<南禅寺〜蹴上駅>
インクラインを歩きます
<南禅寺〜蹴上駅>
ここももう少しで満開です
2019年03月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
3/30 14:55
<南禅寺〜蹴上駅>
ここももう少しで満開です
<南禅寺〜蹴上駅>
赤レンガのトンネルの「ねじりマンポ」を通って蹴上駅へ。
いっぱい歩きました。
2019年03月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 14:57
<南禅寺〜蹴上駅>
赤レンガのトンネルの「ねじりマンポ」を通って蹴上駅へ。
いっぱい歩きました。
<その他>
うまっ!
今日もお疲れ様でした。
2019年03月30日 17:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
22
3/30 17:16
<その他>
うまっ!
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回はは滋賀から京都へと流れる琵琶疎水の流れに沿って歩き、京都の山科から大文字山へと向かいました。

京の街を見守る大文字山は標高466mの低山で「五山の送り火」で有名です。
山頂からの眺めや最も雄大な「大」の字が点火される火床からの眺めは絶景で、京の街を一望に見渡すことができます。

滋賀の周辺は咲きそうでなかなか咲かない桜
桜の花は、季節の移り変わりを実感させてくれて、新たな気持にさせてくれます。
沢山の人が桜の花を待ち望み、桜の花は沢山の人に感動を与えてくれます。

桜は滋賀県側の疎水はまだつぼみが多かったようですが、京都側がもう少しで満開となるでしょう。きれいに咲いている桜もありました。

もう少しで琵琶湖疎水の周辺の桜も満開
新鮮な気持ちでまた一歩ずつ歩こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら