記録ID: 1784026
全員に公開
ハイキング
甲信越
ピンクのヴェールにつつまれた【六万騎山】つわものどもはカタクリか
2019年04月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 184m
- 下り
- 167m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 魚沼の里 武火文火(ぶかぶんか) 千年こうじや |
写真
装備
個人装備 |
長靴
|
---|
感想
標高321m
新潟県南魚沼市にある小さなお山
六万騎山
六万の兵を収容することができるお城があったそうです。
どー考えてもムリそうですが、
六万のカタクリならありえます。
小さな山全体がピンクのヴェールに包まれたかのようでした。
今日はゆっくりしようと思ったのに
雪も花も楽しみたいchee2005さんのレコを見てしまった。
以前、12月にten-no-kiさんと訪れて
次回は春って決めてたことを思い出しました。
まだまだ真っ白な八海山や巻機山も印象的でした。
春は、雪も花もどっちも楽しめる雪国です。
negima٩( ᐛ )و
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネギマさん こんばんは
ご無沙汰しております。
南魚沼のカタクリも鳩吹山のカタクリ同様に株が大きくて立派ですね。
先週末に鳩吹に行ったんですが、冬に逆戻りのお天気でカタクリは全員下向きでピンクのヴェールとはいきませんでした。
それでも名古屋も先週の木曜日くらいから急速に暖かくなり、3分咲きだった桜も一気に満開となりました。
きょうは我が家から近い名城公園と黒川用水の桜を見に行ってきました。
もうすぐ新緑のシーズンがやって来ます。(飯山ではミズバショウですかね?)
いよいよ僕も活動開始ですわ。
ズギちゃん、おはようございます。
カタクリといえば鳩吹山を思い出します。
スギちゃんも春の定番ですよね。
私は春の鳩吹山に行けてないのですが
名古屋は桜が満開なんですね。
名城公園と平和公園が好きだったなぁ。
そして、あっという間に新緑
昨日、名古屋で撮った春の写真を眺めてました。
北信州の春は
山ではミズバショウにリュウキンカ
里では、残雪の北信五岳を背景に
あんず、りんご、もも、と果物畑のお花も楽しみです。
タヌキやキツネもうそうそしてて、トムの散歩で出くわします。
スギちゃんも冬眠から目覚め活動期に入るのですね
ソフトクリームも美味しい季節🍦
おいでくださいました\(^^)/
あれでも、ピークはまだこれから。山頂付近のカタクリが満開になる頃、その上には桜も咲いて、それはそれはピンクの世界になるのですよー♪その頃また来てください(笑)
cheeさん、おはようございます
cheeさんレコに誘われて、行くなら今しかないって突撃!
山頂付近はまだまだこれから、桜もこれから、
もっとピンクなんですね
発酵文化も大好き!
魚沼の里のパンも気になるところです。
真っ白マッキーもそそられました。
negimaさん、こんにちは。
chee2005さんレコ見たら、私も行きたくなりました。
そしてnegimaさんのレコ、さらに行きたくなってウズウズしてますよー。
こんなに咲いてるの長野であるのかな?
冠着山の登山口のを覗いてみようかしら(笑)
来年、誘ってください。
hapiraさん、おはようございます
誘えば良かった
千曲の群生地もなかなかだったけど、
六万騎はマルっとお山全体です。
ってか、冠着山は知りませんでした。これからですね
あんずもそろそろ満開のようで、
春は里山もいいんですよね〜。
時間が足りないっ
すごい群落だね
一面の菜の花・・・じゃなくてカタクリ
こんだけ咲いてたら、掘ればたくさん片栗粉作れるなあと考える俗物のワタクシですが・・・
私も雪を卒業してお花を追いかけなきゃ。
ピンクの姫君たちはすぐに盛りを過ぎてしまうから・・・
北信の春は憧れます。
白くけぶる果物畑の向こうに雪を頂いたアルプスの峰々。
いいな〜〜〜
テクちゃん
この週末は雪山だったということかな?
冬を越して咲く菜の花はもうすぐだよ〜
菜の花祭より早く咲いちゃいそうなので、
咲きかけた頭はちょん切られちゃうという
カタクリは、
訪問先のおばぁの話だと、
根っこだけでなく、花も葉っぱも食べられて
昔はどこにでも庭先に咲いていたらしいです。
今じゃ、盗掘になっちゃうね
白くけぶる果物
の前に桜もまだこれからでーす
こんにちは ここのカタクリも見事です。
六万騎山登山口を先日通りました。早いもので約1年半の歳月が流れたのには驚き
少し遅く咲く隣の坂戸山も凄いです
千年こうじに八海山いいね
月日は脱兎の如くです。
でも、あの時テンさんと行ったからの今回かな。
坂戸山のカタクリはまだこれから、
やっぱ行っとくべきだよね♪
新潟の山、長野と違う雰囲気で、これまた良いです。
蕎麦も酒もね🍶
見事なカタクリの山ですね。
濃い紫色と、大ぶりな花が
いいです。
まだまだ、周辺は雪が多い中
ほっとする眺めですね。
きのこ丼は、栄村で食しました。
飯山、魚沼界隈の、ご当地メニューで
しょうか。美味しそうです。
komakiさんが
きのこ丼を食べられたのは秋でしたね。
栄村は天然キノコが有名です。
南魚沼のキノコは天然じゃないと思いますが
おっしゃる通り
カタクリと雪山の景色って六万騎馬山ならではカモ
南魚沼でも、六万騎馬のすぐ近くの坂戸山のカタクリは未だです。
巻機山はまだまだ真っ白テカテカでした。
山とカタクリを一緒に映すことが難しいのが残念です
新潟は桜が咲いてます。
飯山はまだです。
標高の差でしょうか。
明日は晴天、まだ白い妙高や高妻山を眺めたいっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する