記録ID: 179356
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
姥穴山(アカヤシオ 開花宣言)
2012年04月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 360m
- 下り
- 360m
コースタイム
11:06 叶花(カノウケ)集会所の駐車場
11:20 カタクリ自生地
11:48 ヤシオ山
12:12 姥穴山
12:40 白葉峠
13:20 叶花集会所の駐車場
11:20 カタクリ自生地
11:48 ヤシオ山
12:12 姥穴山
12:40 白葉峠
13:20 叶花集会所の駐車場
天候 | 快晴 霞有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道 218号線で叶花(カノウケ)集会所の駐車場を利用 ※叶花集会所の駐車場はカタクリ群生を見る人のために開放しているみたいです。感謝です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・カタクリ自生地 叶花集会所から小俣川上流に向って直ぐの橋を渡って川の左岸を歩きます。 柴犬が2頭いる家のところを左に折れると、「カタクリ自生地」の看板が見えます。看板の下辺りからカタクリがチラホラ見え始めます。 ・ヤシオ山 カタクリ自生地から踏み跡、赤いテープ、黄色いテープを目印に山を直登すると尾根にでます。尾根を右に曲がって進むとヤシオ山に到着です。 ・姥穴山 やはり踏み跡、赤いテープ、黄色いテープを目印に進むと、黄黒のロープが急斜面にかけてあります。ロープを使って斜面を登ると姥穴山に到着です。 ・白葉峠 赤いテープ、黄色いテープを目印に進むと自然と白葉峠に到着です。 ・叶花集会所の駐車場 林道をひたすら歩きます。 途中にカタクリ、アズマイチゲの群生が林道右手にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
杉花粉を気にしつつも山に行きたくなり、ヤマレコを検索。
たまたま、桐生、足利方面の山を検索していたらtawakemonoさんの山行記録
に行き当たりました。
記録を読むとアカヤシオと書かれているではないか?
もしかして、標高300m程度の山ならアカヤシオが咲いているかもと思い行ってみました。
咲いていました。
高らかに『アカヤシオ 開花宣言です』
今年初めてのアカヤシオ。
薄ピンクの可憐な花に今年も出会いました。
また、カタクリ、アズマイチゲという花にも出会いました。
300m程の山なので、歩いているとだいぶ汗を掻きます。
姥穴山山頂からは渡良瀬川、桐生市が見えます。
思わず、森高千里さんの渡良瀬橋が頭の中で流れてしまいした。
ヤシオ山から白葉峠に向う途中では、霞の中に浮かぶ赤城山か見えました。埼玉県北部の自宅から見る赤城山と違う山容でした。
途中、前橋ハイキングクラブ、足利ハイキングクラブの総勢60名近い方々が清掃登山をしていました。
このようなボランティア活動が無くても綺麗な登山ができるように、ゴミの持ち帰りはしましょう。 (当たり前の事ですが…)
これからアカヤシオを追っての山行が多くなりそうです。
最後は郡界尾根から登る袈裟丸山でしょうか?
アカヤシオの回廊が待ち遠しいです。
追伸
初めて鶯の鳴き声を聴きました。
まだ、まだ、練習中のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、たわけものです。
アカヤシオの花、咲きましたね。
きれいな写真です。
今年は、梅や桜のように、遅いかなと思っていました。
貴重なレコ
私も、近々、行ってみます。
いえ、いえこちらこそ、tawakemonoさんのレコのおかげでアカヤシオの花が4月の始めに見ることができました。
1年ぶりのアカヤシオ。
薄ピンク色の花がとても可憐でした。
国土地理院の地図にも載っていない山に行けたことに
感謝です。
東毛地方(栃木県なのでそうは言わないか?)の里山も楽しいですね。
これからもtawakemonoさんのレコ参考にします。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する