記録ID: 1776425
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年03月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
ヤシオ山
車・バイク
叶花集会所駐車場利用 両崖山 織姫神社上の駐車場利用 ヤシオの丘 まだ開園されてないので林道に路駐!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 里山ハイキング! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
予報と違って陽射しが無い朝となっていました。
出発時間を1時間ほど遅らせて回復を期待して向かいます。
ヤシオ山の起点でもある叶花集会所に到着しますが、
相変わらずスッキリしない空で時折霧状の小雨も感じました。
ヤシオ山では健気なアカヤシオとkotav&choco-tさんがお出迎え!
続けて岩切登山口へ移動するとトレラン大会が開催されていて、
どこの駐車スペースも満車で雨が降り出して来ました。
少し考えて天候の良さそうな両崖山へさくらの花見へ向かう事にします。
風はあるものの予想は当たって、
比較的穏やかな陽だまりハイクを楽しむ事が出来ました。
日差しが強くなって来たので前橋の冨士見にある、
アカヤシオの里へ開花状況の下見へ向かいます。
見ごろにはまだまだ程遠いいですが、
日当たり良好ポイントでは健気に咲き始めていました。
来週以降が楽しみです。
出発時間を1時間ほど遅らせて回復を期待して向かいます。
ヤシオ山の起点でもある叶花集会所に到着しますが、
相変わらずスッキリしない空で時折霧状の小雨も感じました。
ヤシオ山では健気なアカヤシオとkotav&choco-tさんがお出迎え!
続けて岩切登山口へ移動するとトレラン大会が開催されていて、
どこの駐車スペースも満車で雨が降り出して来ました。
少し考えて天候の良さそうな両崖山へさくらの花見へ向かう事にします。
風はあるものの予想は当たって、
比較的穏やかな陽だまりハイクを楽しむ事が出来ました。
日差しが強くなって来たので前橋の冨士見にある、
アカヤシオの里へ開花状況の下見へ向かいます。
見ごろにはまだまだ程遠いいですが、
日当たり良好ポイントでは健気に咲き始めていました。
来週以降が楽しみです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
ママの実家の裏山でしたのね。
遠いところからご苦労サマでした。
ヤシオ山、ずいぶん有名になっちゃって(^^;
このへんイノシシのおかげで大変ダニが多いので、
一月早くダニよけの薬、お医者様に行っていただいてきましたよ。
nanaちゃんも気をつけてくださいね。
昨年はパパ抜きで仙人ヶ岳行っちゃったから、今年は一緒に行く予定。
ゆっくりゆっくり、さくらとお花の季節を楽しもうと思います。
さくらママ、こんばんは!
一昔前はヤシオ山周辺はさくらママの縄張りでしたか(笑)
天候の割には昨年訪問の倍くらいギャラリーがいて
人気のお山になってきました。
ちなみに28日にはJimny&リンちゃんが訪問して、
前日の30日にはkinamamaさんも訪問していましたよ。
3年前は仙人ヶ岳の頂でnanacoともどもバッタリしましたね
そろそろ予防接種とダニの季節に入りますね。
nanacoを手入れしやすいサマーカットにしようと思います。
私もワンコを引き連れ花鑑賞に入りますね(^^)
ゆうやけさん、ようこそ両崖山へ。
私が小学校から慣れ親しんできた両崖山に来ていたのですね。
足利市のけやき小学校(旧柳原小学校)では、体育の授業で、両崖山に登ったり、6年生では、行道山までの登山を取り入れています。足利の山は、基本岩なので、「雨が降っても登れるよ。」と、毎日登っている元気な先輩に教えたいただきました。
足利で生まれて、足利で育った私の自慢の山でもあります。
また、どこかでお会い出来ますことを、願っております。
genkimyboyさん、こんばんは!
仙人ヶ岳を早々と諦めて両崖山へ変更して大正解でした。
ほのぼのハイクが出来て、
メリハリのある周回コースはとってもお気に入りになっています
最後の締めくくりでは織姫神社でひと息参拝も出来て、
nanacoはとっても喜んでいました!
良い環境の場所で育って羨ましい限りです!
しばらくワンコと花鑑賞に入りますので見かけたらお声がけくださいね(^^)
午前中にいきましたよ
予報に反して、雲が多くて
やはり青空がいいですね
kazuさん、こんばんは!
午前にアカヤシオの丘にいたのですね。
私が到着したのは大分遅かったので日差しがバッチリになっていました!
ちなみに昨年の同日もヤシオ山&仙人ヶ岳の帰りに
アカヤシオの丘に寄りましたが昨年より大分開花が遅れていました。
また来週でも何処かのついでに訪問をしようと思います(^^)
ゆうやけさん、おはようございます。
やっと、ご挨拶できました(^^♪
nanacoちゃん、とってもお利口さんですね。
吠えないし、人懐こいし、ワンだふる!
仙人ヶ岳がトレランレースとバッティングとは、残念でしたね。
でもアカヤシオはまだ満開ではないみたいなので
これから楽しめますね〜
次回お会いした時は、
nanacoちゃんともっと触れ合いたいワン!
では〜
choco-tさん、こんばんは!
ヤシオ山ではchoco-tさん達を見てすぐわかったので思わず手を振りました。
今回はnanaco共々正面からバッタリが出来て嬉しかったです(^^)
仙人ヶ岳へ向かうとトレランレースが開催されていて、
岩切登山口周辺は活気があってお祭り騒ぎでした。
急遽変更で足利の両崖山ハイクに変えて大正解でした。
アカヤシオは要所の山域で見頃を向かえ始めますね。
nanacoはお山が大好きなのでぐんま百名山も50座訪問しています。
今度nanacoに会ったら沢山可愛がってくださいね
もう、ツツジが咲き出したのですね!
暑くない時期は、このコースいいコースですよね。
年に2、3回は訪問してます!
先月、アトムを連れてこのコースを周回しましたら、何と何と何と、ダニがついていました。
まだ、草も生えてないから大丈夫がと思ったのですが、びっくりです!
翌週、フロントラインをして三毳山に行きましたら、今度も大きなマダニに噛み付かれていて、アトムの頭に噛まれた後がつきました。
ナコちゃんも噛まれないように気をつけてね。
nadesikoさん、こんばんは!
急遽向かった両崖山ではワンコ共々ほのぼのハイクとなりました。
今回で2回目となりましたが、
早くもnanacoは病み付きになったようです。
本日ホームセンターでダニ避けスプレーとフロントラインを買って来ました。
明日はダニ避け装備で、
先週訪問出来なかったお山へアカヤシオ観賞に向かう予定です。
日曜は予防接種とカットでもしようかな!
日本百名山制覇に向かって頑張って下さいね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する