記録ID: 179023
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 ヤビツ〜大倉尾根
2012年03月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
8:18 ヤビツ峠行臨時バス
9:40 富士見山荘発
12:00 政次郎頭先 昼食(45分)
13:30 塔ノ岳山頂 尊仏山荘(コーヒー休憩30分)
14:00 塔ノ岳発
16:05 大倉バス停着
9:40 富士見山荘発
12:00 政次郎頭先 昼食(45分)
13:30 塔ノ岳山頂 尊仏山荘(コーヒー休憩30分)
14:00 塔ノ岳発
16:05 大倉バス停着
天候 | 曇り時々晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停 渋沢行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔以降 若干の雪、泥濘あり 木ノ又小屋以降 残雪あり |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのヤビツ峠からの塔ノ岳!
ただし、今日は朝から曇り空。三ノ塔に登っても展望ないかな…と
思っていたが、薄曇りの空の下、かすかに富士山が見えた!
しかし、前日に丹沢山まで往復をした足には
筋肉痛で少々ペースが上がらない…。
三ノ塔山頂では風が強く避難小屋でしばし休憩。
これから先の稜線歩き、強風に煽られたらちょっと怖い、
と思うも寒いだけで危険なほどではなかった。
新大日への登り手前の広場、ベンチで昼食休憩。
気温は5、6度あるものの風が強く日差が無いため寒い!
時々雲の切れ目から太陽が出ると一気に暖かくなる。
塔ノ岳山頂でもやはり風強く富士山も見えず早々に尊仏山荘に逃げ込み
コーヒー休憩。ストーブが着いていて暖かい。生き返る!
雲が凄い早さで流れてゆき、顔に氷の粒粒が当たって痛い。
大倉尾根から一気に下山。さすがに2日連続の階段下山は膝に来る。
気のせいと思えないほど傷みが出た!!!
恒例の大倉バス停でのコーラ!
登山後にどうしてこんなに炭酸が飲みたくなるんだろう。
今月スキップしていた山渓の膝痛特集、やっぱり買って帰ろうと
決意しながらバスに乗り込んだ山行きでした。涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する