記録ID: 1782561
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
腐れ雪に敗戦!!「烏帽子岳」(海谷山塊)[砂場集落から]
2019年04月06日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 404m
- 下り
- 395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:44
距離 2.6km
登り 404m
下り 402m
5:43
68分
標高500m(農道)
6:51
6:58
29分
標高910m
7:27
標高500m(農道)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :?(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :5?(難5・4・3・2・1易)岩場等の頻度及び危険性等 ★登山道の眺望:5?(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5?(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆ルートの状況 ・標高500m地点から積雪量は2m程度あり、最初からワカンを装着して雪面を歩く。 ・標高800m付近まで広い尾根をルーファイしながら進む。 ・斜面勾配は徐々に急になり、標高850mからワカンにピッケル、アイゼンをプラス。 ・標高900〜950m付近は、斜面勾配45〜50度の雪面が長く高度感もあるため、雪質の状態によっては危険性があり、技術難易度も高い。 |
写真
感想
先週の昼闇山で海谷山塊の秘めた頂に興味が湧いて、烏帽子岳に登ってみることにしました。
ルートは色々あるようですが、冬期に歩かれたレコがあったので、砂場集落側から登ってみることにしました。
しかし、先週の寒の戻りで新雪が30cmほど積もったり、気温上昇で稀にみる重い腐れ雪に序盤から悪戦苦闘。
最終的には標高900mを越えた急斜面を登っている最中、足場が弱すぎて安全に下れないと判断し、僅か1時間で撤退となりました。
機会があれば、もう少し下調べをして、再チャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する