ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1775720
全員に公開
ハイキング
関東

ヤシオ山 アカヤシオの下見へ

2019年03月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.7km
登り
453m
下り
449m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:09
合計
4:03
距離 5.7km 登り 453m 下り 468m
9:08
41
スタート地点
9:49
10:06
13
10:19
16
10:35
10:45
14
10:59
11:03
45
11:48
12:26
45
13:11
ゴール地点
天候 曇り、小雨、晴れ、昼頃から次第に風が強くなる
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
叶花集会所の駐車場に止めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。

登山ポストはありませんでした。
叶花集会所。
ここからスタートします。
2019年03月31日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 9:09
叶花集会所。
ここからスタートします。
ズミに似ているけど、なんだろう?
2019年03月31日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 9:10
ズミに似ているけど、なんだろう?
あれが目指すヤシオ山かな。
アカヤシオは見えないけど咲いてないのかな。
2019年03月31日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 9:11
あれが目指すヤシオ山かな。
アカヤシオは見えないけど咲いてないのかな。
地元のワンコ。
吠えまっくてて可愛いです。
2019年03月31日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 9:15
地元のワンコ。
吠えまっくてて可愛いです。
シデコブシ?
2019年03月31日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 9:16
シデコブシ?
ここから入るのか自信がないですが、前の人も行ったのでゲートを開けて入ります。
2019年03月31日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 9:17
ここから入るのか自信がないですが、前の人も行ったのでゲートを開けて入ります。
カタクリ群生地。
昔はカタクリがたくさん咲いていたのかな。
残念ながら今は少ししか咲いてませんでした。
2019年03月31日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 9:20
カタクリ群生地。
昔はカタクリがたくさん咲いていたのかな。
残念ながら今は少ししか咲いてませんでした。
ヤシオ山へ向かいます。
2019年03月31日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 9:28
ヤシオ山へ向かいます。
尾根に出ました。
右のヤシオ山に向かいます。
2019年03月31日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 9:31
尾根に出ました。
右のヤシオ山に向かいます。
けっこう急登です。
2019年03月31日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 9:38
けっこう急登です。
アカヤシオが出てきました。
2019年03月31日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 9:48
アカヤシオが出てきました。
ヤシオ山山頂の少し手前です。
2019年03月31日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 9:49
ヤシオ山山頂の少し手前です。
アカヤシオがきれいに咲いてました。
2019年03月31日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
3/31 9:50
アカヤシオがきれいに咲いてました。
アカヤシオ。
2019年03月31日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 9:54
アカヤシオ。
アカヤシオ。
2019年03月31日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/31 9:55
アカヤシオ。
ヤシオ山山頂に到着しました。
山頂標柱はありませんでした。
2019年03月31日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
19
3/31 9:56
ヤシオ山山頂に到着しました。
山頂標柱はありませんでした。
ゆうやけさんのワンちゃん。
2019年03月31日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 10:00
ゆうやけさんのワンちゃん。
ななこちゃん。
可愛くておりこうさんです。
2019年03月31日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
3/31 10:00
ななこちゃん。
可愛くておりこうさんです。
ゆうやけさん。
武尊ではニアミスで残念でしたが、やっとお会いすることができました。
嵐のようにあらわれて、嵐のように去っていきました。
2019年03月31日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/31 10:01
ゆうやけさん。
武尊ではニアミスで残念でしたが、やっとお会いすることができました。
嵐のようにあらわれて、嵐のように去っていきました。
アカヤシオ
2019年03月31日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 10:04
アカヤシオ
アカヤシオ
2019年03月31日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
3/31 10:07
アカヤシオ
少ないながらもアカヤシオを堪能したので、今度は姥穴山へ向かいます。
2019年03月31日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 10:08
少ないながらもアカヤシオを堪能したので、今度は姥穴山へ向かいます。
カラスノネド。
変わった名前の小ピークです。
漢字で書くと「烏ノ寝処」らしいです。
2019年03月31日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 10:18
カラスノネド。
変わった名前の小ピークです。
漢字で書くと「烏ノ寝処」らしいです。
正面に姥穴山が見えてきました。
2019年03月31日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/31 10:19
正面に姥穴山が見えてきました。
白葉峠への分岐です。
開けていて見晴らしがいいところです。
2019年03月31日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 10:21
白葉峠への分岐です。
開けていて見晴らしがいいところです。
急登。
この先はトラロープを頼って上るほどの急登です。
2019年03月31日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 10:27
急登。
この先はトラロープを頼って上るほどの急登です。
姥穴山山頂に到着しました。
2019年03月31日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
3/31 10:33
姥穴山山頂に到着しました。
特に眺望もなかったので、ヤシオ山方向へ戻ります。
2019年03月31日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 10:47
特に眺望もなかったので、ヤシオ山方向へ戻ります。
少し雲が取れてきて赤城山が見えてきました。
2019年03月31日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 10:56
少し雲が取れてきて赤城山が見えてきました。
少し雲が取れてきたと思ったら小雨がぱらついてきました。
2019年03月31日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 11:00
少し雲が取れてきたと思ったら小雨がぱらついてきました。
ヤシオ山の近くに戻ってきました。
2019年03月31日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
3/31 11:13
ヤシオ山の近くに戻ってきました。
青空になって、アカヤシオも映えてます。
2019年03月31日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 11:14
青空になって、アカヤシオも映えてます。
アカヤシオ
2019年03月31日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/31 11:14
アカヤシオ
アカヤシオ
2019年03月31日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 11:15
アカヤシオ
城山へ向かいます。
2019年03月31日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 11:27
城山へ向かいます。
なかなかの急登です。
2019年03月31日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 11:45
なかなかの急登です。
城山山頂に到着しました。
2019年03月31日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
3/31 11:46
城山山頂に到着しました。
城山山頂に到着しました。
2019年03月31日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
3/31 11:47
城山山頂に到着しました。
恒例の三角点タッチ。
2019年03月31日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 11:47
恒例の三角点タッチ。
桐生の街が見えました。
2019年03月31日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 11:47
桐生の街が見えました。
なかなかの眺望です。
2019年03月31日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/31 11:48
なかなかの眺望です。
山頂は風が冷たいです。
2019年03月31日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 11:51
山頂は風が冷たいです。
城山の山頂の下、二の丸にあたる位置は風が弱かったので、ここでお昼ごはんにします。
色が全部茶色。全部美味しいです。
2019年03月31日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
3/31 12:02
城山の山頂の下、二の丸にあたる位置は風が弱かったので、ここでお昼ごはんにします。
色が全部茶色。全部美味しいです。
おやつ。
コーヒーを忘れましたが、寒いときはお湯でも美味しいです。
2019年03月31日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
3/31 12:13
おやつ。
コーヒーを忘れましたが、寒いときはお湯でも美味しいです。
お腹も満たしたので下山します。
2019年03月31日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 12:31
お腹も満たしたので下山します。
浅間山が見えました。
雪が多くてびっくり。
2019年03月31日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 12:35
浅間山が見えました。
雪が多くてびっくり。
振り返って城山。
山腹には桜も咲いてました。
2019年03月31日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/31 12:36
振り返って城山。
山腹には桜も咲いてました。
葉っぱが多くて滅茶苦茶すべります。
喋る余裕がないので無言です。
2019年03月31日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 12:57
葉っぱが多くて滅茶苦茶すべります。
喋る余裕がないので無言です。
最後、橋に出るところに網が張ってあり進めないので川沿いから抜けます。
2019年03月31日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 13:00
最後、橋に出るところに網が張ってあり進めないので川沿いから抜けます。
花・ネコノメソウの一種かな?
2019年03月31日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/31 13:07
花・ネコノメソウの一種かな?
ダイコンの花
2019年03月31日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/31 13:11
ダイコンの花
叶花集会所に戻ってきました。
お疲れ様でした。
2019年03月31日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/31 13:12
叶花集会所に戻ってきました。
お疲れ様でした。
帰り道にたまたま見かけた桜が見事だったので寄ってみることに。
賀茂神社
2019年03月31日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/31 13:59
帰り道にたまたま見かけた桜が見事だったので寄ってみることに。
賀茂神社
陽光という桜らしいです。
色が濃くて花のボリュームもありとても迫力があります。
2019年03月31日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
3/31 14:02
陽光という桜らしいです。
色が濃くて花のボリュームもありとても迫力があります。
ここでも埼玉ポーズを決める。
2019年03月31日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
3/31 14:04
ここでも埼玉ポーズを決める。
数本の木がまとまって大きな桜の木に見えます。
たぶん、有名ではないと思うけど、見事な桜でした。
2019年03月31日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/31 14:05
数本の木がまとまって大きな桜の木に見えます。
たぶん、有名ではないと思うけど、見事な桜でした。
これも、帰り道にたまたま見つけた太田市のカタクリ群生地。
2019年03月31日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/31 14:09
これも、帰り道にたまたま見つけた太田市のカタクリ群生地。
撮影機器:

装備

MYアイテム
こーた
重量:5.22kg
ちょこ
重量:5.78kg
個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 サングラス カメラ

感想

ヤシオ山に行ってきました。

名前からしてアカヤシオがたくさん咲いているのを期待していました。
山の中腹から包まれるように咲き誇ってると勝手に想像していたのですが今思えばそれは妄想でした。

咲いていたのは数本、多めに見ても10本程度だと思います。ここは名前負けしてるのか時期が早かったのかよく分かりませんが。蕾の木もたくさんあったので、たぶん、もう少しすると多くの木が咲き誇るのだと思いました。なので、今回は下見に来たんだと思うことにしました。

でも、まあ咲いてるアカヤシオは綺麗で朝降った小雨で花がしっとりとしていて、良い感じでした。

また、来年にでもいい時期を見計らって行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

ヤシオ山から始まって、最後は袈裟丸山へ!
kotav&choco-tさん、こちらでもこんばんは!

ヤシオ山ではグッドタイミングのバッタリとなりましたね。
雨上がりでしたので日差しはありませんでしたが、
今シーズン初のアカヤシオを見られました(^^)
昨年と比べると寒の戻りの影響なのか開花が遅く、
美人の花びらが少なかった感じですよ!
またnanaco共々バッタリ楽しみにしていますね
2019/4/2 20:16
Re: ヤシオ山から始まって、最後は袈裟丸山へ!
ゆうやけさん、おはようございます♪

ゆうやけさんの声は少し下にいるときから聞こえてました。
凄いハイテンションな方が声をかけてくれたので少しキョトンとしてしまいましたが、ななこちゃんも一緒にいたので、ゆうやけさんと分かりました。

ニアミスもありましたので、やっとお会いできて嬉しかったです。

猫好きを装っていますが、ほんとうは犬好きなので、ななこちゃんと触れ合えたのも嬉しかったです。大人しくておりこうさんですね。

またのバッタリ、楽しみにしています。
2019/4/3 7:25
Re: ヤシオ山から始まって、最後は袈裟丸山へ!
ゆうやけさん、おはようございます。

コメントありがとうございます^^
我が家も今シーズン初アカヤシオでした♪
これから仙人ヶ岳や袈裟丸山へと
時間とともに移り変わって行きますね。
楽しみです(^^♪

そして、ふたたびのバッタリ期待していま〜す。
nanacoちゃん、モフりたい!^^
2019/4/3 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら