花沢山〜満観峰〜高草山


- GPS
- 04:42
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れ(気温25℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4月に入ってだいぶ暑くなった。
今日は20℃を超えてだいぶ暑い。
購入した登山靴の試履きを兼ねての登山である。
本日のルートは花沢山~満観峰〜高草山にした。
途中のクマガイソウはもうすぐ花が咲きそうであった。
順調に花沢山に到着。
富士山は霞の中で肉眼でやっと見ることができる程度である。
稜線は、雨が降っていないので乾燥していて歩き易かった。
満観峰山頂は多くの登山者が、それぞれの場所で食事を摂っていた。
帰路ルートは、稜線を戻って、稜線上の三角点の場所から鞍掛峠に向かうルートからである。鞍掛峠からはゆっくりと高草山方面へ。
中継所の山頂には、登山者がそれぞれ休憩中であった。
帰路はキスミレを確認後石脇ルートで。
暑いので農道歩きは大変であったが、夏に比べたらまだまだ序の口である。
そんなこんなで4時間半の登山であった。
登山靴の状態であるが
急登下りでは靴ひもを緩めて歩くと当たってしまうことがわかった。
足首付近を固めに結ぶとつま先に当たらないちょうどいい具合であった。
右足の小指付近がなんとなく当たる感じがする。
こちらも靴ひもの締め付け具合の調整で様子見である。
左足のかかとは、強く靴ひもを結んで登ると当たる感じがする。
登りは足首を緩めに調整して結ぶことで様子見である。
以上が今回の登山で分かったことである。
次は、インソールを交換して、少し薄めの靴下でためし履きをしてみることにする。
平面距離 12.1km
沿面距離 12.4km
記録時間 04:42:24
最高高度 510m
最低高度 29m
累計高度(+) 1148m
累計高度(-) 1153m
平均速度 2.6km/h
最高速度 6.5km/h
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する