記録ID: 1774854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
四面山(舞鶴市)(得月寺から)
2019年03月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:36
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 103m
- 下り
- 96m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:36
距離 2.0km
登り 103m
下り 103m
11:53
7分
得月寺
12:00
4分
忠魂碑
12:04
9分
四面山
12:13
12分
三角点
12:25
2分
忠魂碑
12:27
2分
忠魂碑参道下
12:29
得月寺
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
飲料
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
ナイフ
|
---|
感想
舞鶴市の地図を見ていて気になっていた、四面山へ。
東舞鶴の愛宕山に登った後、ダブルヘッダーです。
得月寺の裏手の墓所から入山し、日本遺産の北吸トンネルの上を登っていく感じです。
墓所からひと登りで尾根上の広場に出ます。
広場には忠魂碑が設置されています。
忠魂碑の裏に道が伸びており、これを辿ると四面山山頂へ。
山頂には祠が設置されています。
その先も、尾根上をよく踏まれた道が続いており、GPSで確認すると三角点があるようなので、三角点まで行ってみることにしました。
道の脇にはところどころ石仏が設置されています。
明るい尾根ですが、麓の視界はあまりありません。
木々の間に、時折覗くくらいです。
三角点で折り返します。
広場まで戻ると、北側に階段が設置されていることに気づきました。
忠魂碑を参拝するために作られたようです。
手すりには「奉納 新舞鶴婦人会 昭和7年」と刻まれていたので、随分昔からあるようです。
車道まで下り、少し歩いて得月寺に戻りました。
三角点まで行って標高100mにわずかに足りないくらいですが、意外にも、山を歩いている感覚を感じられる行程でした。
三角点の先もよく踏まれた道は続いており、また再訪してその先も歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する