ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1777315
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山の夕暮れ 道坂トンネル〜三輪神社

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,401m
下り
1,400m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:50
合計
5:45
15:20
25
15:45
20
16:40
16:45
25
17:10
17:25
10
17:35
19:00
40
19:40
15
19:55
20:00
65
途中談合坂SAで食事休憩しつつ23:30帰宅(渋滞なし!)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道坂トンネルは中央道の富士吉田線、都留ICから20分程になります。トンネル手前、都留側に駐車スペースがあります。道路を挟んだ反対側の路肩、トンネルを抜けた道志側と併せて合計20台置けるかどうかというところ。今回は時期も時間もおかしかったせいか駐車していたのは自分のみでした。
なお駐車場周辺には特に何もありません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に特に危ないような場所は無いかなと。雪は山頂直下にちょっとあるぐらいで無視できるものです。
今回道坂峠へは道志側の駐車スペースが気になったのでトンネルを抜けた側から登ってみたのですが、ここは大変でした。急坂過ぎる。ほとんど未整備の山の斜面のような場所だったので、特に下りに使うのはかなりおすすめ出来ないです。都留側の方を使うようにするのが良さそうです。
なお、道坂峠からは4,5回のアップダウンを伴うけっこうタフなルートになっています。しかも展望はあまり無く。おまけに三輪神社からの登り舗装路ときたら・・・。今回戻りが明らかに真っ暗になってる時間が想定されたのでこの周り方にしたのですが、普通の時間なら逆周りにした方がだいぶ気楽になると思います。
その他周辺情報 今回は時間も遅かったので直帰。
都留ICすぐそばにより道の湯があります。何度か利用していますが、まだ新しい設備でかなりおすすめ出来ます。今回も時間があれば寄りたかったところ。
道坂トンネルへ向かう途中につい停車。素晴らしい御正体山が出迎えてくれた!
2019年03月31日 15:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 15:09
道坂トンネルへ向かう途中につい停車。素晴らしい御正体山が出迎えてくれた!
トンネルスタート。
トンネルを抜けた先からも登れますが、写真の左から登っていくのが正解かと
2019年03月31日 15:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 15:19
トンネルスタート。
トンネルを抜けた先からも登れますが、写真の左から登っていくのが正解かと
トンネルを抜けた先側からは大変。これ泥濘で滑るんです
2019年03月31日 15:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 15:30
トンネルを抜けた先側からは大変。これ泥濘で滑るんです
早速道志の稜線にあがってこれました
2019年03月31日 15:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 15:36
早速道志の稜線にあがってこれました
もちろん樹林の中ですが
2019年03月31日 15:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 15:38
もちろん樹林の中ですが
ちらちら丹沢方面がキレイに見えます!なかなか楽しいですが、アップダウン多めでなかなかのしんどさです
2019年03月31日 15:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 15:49
ちらちら丹沢方面がキレイに見えます!なかなか楽しいですが、アップダウン多めでなかなかのしんどさです
あれが御正体山かな
2019年03月31日 16:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 16:11
あれが御正体山かな
まぶしい。こんなに晴れてるとは思わなかった
2019年03月31日 16:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 16:42
まぶしい。こんなに晴れてるとは思わなかった
ついに雪が
2019年03月31日 17:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:08
ついに雪が
陽が見えるということは
2019年03月31日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:12
陽が見えるということは
御正体山の山頂に着きました
2019年03月31日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:12
御正体山の山頂に着きました
山頂はのんびり出来そうですが、特に展望はありません
2019年03月31日 17:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:14
山頂はのんびり出来そうですが、特に展望はありません
富士山よく見えそう!雲全部取れたかー
2019年03月31日 17:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 17:23
富士山よく見えそう!雲全部取れたかー
今日の滞在ポイント
2019年03月31日 17:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:37
今日の滞在ポイント
なかなか良いです!
2019年03月31日 17:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:38
なかなか良いです!
ものは言いようかな・・・ここからしか富士山は見えません
2019年03月31日 17:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:38
ものは言いようかな・・・ここからしか富士山は見えません
ちょっと早かったか、または日の入りの時間が遅くなっているのに気づいていなかったか。もう春ですねー。
まだ時間がありそうなのでゆっくりコーヒーやら豚汁やらを作って待ちます
2019年03月31日 17:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 17:58
ちょっと早かったか、または日の入りの時間が遅くなっているのに気づいていなかったか。もう春ですねー。
まだ時間がありそうなのでゆっくりコーヒーやら豚汁やらを作って待ちます
雲がいい色になりました。うーむ、キレイ
2019年03月31日 18:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 18:16
雲がいい色になりました。うーむ、キレイ
街の明かりがついてきた
2019年03月31日 18:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 18:27
街の明かりがついてきた
どんどん色が変わっていく。これが楽しいんですよね
2019年03月31日 18:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 18:42
どんどん色が変わっていく。これが楽しいんですよね
これ以上は自分のカメラでは厳しい!
これにて撤退。いやこの時間でも真っ暗にならないのは予想外。もう寒くて待てませんでした
2019年03月31日 18:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 18:53
これ以上は自分のカメラでは厳しい!
これにて撤退。いやこの時間でも真っ暗にならないのは予想外。もう寒くて待てませんでした
ここからはナイトハイク。三輪神社のルートは若干急ですが、歩きやすかったです
2019年03月31日 19:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 19:06
ここからはナイトハイク。三輪神社のルートは若干急ですが、歩きやすかったです
すぐに舗装路に出ました。ここからは延々と舗装路を歩く・・・
2019年03月31日 19:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 19:24
すぐに舗装路に出ました。ここからは延々と舗装路を歩く・・・
鹿だらけの舗装路を歩き続けて1.5時間、戻ってきました
2019年03月31日 21:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 21:06
鹿だらけの舗装路を歩き続けて1.5時間、戻ってきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ハードシェル ズボン タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 ジェットボイル 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 三脚

感想

今週は天気が悪くてどこも行けないかな。。と思っていたのですが日曜の午後からはちょっと良さそうと見て気になっていた御正体山へ。道志山塊最高峰、はなかなか魅力を感じる響きではありましたが、ルートに悩む山でちょっと後回しになっていました。
道坂峠からのルートだとほぼ展望は無いものと思っていたのですが、思いのほか丹沢の山々がキレイに見えて修行感はあんまり感じませんでした。山頂が本当に一分の隙の無い展望の無さだったのは調べていた通りでしたが・・・しかし、峰宮跡そばの展望所からの富士山は楽しかった!こんなによく富士山が見えるとは思っていなかったのでだいぶ嬉しかったところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら