ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1789101
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名郷から蕨山。ピンクの姫君たちは雪のお布団でおやすみ中。

2019年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.5km
登り
946m
下り
949m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:42
合計
4:06
9:51
110
11:41
12:21
5
12:26
12:28
89
13:57
歩数 17909歩
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停の所にある駐車場利用。
平日500円。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
最初1kmほどは林道歩き。
突き当たったところで右に登山道入り口があります。
ほとんど急登の道です。
岩場も有るのでご注意ください。
2日前に降った雪で、山頂直下の急登部分は圧雪になってました。

ここ数日の寒さと雪のせいか、花はほとんど開いておらず、硬いつぼみが多かったです。
見頃は、今後の気温にもよりますが、来週か再来週くらいかと思います。
その他周辺情報 名栗周辺は桜が満開でした。
駐車料金を入れる封筒と共に、さわらびの湯の100円割引券がワイパーにはさんであります。
名郷バス停駐車場
3台目でした。
来週娘に下げ渡す、10年目の愛車エクストレイル君。君と山に行くのももう終わりかな(涙)
丁度ずんだ色のバスがやってきて2名降りて来られましたが、妻坂峠方向へ行かれたようです。
2019年04月12日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:55
名郷バス停駐車場
3台目でした。
来週娘に下げ渡す、10年目の愛車エクストレイル君。君と山に行くのももう終わりかな(涙)
丁度ずんだ色のバスがやってきて2名降りて来られましたが、妻坂峠方向へ行かれたようです。
いつものここからスタート
2019年04月12日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 9:56
いつものここからスタート
林道を1km程度あるき、どん付きの砂防ダムへ。
2019年04月12日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:06
林道を1km程度あるき、どん付きの砂防ダムへ。
気温は6度。
今日は寒い。
2019年04月12日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:07
気温は6度。
今日は寒い。
この沢を渡って登山道へ・・・
あれ??何か足りない・・・
そう、いつもこの沢を渡ったところにあるヤマブキが満開なのに今日は一輪も咲いてない!!
え???まさか・・・・
2019年04月12日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:07
この沢を渡って登山道へ・・・
あれ??何か足りない・・・
そう、いつもこの沢を渡ったところにあるヤマブキが満開なのに今日は一輪も咲いてない!!
え???まさか・・・・
急登を行く
2019年04月12日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:10
急登を行く
3分でこれだけ上げる急登っぷり。
2019年04月12日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:10
3分でこれだけ上げる急登っぷり。
暑くてやってられません。
脱ぎます!!
2019年04月12日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:11
暑くてやってられません。
脱ぎます!!
尾根に乗りました。
2019年04月12日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 10:33
尾根に乗りました。
尾根に乗った途端、馬酔木が満開だった。
2019年04月12日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 10:36
尾根に乗った途端、馬酔木が満開だった。
この子は誰かな??
2019年04月12日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:37
この子は誰かな??
尾根に乗っても急登です。
この道目をつむっても歩けるくらい歩きこんでますから知ってますケドね。
2019年04月12日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:41
尾根に乗っても急登です。
この道目をつむっても歩けるくらい歩きこんでますから知ってますケドね。
あ、咲いてる!!
でも遠い。
2019年04月12日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:42
あ、咲いてる!!
でも遠い。
岩も登る
2019年04月12日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:45
岩も登る
アカヤシオ、遠い!!
そして4月も半ばにさしかかろうと言うのに対面の山肌が雪!!
2019年04月12日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:52
アカヤシオ、遠い!!
そして4月も半ばにさしかかろうと言うのに対面の山肌が雪!!
お花を愛でに来たとは思えない冬枯れ風景(涙)
2019年04月12日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 10:52
お花を愛でに来たとは思えない冬枯れ風景(涙)
ついに雪
2019年04月12日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:56
ついに雪
やっとアップで撮れた。
2019年04月12日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 10:58
やっとアップで撮れた。
向こうはミツバツツジですね。
2019年04月12日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:00
向こうはミツバツツジですね。
ヤシオちゃん
2019年04月12日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 11:01
ヤシオちゃん
しかし寒さで?花びらがちじこまってる感じ。
2019年04月12日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:11
しかし寒さで?花びらがちじこまってる感じ。
つぼみ
2019年04月12日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:11
つぼみ
やった〜〜
イワウチワゾーン突入。
2019年04月12日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:14
やった〜〜
イワウチワゾーン突入。
でもまだほとんど硬いつぼみでした。
2019年04月12日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:18
でもまだほとんど硬いつぼみでした。
こんなふうに開いてる子はほんの少し。
2019年04月12日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/12 11:18
こんなふうに開いてる子はほんの少し。
しかも寒さでうつむきがち。
2019年04月12日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:19
しかも寒さでうつむきがち。
こんな状況ですもん・・・
2019年04月12日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 11:20
こんな状況ですもん・・・
道は完全圧雪に。
最初に出会ったお二人はこの雪がムリで山頂まで行かずに引き返されたらしいとワンちゃん連れのご夫婦がおっしゃってた。
2019年04月12日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:22
道は完全圧雪に。
最初に出会ったお二人はこの雪がムリで山頂まで行かずに引き返されたらしいとワンちゃん連れのご夫婦がおっしゃってた。
前を行くおじさまのデカいザックの中身はワンちゃんでした(笑)
2019年04月12日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/12 11:24
前を行くおじさまのデカいザックの中身はワンちゃんでした(笑)
かたいつぼみ
2019年04月12日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:24
かたいつぼみ
完全に雪山
2019年04月12日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:28
完全に雪山
分岐に出た。
2019年04月12日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:33
分岐に出た。
ここからはゆるゆると蕨山展望台へ。
2019年04月12日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:34
ここからはゆるゆると蕨山展望台へ。
寒々とした展望台
2019年04月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:37
寒々とした展望台
誰もいなかった。
2019年04月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:37
誰もいなかった。
赤城も榛名も今日はお休み。
2019年04月12日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:38
赤城も榛名も今日はお休み。
山頂のアカヤシオはまだまだ
2019年04月12日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:38
山頂のアカヤシオはまだまだ
とりあえずセルフでパチリ。
2019年04月12日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 11:39
とりあえずセルフでパチリ。
ランチタイム〜〜〜
あったかい飲み物持ってくれば良かった。
2019年04月12日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 11:43
ランチタイム〜〜〜
あったかい飲み物持ってくれば良かった。
カアカア鳴く黒い雷鳥・・・・(爆)
山頂で追いついてきた犬連れご夫婦としばらく歓談。
犬連れてると怒られたり虐待だと言われたりするので、なるべく人に会わない様歩いているとの事。
お父さん手作りの縫い目がたどたどしい手縫いの帽子が可愛らしかった。
ちゃんとハーネスとリードつけていらしたので、いいんじゃないかな。
ワタシ的にはリード無しは問答無用だと思います。
以前飛びつかれて転びそうになったし・・・
2019年04月12日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 11:44
カアカア鳴く黒い雷鳥・・・・(爆)
山頂で追いついてきた犬連れご夫婦としばらく歓談。
犬連れてると怒られたり虐待だと言われたりするので、なるべく人に会わない様歩いているとの事。
お父さん手作りの縫い目がたどたどしい手縫いの帽子が可愛らしかった。
ちゃんとハーネスとリードつけていらしたので、いいんじゃないかな。
ワタシ的にはリード無しは問答無用だと思います。
以前飛びつかれて転びそうになったし・・・
本日気温は全く上がらないようだ。
2019年04月12日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:56
本日気温は全く上がらないようだ。
分岐まで戻ってきた。
ホントはウノタワまで行こうと思っていたのだが、この雪ではカタクリも開いていないだろうし、明日は快晴予報なので強制的にダンナに雪山に連れ出されることになるだろうし・・
指もやはり痛みが出てきたし・・・おとなしく引き返すことにします。
2019年04月12日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:24
分岐まで戻ってきた。
ホントはウノタワまで行こうと思っていたのだが、この雪ではカタクリも開いていないだろうし、明日は快晴予報なので強制的にダンナに雪山に連れ出されることになるだろうし・・
指もやはり痛みが出てきたし・・・おとなしく引き返すことにします。
へえ〜〜
ここが蕨山原点なんだ・・・・
こんな表示あったっけ?初めて気が付いた。
2019年04月12日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 12:29
へえ〜〜
ここが蕨山原点なんだ・・・・
こんな表示あったっけ?初めて気が付いた。
とりあえず、蕨山に来た以上、山頂だけは踏みに行った。
2019年04月12日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 12:26
とりあえず、蕨山に来た以上、山頂だけは踏みに行った。
雪はこの位。
あ、今日はサンダルじゃなくちゃんと登山靴履いてきました。
ソールツルツルの、ぺん妻さんに捨てなさいと言われてる靴だけど、全部の靴はいてみたら、これが柔らかくて幅広で一番小指を締め付けなかったから。
登山靴にしたのはサンダルにチェーンスパイク付けたら、さすがにお茶目すぎると思ったからでーす(笑)
2019年04月12日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:26
雪はこの位。
あ、今日はサンダルじゃなくちゃんと登山靴履いてきました。
ソールツルツルの、ぺん妻さんに捨てなさいと言われてる靴だけど、全部の靴はいてみたら、これが柔らかくて幅広で一番小指を締め付けなかったから。
登山靴にしたのはサンダルにチェーンスパイク付けたら、さすがにお茶目すぎると思ったからでーす(笑)
この下りがデンジャラスだったので、チェーン付けました。
これ以上足を痛めるわけにはいきません。
2019年04月12日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:31
この下りがデンジャラスだったので、チェーン付けました。
これ以上足を痛めるわけにはいきません。
再びのイワウチワ
2019年04月12日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 12:44
再びのイワウチワ
キワキワまで雪があるんだもん。
寒いよね。
2019年04月12日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:45
キワキワまで雪があるんだもん。
寒いよね。
枝の下からのぞく姫君。
2019年04月12日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:45
枝の下からのぞく姫君。
ほんのり開いてる子もほとんどうつむいていました。
2019年04月12日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/12 12:46
ほんのり開いてる子もほとんどうつむいていました。
ゴメン、ちょっと顔をあげていただいた。
2019年04月12日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 12:47
ゴメン、ちょっと顔をあげていただいた。
寒くて開ききれない様子ですね。
2019年04月12日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:50
寒くて開ききれない様子ですね。
アカヤシオもまだまだ蕾が多い。
2019年04月12日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 12:53
アカヤシオもまだまだ蕾が多い。
開いてる子もホントに寒そう。
2019年04月12日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:54
開いてる子もホントに寒そう。
つぼみ沢山。
2019年04月12日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 13:01
つぼみ沢山。
キレイにまあるく開けないようだ。
2019年04月12日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/12 13:04
キレイにまあるく開けないようだ。
君たちに期待するしかないかな。
2019年04月12日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/12 13:04
君たちに期待するしかないかな。
キレイに咲くころにまた出直してくるよ。
2019年04月12日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/12 13:05
キレイに咲くころにまた出直してくるよ。
青空だと映えるのにね。
2019年04月12日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 13:05
青空だと映えるのにね。
サクサク下る。
2019年04月12日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/12 13:05
サクサク下る。
名栗の春は美しい。
2019年04月12日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 13:51
名栗の春は美しい。
ワイパーにはさんである封筒にお金を入れて投函します。
小銭持って行きましょう。
もしなかったらトイレの向こうに小さな商店があって自販機もあるのでそこで崩せます。
2019年04月12日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/12 13:58
ワイパーにはさんである封筒にお金を入れて投函します。
小銭持って行きましょう。
もしなかったらトイレの向こうに小さな商店があって自販機もあるのでそこで崩せます。

感想

ワタシのこの時期のルーティーンワーク。
ピンクに染まる蕨山の尾根を歩きに行く事。
去年は4月13日に行って、もう終わりかけだった。
マズイ、今年も逃してはいけないと、天気はイマイチだが慌てて行ってきました。
でも、あれ???なんか変だ、入り口でワタシを迎えてくれるヤマブキが全く咲いていない・・・
しばらく行って降りてこられたお二人に「アカヤシオどうでした?」って聞いたら、「少ししか咲いていないですよ・・・イワウチワもほとんど開いてないです」って・・・あららららやっちまったか。
今年は雪が少ない冬だったから花も早いのではという大方の予想を裏切って、4月になってから寒いもんね。
しかも一昨日は山は雪だった。
我が家から見える奥多摩あたりも翌日はかなり低いところまで真っ白だったもん。
咲き具合は、写真の通りです。
咲いてるのを頑張って撮ってるのでたくさんに見えるかもしれませんが、実に少なかったです。
更に寒さで花びらが開ききらず、アカヤシオのカワイイまん丸さが出ていなかった。

ん〜〜雪が降った時点でもう一週間ずらしたほうが良いかなあとは思ったんだけど、来週は、長年乗った愛車のエクストレイル君を娘に下げ渡すために長野に行かねばならないしね。
ま、平日行けそうな時狙ってもう一度行ってみようかな。

この尾根、ピークを押さえるとピンクピンクでとてもステキなんですよ♡
青空に浮かぶやさしいピンクのまあるいアカヤシオの花びらがメチャクチャかわいい。あざやかなピンクのミツバツツジも咲き乱れ、足元にはイワウチワのフリフリの小さなピンク。
今年はちょっと早すぎちゃった。
だけど、この時期の名栗周辺はとてもキレイです。
家々が広いので大きな桜の樹がたくさんあって、けぶるようなうすピンクがたくさん、ミツバツツジのあざやかなピンク、レンギョウの黄色、ユキヤナギの白。菜の花、庭先に植えられた芝桜、チューリップ、スイセン、ムスカリ・・・
名栗川沿いに広々と広がる山あいの集落の風景と溶け合ってとても美しい。
春のありとあらゆる花が見られる感じで車運転しててもとても楽しいのです。
(運転中に付き、写真は撮ってません。ぜひ自分の目で見に行ってください)

青空は無かったけど、春を楽しんできた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

tekutekugoさん初めまして!(^^)!
んっ!でもないか?その登ってくるときに会った2人、山頂を目前に雪で引き返した2人、そうです自分達です!(^^)!
あのご夫妻も引き返すか!って言ってましたけど、結局山頂まで来たんですかね?。
それにしても、出会った場所からご夫妻まで結構な距離がありましたが、追いついた
のですね。出来そうな方には見えましたが流石です。!(^^)!
自分達はこの時期はアカヤシオを求めて歩き回っているのですが、この日は三つ岩岳(群馬)にしようか、蕨にしようか迷って、レコを参考に蕨の方が咲きだしてるってことで行ってきました。
まっ!ザンネンながら満開とはいかず、イワウチワも前回登った時よりちょぼちょぼで、ちょっと早かったのかなって印象で、最後?(記憶があいまいで )の登りも雪もあるし、膝を痛めていることもあって無理をしないで引き返した次第です。

これからのアカヤシオ!三つ岩岳、袈裟丸山はもう行かれました?特に袈裟丸山のアカヤシオは圧巻です。行かれてなようでしたら行ってみてください。!(^^)!スケールが違うのでびっくりしますよ。

それと入口のヤマブキ!全く同じ印象で、前来た時咲いてたよな〜って話してました!(^^)!
長々とすみません
なかなかレコをやってる方とお会いすることが無いので(出会っていても分からない)、ついつい長くなりました。また何処かでお会いすることがあったら声をかけてください。
覚えているかが問題ですが
では山行頑張ってください!(^^)!
2019/4/13 7:16
Re: tekutekugoさん初めまして!(^^)!
yamato2さん、こんばんは〜〜
コメありがとうございます。
当日も貴重な情報ありがとうございました
あの時間に降りてくるなんて、どんだけ早いんや〜〜この二人って思ってました
ワタシ?今回は写真撮りまくってたからそんなに早くは無いですよ。
ワンちゃん連れのご夫婦がゆっくりだったのだと思います。
イワウチワゾーンで追いつき、しばらく行ったところで追い越しました
アカヤシオ可愛いですよね。
大好きな花なんです(つーか山に咲く花はたいがい大好きだが・・・)
ワタシもレコ見て、咲いてると思って行ったんですが、雪で逆戻りしましたかね?
でも確かにヤマブキまだだってことは全体的に遅れているんですよね。
袈裟丸山、まだ行ってないです。
そんなに咲くんですね
ぜひぜひ行ってみようと思います。
情報ありがとうございます。
この時期は私は花を追いかけるのですが、雪キチのダンナが雪山に行きたがるので、何処へ行くか二人の攻防戦が繰り広げられます。
次に狙うのは谷川山系(白毛門か西黒尾根)の大ぶりのイワウチワ
日向沢の峰〜有馬山あたりに咲くシロヤシオあたりがルーティーンです。
全身緑色で這いつくばって花の写真撮っているおばちゃんがいたらワタシかも。
またどこかで出会えるといいですね。
花追い人は結構同じとこで出会うもんです
2019/4/14 0:24
春のお山
サンダルチェンスパじゃなくても
いつもお茶目なテクちゃん

関東でも今年の春は読めないね
上も下もピンクピンクなお山かぁ♡
飯山は桜も球根モノもこれからです

で、娘さん、まだ長野にいるんだね
2019/4/13 17:02
Re: 春のお山
ねぎちん
コメさんきゅ
折角スポーツサンダル買ったからさ〜〜〜
履いていく気満々だったんだけど、
どう考えても、ズブズブの雪にたたられそうだからさ・・・
靴下濡れてしもやけになったらイヤでしょ
ただでさえ現在1.5倍サイズに腫れてる小指が3倍サイズになっちゃう
サンダルにチェンスパのお茶目さん、実はやりたかったワタシ〜〜〜
指は快方に向かって来たけど、980円サンダル、使いたいな〜〜〜
指が治ったらいらないじゃんってね・・・

娘は6月に動くみたいです。
当初の伊那予測は外れて、甲府が濃厚だと・・・・
甲府はワタシ的にはありがたくないなあ・・・
特に宿泊所いらないもん
長野なら車いらないけど、甲府なら車がなきゃ不便だからって廃車予定だったエクストレイル君が引き取られていくわけです・・・
宿無くなっても長野には行くから、また遊んでね〜〜〜
2019/4/14 0:32
お大事に!
足はまだ良くないようですが、この程度で山に行かないテク姐さんではありませんね。
1.5倍に腫れてるようでは登山靴を履いてガシガシ歩くのは厳しいですね。
サンダルにチェーンスパイク履いてる人私も見たことありません(笑)。
くれぐれも無理されませんように。
お大事に。
2019/4/14 11:40
Re: お大事に!
発掘さん、ご心配いただきありがとうございます。
本日指にやっとしわが少々出てきました。
激痛が無くなり、フツーの痛みになった感じです
ま、来週には完治するのではないかと思ってます。
この年になると、体のすべてが万全って言う事少ないです。
何処かしらの不調と上手に付き合っていくしかない感じ。
ま、多少の無理がきくか、山をお休みして安静にしたほうが良いか、その辺はきちんと見極めてるつもりです。(十分無茶してるでしょってか
発掘さんの肩の調子もいかがでしょう?
お互い無理せずお茶目に無茶しましょう
サンダルチェンスパはちょっとやってみたい。
スポーツサンダルなら問題なくチェンスパは付きますぜ
2019/4/14 22:00
出遅れました〜(^^ゞ
この時期のルーティーンワークお疲れさまでした。
ホントに今年は少雪なのに、このところの寒の戻りには参りますよね
(でも昨日は昼から暑かったけど)
ちなみにこの4月は7年ぶり?の寒さらしいですよ。
・・・とかいいながら急登でさっさと脱いじゃうところがtekuさんらしくていいですね
それにしてもここって、感想読んでるとピンクのお花でお腹いっぱいになりそうなルート、ミツバツツジまでピンクなんてぜひ見てみたいです

