ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1777143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

三ノ塔・新大日:圧巻のミツマタワールド

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,195m
下り
1,208m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:11
合計
5:01
8:15
59
9:14
12
9:26
36
10:02
29
10:31
10:40
78
11:58
12:00
76
札掛
13:16
ヤビツ峠
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
上ノ丸から札掛への山道は一部幅が狭く注意が必要(土砂で狭くなったような感じ)
ちょっと陽が射してきた?
2019年03月31日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
3/31 9:26
ちょっと陽が射してきた?
雲が流れるスピードが速い
2019年03月31日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/31 9:32
雲が流れるスピードが速い
表尾根にも少しずつ若草色の木が増えてきましたね
2019年03月31日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
3/31 9:51
表尾根にも少しずつ若草色の木が増えてきましたね
初めての長尾尾根へ
2019年03月31日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
3/31 10:59
初めての長尾尾根へ
札掛へ下山後
2019年03月31日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
3/31 11:59
札掛へ下山後
これぞミツマタワールド!
2019年03月31日 12:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
3/31 12:15
これぞミツマタワールド!
あっちこっちにポンポンッ
2019年03月31日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
3/31 12:21
あっちこっちにポンポンッ
ヤビツ峠までの道沿いに「これでもか!」と言わんばかりのミツマタたち
2019年03月31日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
3/31 12:25
ヤビツ峠までの道沿いに「これでもか!」と言わんばかりのミツマタたち
ちょうど良い色付きの子たち
2019年03月31日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
3/31 12:30
ちょうど良い色付きの子たち
辺り一面黄色
2019年03月31日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
3/31 12:33
辺り一面黄色
天気は思いがけず悪くて残念だったけど,ミツマタには大満足〜〜
2019年03月31日 12:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
3/31 12:33
天気は思いがけず悪くて残念だったけど,ミツマタには大満足〜〜
撮影機器:

感想

1週間の欧州出張から戻り,時差ぼけ対策&食べ過ぎウィークの解消のために山歩き.ヤビツ峠から裏丹沢にかけてミツマタのエリアがあると聞いて,久々にヤビツ峠から(原点回帰!).

○ヤビツ峠〜新大日
山歩きを始めた頃はよく丹沢に行ったものですが,丹沢に行きすぎた&引っ越してちょっと遠くなったことから,最近はあまり丹沢に行けていなかった.そういう意味で2週連続丹沢エリアというのはちょっと珍しいこと.しかも2週連続ミツマタ三昧(後述).
ヤビツ峠行きのバスは相変わらずの混雑ぶり.始発より先に臨時バスが出たので,それに乗って一足早く始動.天気予報の晴れマークはどこへ!?というぐらい真っ白… あーぁ,晴れを期待してきたのに.まぁお山はそういうこともあるよね.
暫く道沿いを下って登山口へ.まずは二ノ塔を目指す.久々の表尾根.二ノ塔までこんなに距離あったっけ?もっと近かったと思ったのに.ヤビツを出てちょうど1時間後に二ノ塔に到着.さっきよりもさらに真っ白度増してるよーー!何も見えず面白くないので,水分補給だけしてさっさと先へ.
ちょっと歩くとすぐに三ノ塔に到着.流れる雲がドラマチック.少し稜線が見えたり,雲が薄くなってきた気がする.でも遠くの景色が見えるわけではない.
新日大まで,天気はずっと雲が薄くなったり厚くなったりを繰り返す感じ.歩いていると汗だくですが,稜線はまだ少し風が冷たく,立ち止まると汗冷えで寒い.丹沢の山の上は今まさに春が来ようとしている時期のようですね.

○新日大〜札掛〜ヤビツ峠
新日大からは初めての長尾尾根へ.歩き始めは霧のせいで薄暗くちょっと不安を感じましたが,道は良く整備されていて歩きやすい(札掛の登山口手前で少し道幅狭い場所がありますが,それ以外は特筆すべき所なし).表尾根や大倉尾根とは違いひっそりした印象.誰にも会わないかと思いましたが,7名(ハイカー2名+トレランナー5名)とすれ違いました.トレラン的には長尾尾根はハイカーが少なくて走りやすいのかな?
札掛に着くや否や,ミツマタがお出迎え(その直前からちらほらと山道沿いにあった).そこからヤビツまで結構長い距離のアスファルト舗装路歩き.舗装されているから当然歩きやすいのですが,地味にきつかった… ミツマタが咲いていない時期なら退屈で精神的にもつらいだろうな.道沿いのミツマタは「これでもか!!」と言わんばかりのすごい状態.こんなにいっぱいあると思わなかった.先週の「ミツマタ桃源郷」を遙かにしのぐ規模.丹沢山塊東部のミツマタ桃源郷より標高が高いからか,ちょうど良い頃合いだったように思います.出したカメラをしまう暇なし.大大大満喫しました :)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら