記録ID: 1774629
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山 〜♪桜はもうすぐ満開 琵琶湖疎水をたどって〜
2019年03月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | くもり☁ のち 雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR琵琶湖線 大津駅 ■帰り 京都市営地下鉄 蹴上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■琵琶湖疏水の流れに沿って大津からスタートしました。 ■危険な場所や道に迷うところは特にありません。 <大津駅〜毘沙門堂> 大津駅から街中を下り、琵琶湖大津港へいったん下ります。琵琶湖疏水の流れに沿って三井寺近くまでは緩やかな勾配の坂道です。三井寺への手前で疏水から離れ住宅地を通り抜けると小関越えの峠の車道となります。峠を下ると再び疏水に合流し、平坦な道を進みます。毘沙門堂まで閑静な住宅地の中を進みます。 <毘沙門堂〜大文字山> 沢沿いの林道をしばらく進み、沢のを流れる水の音が気持ちいいです。傾斜は比較的緩く登りやすい。台風の影響で倒木がたくさんありますが、ほぼ通行には支障ないくらいに整備して頂いています。 <大文字山〜銀閣寺> よく整備された登山道です。階段が多く、やや勾配のきつい個所もあります。銀閣寺周辺は観光客で賑わっています。 <哲学の道> 外国人観光客の多い有名な箇所ですが、この日は雨ということもあり比較的歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | ■毘沙門堂 ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名があるそうです。 http://www.bishamon.or.jp/ ■銀閣寺 http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html ■ラーメン「ますたに」 http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001839/ ■哲学の道 http://tetsugakunomichi.jp/ ■永観堂 http://www.eikando.or.jp/ ■南禅寺 http://www.nanzen.net/ |
写真
撮影機器:
感想
今回はは滋賀から京都へと流れる琵琶疎水の流れに沿って歩き、京都の山科から大文字山へと向かいました。
京の街を見守る大文字山は標高466mの低山で「五山の送り火」で有名です。
山頂からの眺めや最も雄大な「大」の字が点火される火床からの眺めは絶景で、京の街を一望に見渡すことができます。
滋賀の周辺は咲きそうでなかなか咲かない桜
桜の花は、季節の移り変わりを実感させてくれて、新たな気持にさせてくれます。
沢山の人が桜の花を待ち望み、桜の花は沢山の人に感動を与えてくれます。
桜は滋賀県側の疎水はまだつぼみが多かったようですが、京都側がもう少しで満開となるでしょう。きれいに咲いている桜もありました。
もう少しで琵琶湖疎水の周辺の桜も満開
新鮮な気持ちでまた一歩ずつ歩こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する