今回出遅れましたが、自分も北アの超絶景尾根でルーティーンをやっとできました。
これまでの寒の戻りで悪天続きだった分、真冬のような雪の付き方で、
お隣の遠見尾根もゆっくり眺めながら
大好きな雪テン満喫できましたよ
2019/4/16 7:02
Re: 出遅れました〜(^^ゞ
リフさん、ほんと、ここは真っピンクになると幸せ気分で歩ける尾根なんですよ。
ここから鳥首峠に向かい、ウノタワでまったりして大持の肩〜武川〜前武川〜名郷とめぐるとなかなかのアップダウンで燃焼できます。
ぜひお試しあれ。
八方はいい雪だったでしょ。
ご来光も見れた?
ルーティーンこなせるとホッとしますよね。
でも、そんなん作るからスケジュールに追われるんだよねえ・・・
ワタシもラスト雪テン行けたらいいな。
2019/4/16 23:59
花の季節
やっと姉さんの好きな花の季節ですね。
あの・・オジさまが、姉さんと大同心のお花見に行きたいと
言っておられてましたよ。ツクモとか・・
2019/4/16 8:26
Re: 花の季節
ホント、花の季節でわっくわくなのに、今年は隣に雪男がいるんだわ・・・
モンキーおじさんと一緒だと、ひもでつながれちゃうからヤダよ!!
お縄はちょうだいいたしません。
きゃろさん、ガッツリ登ってきなよ。
2019/4/17 0:02
亀コメ!
で、すんません
この4月になってからの雪ですからねー。
水曜日は本当に寒くてかなりこの付近は雪になったようですね。全く雪の無い冬だと思ってましたが‥。
さすがにこれからは春になりそうですが。
2019/4/16 19:24
Re: 亀コメ!
ぺんぺん、ホントにね〜〜〜
いっぱい積もっていました。
奥多摩、奥武蔵は春になってから雪山だ〜〜〜
でも春の雪は儚いからね。
お花の季節開幕ですよ〜〜〜
2019/4/17 0:04
ピンクまみれ!!
コメント遅くなっちゃった。スミマセン!
アカヤシオ。。。てくちゃんのレコでよく見るアカヤシオ。出会ってみたい、アカヤシオ。
近畿にもあるのかな?ミツバツツジしかわかんない(T_T)
山はじめた頃(まだ花とか興味なかった)おじさんに『そこにイワウチワが咲いてますよ!!』と
如何にも珍しい花だよ!という感じで教えてもらったことを思い出しました。
それ以来イワウチワには出会っていないような…(*_*)
あぁ、やっぱり、花の季節がスキだわ。
2019/4/17 20:11
Re: ピンクまみれ!!
ちゃださん、こっちもコメ返し遅くてゴメンねー。
出先でレコあまり見てない💦
春のお花良いよねー
冬枯れてた森が華やかになっていく。
イワウチワ珍しくは無いかもですが、ちっちゃいから見落としちゃいます。
でもアカヤシオは目立つから見落とさないよ。咲いてるとこ見つけられると良いですね!春なのにまだ雪山ばかり歩いてる私はなんたかな〜
2019/4/20 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら