記録ID: 177546
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山
2012年03月25日(日) [日帰り]



- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 737m
- 下り
- 729m
コースタイム
09:20 駐車場出発
09:50 一合目
10:20 五合目小屋
10:30 行者コバ
10:50 頂上
11:30 金明水分岐
12:15 ヒミズ谷避難小屋
09:50 一合目
10:20 五合目小屋
10:30 行者コバ
10:50 頂上
11:30 金明水分岐
12:15 ヒミズ谷避難小屋
天候 | 曇り→雪→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00 綿向山登山口駐車場(30台ほどいける?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道コースは特に危険箇所なし。 雪は3cmほどでアイゼンも不要。 7合目以降が冬道のため、雪が少ししかないと歩きにくく、スリップ注意。 水無尾根コースは表参道との分岐前のイヤなトラバースが何カ所かあり。道幅も狭い。 温泉は竜王の方にある 蒲生野の湯までいった。車で30分ほど。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が心配の中、鈴鹿山脈の綿向山へツレと出かける。
登りはよく歩かれている表参道、下りは水無尾根。
登りは単調。九十九折の道を只々登る。
結構あっさり行者コバにつく。
ここまで雪は3cmほど。
ここからは稜線なので風が出てくるし、雪と枯葉のミックスで道が滑る。
が、霧氷は美しい。
そうこうしているうちに頂上。
天気はイマイチだが鈴鹿の峰々は何とか見える。
重たい雲が山脈の向こうにどんどん流れて行く。
じっとしていると汗が引き寒気がきたので
写真を何枚か撮りすぐ下山。
水無尾根は参道の夏道と分岐してから
しばらくはイヤなトラバースが続くが
水無山との分岐以降は単調な道でそれはそれで飽きた。。。
昼めしをヒミズ谷の小屋前で食べて終わり。
3時間ほど。
意外にもあっさりとした山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する