また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 177521
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳ホワイトアウト(フライング縦走ならず)

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
18.6km
登り
1,525m
下り
1,526m

コースタイム

1:10美濃戸口→2:00美濃戸山荘→(北沢)→3:25赤岳鉱泉3:40→5:32赤岩の頭→6:04硫黄岳6:40→7:00赤岩の頭→7:48赤岳鉱泉→8:21行者小屋9:00→(南沢)→10:20美濃戸山荘10:35→11:17美濃戸口
天候 雪→ガス→晴れ→雪
帰りの車中は、暑いくらいに晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
石和温泉からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
薄くはあるが全ルートトレースあり。
ただし、吹き溜まりや風の強い場所はトレース消え、ヘッデンの薄い光では判別できないところも。
赤岩の頭直下でルートをロストし、逡巡した結果、雪庇を避けて赤岩の頭にクラストした斜面を直登気味に登ったが、あれで良かったのだろうか?

雪質は、パウダー。冬に逆戻りか?
時刻は1時過ぎ。
出発です。
2012年03月25日 01:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 1:10
時刻は1時過ぎ。
出発です。
深い雪のわだちが凍結していて、歩きにくい。
2012年03月25日 01:17撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 1:17
深い雪のわだちが凍結していて、歩きにくい。
夜の植物もいい感じなのだが、いかんせん私の写真技術では……。
2012年03月25日 02:50撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 2:50
夜の植物もいい感じなのだが、いかんせん私の写真技術では……。
赤岳鉱泉到着。
意外なことに、ヘッドライトが動いていていました。
2012年03月25日 03:40撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 3:40
赤岳鉱泉到着。
意外なことに、ヘッドライトが動いていていました。
硫黄岳に向かいます。
途中ちょっと疲れたので、ストックで落書き。
2012年03月25日 04:08撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/25 4:08
硫黄岳に向かいます。
途中ちょっと疲れたので、ストックで落書き。
ま〜〜っしろです。
本当は、横岳が見えるはずんだんだが。
2012年03月25日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 5:14
ま〜〜っしろです。
本当は、横岳が見えるはずんだんだが。
だんだんガスが濃くなってきたので、明るくなるまで少し待ちます。
2012年03月25日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 5:14
だんだんガスが濃くなってきたので、明るくなるまで少し待ちます。
ルートをロストし、クラストした斜面を直登。
赤岩の頭に出ました。
2012年03月25日 05:32撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 5:32
ルートをロストし、クラストした斜面を直登。
赤岩の頭に出ました。
ザックも、しばれてます。
2012年03月25日 05:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 5:39
ザックも、しばれてます。
赤岩の頭分岐から、硫黄岳方面を望む。
ふふふ。
2012年03月25日 05:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
3/25 5:55
赤岩の頭分岐から、硫黄岳方面を望む。
ふふふ。
硫黄岳山頂。
見たことある光景だな、これ。
2012年03月25日 06:04撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/25 6:04
硫黄岳山頂。
見たことある光景だな、これ。
硫黄岳山荘方面。
ケルンのケの字も見えません。
昨年12月よりひどいホワイトアウト。
2012年03月25日 06:06撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 6:06
硫黄岳山荘方面。
ケルンのケの字も見えません。
昨年12月よりひどいホワイトアウト。
う〜む、まてども天候回復の兆しなし。
また、撤退か。
この姿勢で風に背を向けていたら、背中がバキバキに凍りついてしまった。
2012年03月25日 06:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/25 6:39
う〜む、まてども天候回復の兆しなし。
また、撤退か。
この姿勢で風に背を向けていたら、背中がバキバキに凍りついてしまった。
ふたたび赤岩の頭分岐から、硫黄岳を振り返る。
来た時よりひどい。
ここに来るまでに、視界が5メートルほどになって、本気で焦った。
2012年03月25日 06:59撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 6:59
ふたたび赤岩の頭分岐から、硫黄岳を振り返る。
来た時よりひどい。
ここに来るまでに、視界が5メートルほどになって、本気で焦った。
小一時間前の自分のトレースが、もう消えかかっている。
2012年03月25日 21:45撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 21:45
小一時間前の自分のトレースが、もう消えかかっている。
行者小屋に到着。
赤岳はどうかしらん?
2012年03月25日 08:21撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 8:21
行者小屋に到着。
赤岳はどうかしらん?
みよ! 赤岳の雄姿!!

(心眼)
2012年03月25日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
7
3/25 8:23
みよ! 赤岳の雄姿!!

(心眼)
阿弥陀岳も格好いいなあ〜!

(心眼)
2012年03月25日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/25 8:23
阿弥陀岳も格好いいなあ〜!

(心眼)
この木、霧氷を白くまとって、かっこよかった!
2012年03月25日 08:48撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/25 8:48
この木、霧氷を白くまとって、かっこよかった!
帰りは、南沢。
いい感じの森の中。
2012年03月25日 21:46撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 21:46
帰りは、南沢。
いい感じの森の中。
しかし、凍結した斜面が溶けている。
バシャッとはまるところも。
ここまで来ると、春を感じられます。
2012年03月25日 21:46撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/25 21:46
しかし、凍結した斜面が溶けている。
バシャッとはまるところも。
ここまで来ると、春を感じられます。
危なっかしい丸太橋だったところ、ごつい橋にかけかわってる!!
2012年03月25日 10:07撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 10:07
危なっかしい丸太橋だったところ、ごつい橋にかけかわってる!!
くっ、は、晴れてきた。
2012年03月25日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 10:11
くっ、は、晴れてきた。
山頂方面はガスだね、やっぱり。
また来るよ、八ヶ岳。
2012年03月25日 13:10撮影 by  CX5 , RICOH
3/25 13:10
山頂方面はガスだね、やっぱり。
また来るよ、八ヶ岳。
帰り、20号を甲府に向かう途中。
富士山がきれいだった。
2012年03月25日 14:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/25 14:10
帰り、20号を甲府に向かう途中。
富士山がきれいだった。
〆はやはり、甲府といえばいつもの小作へ。
「馬もつ煮」と「タコのから揚げ」が定番。
そして、陽の光がいいでしょ。明るいうちの酒、最高!
2012年03月25日 16:10撮影 by  CX5 , RICOH
5
3/25 16:10
〆はやはり、甲府といえばいつもの小作へ。
「馬もつ煮」と「タコのから揚げ」が定番。
そして、陽の光がいいでしょ。明るいうちの酒、最高!
撮影機器:

感想

今回の計画は、フライングで出発して硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳と縦走し、御小屋尾根で帰る計画。
……でした。

25日の天気は曇りで、昼間は晴れの予報。隙間をついて、晴れ間を縦走する予定。
前日にレンタカーを借り、仮眠をするために「道の駅蔦木宿」へ。
ところが9時くらいから粉雪が舞っている。……嫌な予感がします。
美濃戸でも小雪がちらつき、さらに2時過ぎくらいから本降りになってきました。
雪質はパウダースノー。冬に逆戻りか??

3時半ころに赤岳鉱泉に到着し、ここまでは順調。
吹き溜まりでトレースが消えがちの硫黄岳に登ります。
が、このあとだんだんガスが濃くなってきます。
そして赤岩の頭直下で、ルートをロスト。
少しうろうろするも、ルートを確認できず。おまけにヘッドライトがガスに反射して視界が悪いので、風を避けて明るくなるのを待ちます。
少しして明るくなると、ガスは相変わらずですが見通しはきくようになり、何とかクラストしているところを選んで赤岩の頭に直登。
後続の人すみません、逡巡の跡が見える半端なトレースたくさん残してしまいました。そして、直登で正解だったのだろうか?

赤岩の頭からは、ま〜〜っしろな感じです。
ここで撤退も考えましたが、ひとまず硫黄岳まで行ってみます。
そして硫黄岳山頂は、見たことある感じです。そう、昨年12月ほぼ同じ感じ。
ホワイトアウトです。
しかも視界は15メートル程度、12月の時より悪い。
硫黄岳山荘へのケルンは、前回はかろうじて影が見えましたが、今回は影も形も見えませぬ。40分くらい山頂で天候回復を待ちましたが、一向に回復に兆しはなし。
風を背中で受けていたら、アウターの背中がバキバキに凍ってしまった。
この状態で、横岳方面はあり得ない、か……。
仕方がない、またも撤退です。
硫黄岳に来れただけで良しとしよう。

さて、下山を開始したとたん、一気に天候悪化。
なんとなんと、視界5メートル!
ちょっと、あせりましたよ。
雪庇に迷いこまないように、すごく気を使いました。
おまけに強風で、雪や氷がものすごいスピードで飛んできて、目が痛い。
相方に借りた10年選手のゴーグルはスポンジがダメになっていて、一気に氷結。前が見えない。や〜、恐ろしかったですよ(そんなもん使うなって話)。
赤岩の頭に戻ってきたときは、正直ほっとしました。

下山も強風でトレースが吹き飛んでいるので、樹林帯に入るまで少しロストしながら下山しました。

さて、赤岳鉱泉に降りてきてもまだ、時刻は8時前。鉱泉では出発準備しているパーティがたくさんいます。
何かこの時間で撤退も釈然としないので、行者小屋方面に向かいます。
新しくなった南沢のルートも見てみたいし、天候よくなったら赤岳と阿弥陀に行ってみようかな、なんて目論見もあり。
ただ、いったん撤退決めて降りてきているとモチベーション上がらず、とても疲れます。
行者小屋についたとき、赤岳も阿弥陀岳も濃厚なガスの中で、残念なようなホッとしたような。

少し天候回復を待ちましたが、難しそうなので下山します。
が、下山しはじめた途端に微妙に天候回復、晴れ間も見えます。
あわてて行者小屋に戻ると、また悪天候……。
この時間、装備整えて登って行く人いっぱいいるけれど、今の自分の精神状態でガスにまかれた山登っても、たぶん徒労感募らせるだけだな……。おまけに、右足の付け根にも痛みを伴う違和感がある。
もういい、今日のところは帰ります。
というわけで、昼前に下山しました。

そうそう、帰る途中で美濃戸山荘に救急車が。
南沢で追い抜いた人で足元おぼつかない感じの人いたけれど、そのひとか?
心配になったので、救急隊員の方に、お手伝いができるむね申し入れましたが、パーティの人と自力でここまで搬送できるのでお手伝いは大丈夫です、とのことでした。
ま、そうだわな。
よっぽどのことがない限り、一般登山者に搬送のヘルプは頼まないでしょう。
でも、自分の判断でヘルプに突っ走るのも、気が引けて。
というのも、自分も時折、野外教育系の仕事をしており、ケガや病院搬送もあります。こういうときヘルプは助かるのですが、一番困るのは独断専行だってこと身にしみてわかっているもので……。
現場がコントロールできなくなるんです、独断専行って。
そのうちにそのパーティも来られました。大したことないといいんですねど。

さて、甲府まで来たら、帰りは例によって小作で一杯です。
「馬もつ煮」と「タコのから揚げ」で、昼から飲む酒は最高。
う〜〜ん、勝利の美酒だともっと最高。
ま、相手が自然だから、しかたないか。

硫黄岳の神様、次こそは、なにとぞなにとぞ天候を悪化させないでください。
いや、悪化してもいい、せめてもう少し視界を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

ホワイトアウトは怖いですね〜
seizanryoさん こんばんは

深夜1時からの山行、気合十分でしたね。
それにしてもまだ暗い中でのホワイトアウトは怖いですね〜
この状況で横岳方面は厳しいですね。
確かに一度赤岳鉱泉まで降りてくるとテンションも下がりますよね。

ほんとにお疲れ様でした。
2012/3/26 0:01
ホワイトアウトは恐ろしいですよ〜(オウム返し?)
houraikenさん、さっそくコメントありがとうございます。

気合いはね〜充分だったんですが、お天気はいたしかたないです。
さらに2時間ぐらい時間をずらせば縦走もできたと思いますが、さすがに寒くて待てませんでした。
雨量計測形跡の避難小屋は、入口が雪で埋まっていて掘りおこせなかったもので。

テンションも下がりますが、6時40分という時間に撤退を決めると、何とも釈然としないですよ。

ま、安全第一です。
課題が残ったんで、近いうちに解決したいと思います。
2012/3/26 0:43
登山道右のスマイルマーク
見ましたよ。
11時ごろの硫黄岳山頂でもホワイトアウトでしたから
待ってもだめでした。
2012/3/31 20:50
つたない落書きで、お恥ずかしい
i_wata18さん、こんばんは。
登山道右のスマイルマークは、午前4時の気の迷いですね。
もともと雪面にマルが書かれていて、そこにストック付いたら右目っぽくなったんで、そのまま顔と手をつけた次第。

11時でホワイトアウトでは、待ってもどうにもならなかったですね。
でもi_waka18さんのパーティは、一瞬とはいえ晴れ間が出たようで、良かったですね。
実にうらやましい。
2012/3/31 23:07
お疲れ様でした!
ホワイトアウトの硫黄岳、お疲れ様です!

十分すぎるほどのナイスファイトですよ!!

撤退決めた気分の後に登頂はしんどいですよね〜。

阿弥陀も赤岳もしっかり見えましたよ〜(心眼で)

fall
2012/4/1 10:31
2連続ホワイトアウトでした
fallさん、こんにちは。

どうもこの計画は、ホワイトアウトに阻まれてうまくいかんです。
ま、硫黄岳一座で満足するとします、ひとまずは。

撤退決めてからまた登るのは、心的にポッキポキですね。
赤岳鉱泉から行者小屋に向かう坂道で、すでにへとへとになってしまって……。

近いうちに、リトライします。
今度こそ、本物の目で赤岳と阿弥陀岳を見たい!!
2012/4/1 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら