ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778043
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

篠山〜猪名川〜宝塚

2019年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
49.4km
登り
840m
下り
967m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:01
合計
6:21
距離 49.4km 登り 841m 下り 971m
10:00
149
JR篠山口駅
12:29
46
13:15
13:16
185
16:21
ゴール地点
天候 くもり 一時 はれ・雨・アラレ

最寄のアメダス観測点当日の気温
■スタート地点『三田』
当日の最低気温 2.8℃ (20:52)
日中の最高気温 11.2℃ (12:07)
■ゴール地点『豊中』
当日の最低気温 5.0℃ (20:53)
日中の最高気温 12.5℃ (12:57)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR宝塚線(福知山線)篠山口駅発、阪急宝塚線、中山観音駅付近着。
※宝塚線は福知山線、大阪〜篠山口間の愛称。宝塚線区間はICOCA(相互利用可のICカード含む)が利用可能。

■JR篠山口駅
https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0630307
◇駅構内、及び駅前広場にトイレ有。駅の建物内に観光案内所有(10:00〜17:00)
◇駅西側、国道176号沿いにコンビニ(ファミマ)有。
コース状況/
危険箇所等
登り区間は歩きましたが、その他は軽くジョギングでの移動です。
■コース状況
今回辿ったコースは全て舗装路。山中は歩道未整備区間も多く要注意ですが、交通量は少なく、特に危険は感じませんでした。
■飲食事情etc
山中以外は民家の多い幹線道路沿いが多く、自動販売機は結構な頻度で見掛け、下調べは必要ですが、特に飲食で困る事はないでしょう。
当日は3回トイレ休憩、全て公衆トイレを利用。いずれも綺麗に管理されており、特に不便は感じませんでした。

【主な過去の記録】
■西谷〜宝塚北SA 2018年03月22日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1407839.html
■旧山陰街道 丹波口(京都市)〜京口橋(篠山市) 2016年04月02日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-838775.html
■篠山街道〜丹州街道 2015年06月24日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-665884.html
■大野山〜向山(猪名川・三田)2014年04月09日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-426323.html
■大船山…猪名川町より周遊?2012年09月29日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228781.html
JR篠山口駅をスタート!
2019年04月01日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:01
JR篠山口駅をスタート!
右側へ。右奥は高城山。
2019年04月01日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:08
右側へ。右奥は高城山。
つくし。地元宝塚より1〜2週間、春の訪れが遅いようです?
2019年04月01日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:18
つくし。地元宝塚より1〜2週間、春の訪れが遅いようです?
丹波篠山市に変わる?
…こののぼりは他で見掛けませんでした??
2019年04月01日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 10:19
丹波篠山市に変わる?
…こののぼりは他で見掛けませんでした??
桜より梅が。。
2019年04月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:40
桜より梅が。。
十兵衛茶屋バス停。
2019年04月01日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 10:49
十兵衛茶屋バス停。
こちらがその建物と。。
2019年04月01日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 10:50
こちらがその建物と。。
説明文。
2019年04月01日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:50
説明文。
八上一里塚、奥は多紀連山の山並み。
2019年04月01日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 10:54
八上一里塚、奥は多紀連山の山並み。
最奥は弥十郎ヶ嶽。
旧街道は直進です。
2019年04月01日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:01
最奥は弥十郎ヶ嶽。
旧街道は直進です。
旧街道沿いにスーパー。
左の看板下にトイレ有、拝借しました^^;
2019年04月01日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:07
旧街道沿いにスーパー。
左の看板下にトイレ有、拝借しました^^;
古い道標のある分岐、右へ、
2019年04月01日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 11:14
古い道標のある分岐、右へ、
左手に弥十郎ヶ嶽。
2019年04月01日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:18
左手に弥十郎ヶ嶽。
篠山市エリアで見掛けた、唯一満開の桜。
2019年04月01日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 11:28
篠山市エリアで見掛けた、唯一満開の桜。
正面の丘が古墳のようです。
2019年04月01日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:30
正面の丘が古墳のようです。
流行りのピザ屋?
2019年04月01日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:35
流行りのピザ屋?
…の前に関係のない案内板。
2019年04月01日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:35
…の前に関係のない案内板。
弥十郎ヶ嶽の登山口のようですが。。
2019年04月01日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:36
弥十郎ヶ嶽の登山口のようですが。。
九十九折れの急坂区間。食料補給!
パラパラと小雨か。。
2019年04月01日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:43
九十九折れの急坂区間。食料補給!
パラパラと小雨か。。
城東トンネル。
一時、雨脚が強まりつつ。。
2019年04月01日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 11:55
城東トンネル。
一時、雨脚が強まりつつ。。
左が旧道でしょう?
2019年04月01日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:01
左が旧道でしょう?
奥が大野山。
2019年04月01日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 12:03
奥が大野山。
川西、猪名川方面へ。
一旦、雨はお止みつつ。。
2019年04月01日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:09
川西、猪名川方面へ。
一旦、雨はお止みつつ。。
渓谷の森公園通過。
2019年04月01日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:17
渓谷の森公園通過。
丹波猪村、通過。
2019年04月01日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:22
丹波猪村、通過。
こちらは先月、丹波猪村の食堂を利用した際の画像、猪鍋定食?2,000円也。
少々値は張りますが、本格的な猪鍋が味わえると考えれば妥当な値段かと?
2019年03月20日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/20 13:54
こちらは先月、丹波猪村の食堂を利用した際の画像、猪鍋定食?2,000円也。
少々値は張りますが、本格的な猪鍋が味わえると考えれば妥当な値段かと?
断続的にアラレが降りだす。
2019年04月01日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:24
断続的にアラレが降りだす。
猪名川町へ。
2019年04月01日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:33
猪名川町へ。
奥猪名健康の郷。
2019年04月01日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:43
奥猪名健康の郷。
猪名川渓谷ライン。
正面が大野山。
2019年04月01日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 12:47
猪名川渓谷ライン。
正面が大野山。
アラレからみぞれに変わりました。
2019年04月01日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:59
アラレからみぞれに変わりました。
大島であい公園、トイレ利用。
…指先の感覚がマヒする程に><
2019年04月01日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 13:18
大島であい公園、トイレ利用。
…指先の感覚がマヒする程に><
ようやく晴れてきた♪
2019年04月01日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 13:42
ようやく晴れてきた♪
ミックスナッツ補給。
固形物を食べるのが、体温維持にも一役買ってくれたようです♪
2019年04月01日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 13:45
ミックスナッツ補給。
固形物を食べるのが、体温維持にも一役買ってくれたようです♪
宝塚市へ。
2019年04月01日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 13:56
宝塚市へ。
一時、晴れ♪
2019年04月01日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 14:03
一時、晴れ♪
高速が開通してから、少し風景に変化が出始めたような?
2019年04月01日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 14:20
高速が開通してから、少し風景に変化が出始めたような?
この辺りは以前と変わりませんが。。
桜並木も、そろそろ開花のようです?
2019年04月01日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 14:26
この辺りは以前と変わりませんが。。
桜並木も、そろそろ開花のようです?
阪急田園バス本社前通過。
2019年04月01日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 14:33
阪急田園バス本社前通過。
西谷夢市場前。
…休業日でしたが、トイレは利用可でした。
2019年04月01日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 14:40
西谷夢市場前。
…休業日でしたが、トイレは利用可でした。
宝塚市街方面へ。
2019年04月01日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 14:42
宝塚市街方面へ。
気温11℃、走るには程良い気温かと。。
2019年04月01日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 14:44
気温11℃、走るには程良い気温かと。。
古宝山通過。
2019年04月01日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 14:57
古宝山通過。
堤が新たに作り直された溜池。
2019年04月01日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 15:06
堤が新たに作り直された溜池。
この峠もそろそろ道が付け変わります。
2019年04月01日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 15:08
この峠もそろそろ道が付け変わります。
空模様が。。
2019年04月01日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 15:18
空模様が。。
これより丹波路の道標。
2019年04月01日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 15:26
これより丹波路の道標。
ここを伊丹方面へ。
2019年04月01日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 15:37
ここを伊丹方面へ。
程なく最後の峠。
2019年04月01日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 15:44
程なく最後の峠。
トンネル手前でパラパラ振りだして来ました!
2019年04月01日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 15:52
トンネル手前でパラパラ振りだして来ました!
トンネルを出るとミゾレ交じり。。
2019年04月01日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 16:01
トンネルを出るとミゾレ交じり。。
一時本降り。。
2019年04月01日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 16:05
一時本降り。。
止むと虹!
2019年04月01日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/1 16:16
止むと虹!
自宅近くの桜は満開でした🌸
2019年04月01日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/1 16:24
自宅近くの桜は満開でした🌸
地元では有名だった?
しだれ桜前。
2019年04月01日 16:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/1 16:26
地元では有名だった?
しだれ桜前。
撮影機器:

感想

3か月後のサロマ湖ウルトラマラソンに向けたトレーニングとして、半分程度の距離をイメージしてコースを設定。すべて舗装路ですが、変化に富んだ歩くにもお勧めできるコースでした。

当日朝に確認した天気予報にて、天候が不安定がなのは覚悟していましたが、激しいアラレは予想外。真冬のような寒さの中での激しい雨は初めての経験。体温の維持に苦労をしつつ、走り続けた経験は、今後の糧となってくれることでしょう?

ちなみに、雨具代わりにモンベルのライトウインド ジャケット(旧モデル?)を使用しましたが、薄過ぎてアラレ混じりの冷たい雨の中、体温を維持するには走り続ける他ないような状況が約1時間程続きました;;
それでも撥水性能は素晴らしく、首回りや袖口からの雨水が侵入しつつも、体温の維持には十分役立ってくれました♪

フルマラソンを超える距離の移動は、昨秋の四万十川ウルトラ以来。
感想を書いているのは2日後ですが、大きなダメージもないようで一安心です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

ん?
何もなし?
2019/4/2 0:09
Re: ん?
間違えた
2019/4/2 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら