記録ID: 178792
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(坊村〜ワサビ峠〜)(滋賀)
2012年03月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 989m
- 下り
- 981m
コースタイム
9:30葛川市民センター→11:30ワサビ峠→12:15武奈ヶ岳12:25→12:50ワサビ峠→14:10葛川市民センター
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明王院前にも数台の駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
明王院から最初の1時間は勾配がきつく道がぬかるんでいる。標高900mあたりから雪が多くなりアイゼンが必要かと思います。 登山ポストは明王院の前にありました。 |
写真
感想
天気がいいので仕事を一休みし、冬の終わった武奈ヶ岳を目指す。
9時過ぎに葛川市民センターに到着し、明王院へ。明王院前にも数台の駐車スペースがあった。
登りはじめから846の地点までは太陽の光があまりさしこまない樹林内をひたすら登るため、少し憂鬱に。
しかし次第に京都側の山々の美しさに元気がでてくる。
846の地点を過ぎると雪が多くなりアイゼンを装着。その後は楽しい雪上ハイクに。
御殿山につくと西南稜までが見渡せ、その景色の雄大さに驚きました。同時にこれを登るのかと少し恐怖心がでてきて、Uターンしようかと考えてしまう。
いざ進んでみると案外楽しい雪山登りで山頂までわくわくしながら登ることに。
山頂に着くと、まさに360度の雄大な景色。白山全体までがこれほどはっきり見えることに驚く。
しかし時間がないためさっさと食事を取り、10分程度で下山開始。
景色を懐かしみ、振り返りながら雪山を下ることに。
雪がなくなったあたりから足が急速に疲れだし、足がガクガクになりながらの下山でした。
雲一つない春の日に良い登山ができたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1791人
こんばんはyuconです!
今朝、通勤電車から武奈ヶ岳を眺めて この冬は比良方面へ行かず仕舞いだったなぁ〜と独りぼやいていました。(御池岳へ行きすぎました)
近江八幡駅を過ぎたあたりからの武奈ヶ岳は山頂付近が少し白く晴れ渡った青空の下、朝日をたっぷりと浴びて輝いていました。
遠くから眺めてもきれいでしたが 登ってみると ものすごくきれいなんですね!
こんな日に武奈ヶ岳に行けるなんて 羨ましい限りです。
私も滋賀県内の山には出没してますので またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
武奈ヶ岳の美しい写真が拝見できて 良かったです。
コメントありがとうございます。
ryuohtarouです。
前日に天気予報を確認し、時間予報が全て晴れだったので急遽出発することにしたのですが、期待どおりの天気で感動しました
でも体力の限界に近く、本当に疲れました
御池岳や伊吹山も候補にしていたのですが、皆様の記録を拝見して、少し尻込みしてしまいました。
もう少し暖かくなったら、2度目の御池岳にもチャレンジしてみます
ヒルの出没、猛暑の季節になるまでに色々な山に行ってみたいです。
yuconさんにどこかでお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する