記録ID: 1779210
全員に公開
雪山ハイキング
芦別・夕張
桂沢スキー場裏516m峰
2019年04月03日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 446m
- 下り
- 437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:53
距離 5.3km
登り 446m
下り 447m
13:07
173分
スタート地点
16:00
ゴール地点
3月いっぱいで営業終了の桂沢スキー場だが、雪はまだ十分にある。その後方の512mのピークが気になっていたがこれまで訪れる機会がなかった。スキー場がやっている間は、この方向に柵はないんだけど、あやしいBCスキーヤーに思われるのがイヤなので控えていた。本日は当直明けの午後休みをもらって、スノーシューで登ってきた。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スリップしやすい場所はあるが限られている。 スキー場より上は二重山陵っぽい地形もある。天候不良時は迷いやすいかも。 |
その他周辺情報 | レストラン・カフェ;ジオビレッジ西桂沢 湯の元温泉 |
写真
山頂着。スノーシューはMSRのコピーらしきノースイーグル社製、モデル名:NE1035。フレームはアルミ、片側1Kg。フレームについたスパイクのおかげでトラバースでも安定。ただ、アルミが薄くて摩耗しないか心配だ。ヒールリフトが硬い、等の初期の問題は改良されているようだ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
スノーシュー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
スノーシューは冬のはじめにホームセンター(ホーマック)で購入したノースイーグル社の1万円ぐらいのもの、MSR製品のコピーのようだ。いつもスキーばかりで買った意味がないじゃないかと嫁さんに𠮟られるので使ってみた。スノーシューはもうひとつドッペルギャンガーのを長く使っているが、あちこちボロボロでいろいろ補修している。
新スノーシューはフレーム自体もトラクションを稼げるのでトラバースも安心できそうだ。スキー場の直登コースの30度の場所や尾根の急なところでも安定していた。
山頂までのコースは思ったより樹林が疎で、スキーでも苦労はしないように思えた。次の冬にはスキー場滑走の合間に登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する