記録ID: 1783780
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皆野アルプス!とミツバツツジとSL!
2019年04月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 620m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:22
距離 8.6km
登り 627m
下り 763m
天候 | 晴れ!午後は曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
華厳ノ滝から礼立峠までは鎖や岩場、痩せ尾根かありますが慎重に行けば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 温泉は満願の湯、西武秩父まで行けば祭の湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は午前中は晴れ、午後は曇りの予報だったので短時間で行ける前からチェックしてしておいた皆野アルプスを選択しました。
皆野駅から秩父華厳ノ滝までは10人くらいのハイカーが乗車していましたが、華厳ノ滝で下車したのは自分含めて2名だけでした。ので最初から静かな山行が出来ました。
この皆野アルプスは前半の天狗山から礼立峠までは鎖や岩場、痩せ尾根が続きますが、後半の破風山から皆野駅まではアップダウンありますが、そういう慎重になる所もなく行けます。
今日はまさに春の陽気の中、ミツバツツジや馬酔木、そしてSLが身近に見れて良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kojicoonさん こんにちは!
先週に続いて土日連続で西へ!北へ!と・・精力的ですね!
やっぱりアルプスと名が付くだけあって稜線は変化があって面白そうですね!
両神山の近くなんで山の場所のイメージが分かります。
この辺りはSLもまだ走らせているのですね!C58は私が子供の頃に近くの貨物線を走っていたので一番なじみがあります。
また歩いた後の温泉、冷酒とホルモンたまりませんね!
毎回驚きますが早い登山!早い下山!早い冷酒と速い歩行速度(走ってる)ですよね!
私もちょっと見習わないとだめですね!
こんにちは yoshimaiさん!
この日、日曜日 は午前中お天気良く、午後から曇り予報でしたので、何とか午前中に下山したいと考えてました。それと西武秩父まで行く秩父鉄道の電車が1時間に一本くらいなので、12時発の電車に間に合うよう、下り中心にランで行きましたよ。朝早く行動して早めに切り上げるスタイルが自分に合っているかと。ただ昼飲みは酔いが早くて身体に負担がありそうです。
皆野アルプスはアスレチック感もあり眺望もよく変化に富んだいいコースだと考えられます。おまけに走っているSLも見れて満足な山行でした。
kojicoonさん おはようございます
春になると、秩父の低山はハイキングにぴったりだと思います。
コースの自由度も高く、下山後の食事もオプションが多いと思い
ます。夏の秩父は暑過ぎるので…今の季節が良いですねー。
埼玉のchii
こんにちは chiiさん!
この日もお天気で皆野駅からのバスは結構ハイカーが乗っていましたが、アルプスの入り口となる秩父華厳ノ滝では自分含めて2名だけで、その他の団体さんは少し手前の水潜寺で下車されていました。礼立峠でその団体さんとお会いしましたが、恐らく前半の鎖や細尾根を避けられたのでしょう。
破風山は次から次へと登って来られる方が多く眺望も良いことから人気の山なんですね。破風山からは満願の湯方面に下りるコースもありましたが、稜線に沿って下りるコース、ヤマネココースというのでしょうか、自分が持っている山と高原地図では点線ですが、道もはっきりしている立派なコースなのですね。変化に富んだこのコース、下山後もSLも見れて、温泉も入れて横浜から4時間かけて来た甲斐がありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する