記録ID: 1793429
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻
チトカニウシ山〜こんなに景色がいいとは!
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 643m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:41
距離 8.5km
登り 643m
下り 646m
天候 | 快晴☀ 山頂は風冷たい 麓で10℃、山頂で4℃でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭川から1時間ちょい。札幌からだと高速で2時間半、下道で3時間半というところでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないですが、ホワイトアウト時は降りる方向間違えそう。 今日はザクザク雪で結構ズボる、スノーシューがお薦めです。山頂手前のハイマツ帯ももう少しすると踏み抜きそう。 |
その他周辺情報 | 丸瀬布のやまびこ温泉(500円)柔らかいお湯が気持ち良い。 |
写真
感想
SCW見てビックリ! 雲の気配が全く無い…、全道どこに行ってもハズレはないだろうが、「大雪山が綺麗に見える山がいい(大雪は登らないわよ!)」との妻のリクエストに応え、探し当てたのはチトカニウシ山、よーし行ってみよ!
高度600m 、2時間半で登れるお手頃な山かと思ったら、後半の2段の急登がキツくてヒーヒー言っちゃいました( ̄◇ ̄;) ザクザク雪が重かったしなぁ…と納得する妻と私。
山頂からぐるり360度の絶景は一級品、表大雪山にニセカウの山々、北には天塩岳と、妻もご満悦のご様子。(←よかったヨカッタ) でも実は、山の麓からでもこれら山々が見えていて、「こんな急登、登らなくてもいいじゃん⁈」と諦めそうになる魔性の山でした(笑) でも山頂から羅臼岳や斜里岳も遠ーくに見える(たぶん)ので、登った方がいいですね。
本日はスキー2名、シューorワカン6名とスライド。BCで人気の山ですが、シューでも十分楽しめます。尻滑りはもう少し雪の締まった時期がいいですね。いい斜面なんですが、重くて滑り悪かったです。
ということで、お気に入りの山となりましたので、来年はもうちょい早い時期に行ってみよ!😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
快晴で最高の景色でしたね、峠から鉄塔過ぎの平坦な箇所までが長いんですよね。
昨年は山頂まで登って滑り降りましたが、今年はヘタレで山頂手前で心が折れてUターンしました。
そこそこ距離が有りますが、山頂からの隣の天塩、北側には渚滑にウエンシリ、そして表大雪、ニセカウと360度パノラマは絶景ですよね。でもスノモンが健在なんですね、ビックリです。
時期的に雪は腐ってきているので滑らないですね、でも旭岳の雪質はまだまだオッケーです。下りは夏の登山道ではなく、北側を滑り降りれます。同じ時間帯で旭岳で楽しんでいました。
丸瀬布の温泉、奥の「マウレ山荘」もお薦めですよ。
コメントありがとうございます!
Padkunさんのレコも参考にさせていただきましたよ。ほんと360度のパノラマが素晴らしく、お気に入りの山になりました。毎年行きたくなりますね〜
旭岳レコも拝見しました! 北側滑るのも楽しそうですね(私達はソリですが(^^ゞ)
夏の大雪もいいですが、雪山の旭岳も素敵ですよね〜、GWに行ってこようかと思ってます。
マウレ山荘、電話したら秋までクローズ(日帰り温泉だけかな?)と言ってました。次回、丸瀬布行くときはマウレに入ってみたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する