ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179356
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

姥穴山(アカヤシオ 開花宣言)

2012年04月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
6.6km
登り
360m
下り
360m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:06 叶花(カノウケ)集会所の駐車場
11:20 カタクリ自生地
11:48 ヤシオ山
12:12 姥穴山
12:40 白葉峠
13:20 叶花集会所の駐車場
天候 快晴 霞有り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東自動車道 大田桐生IC 〜 両毛線 小俣駅を目指します。
県道 218号線で叶花(カノウケ)集会所の駐車場を利用
※叶花集会所の駐車場はカタクリ群生を見る人のために開放しているみたいです。感謝です。
コース状況/
危険箇所等
・カタクリ自生地
 叶花集会所から小俣川上流に向って直ぐの橋を渡って川の左岸を歩きます。
 柴犬が2頭いる家のところを左に折れると、「カタクリ自生地」の看板が見えます。看板の下辺りからカタクリがチラホラ見え始めます。
・ヤシオ山
 カタクリ自生地から踏み跡、赤いテープ、黄色いテープを目印に山を直登すると尾根にでます。尾根を右に曲がって進むとヤシオ山に到着です。

・姥穴山
 やはり踏み跡、赤いテープ、黄色いテープを目印に進むと、黄黒のロープが急斜面にかけてあります。ロープを使って斜面を登ると姥穴山に到着です。

・白葉峠
 赤いテープ、黄色いテープを目印に進むと自然と白葉峠に到着です。

・叶花集会所の駐車場
 林道をひたすら歩きます。
 途中にカタクリ、アズマイチゲの群生が林道右手にあります。
叶花(カノウケ)集会所の駐車場。

こんなに人気のある山?
2012年04月01日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 11:13
叶花(カノウケ)集会所の駐車場。

こんなに人気のある山?
初めて見ました。
カタクリ。
2012年04月01日 11:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 11:21
初めて見ました。
カタクリ。
カタクリの全容
2012年04月01日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 11:27
カタクリの全容
少し景観が悪いですが…、鹿、猪からカタクリを護るためのものです。

地元の人が言ってました。
「一番悪いのは人間だ。」
乱獲はしないようにとのことです。
2012年04月01日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 11:29
少し景観が悪いですが…、鹿、猪からカタクリを護るためのものです。

地元の人が言ってました。
「一番悪いのは人間だ。」
乱獲はしないようにとのことです。
尾根に到着です。
右に曲がりましょう。
ふみ跡がしっかりしているので迷うことはありません。
2012年04月01日 11:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 11:36
尾根に到着です。
右に曲がりましょう。
ふみ跡がしっかりしているので迷うことはありません。
あれが目指す姥穴山?
2012年04月01日 11:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 11:42
あれが目指す姥穴山?
ヤシオ山に到着です。
2012年04月01日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 11:48
ヤシオ山に到着です。
アカヤシオの開花宣言です。
2012年04月01日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 11:49
アカヤシオの開花宣言です。
薄ピンクの可憐な花に今年も出会いました。
2012年04月01日 11:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 11:49
薄ピンクの可憐な花に今年も出会いました。
太陽とアカヤシオ
2012年04月01日 11:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/1 11:50
太陽とアカヤシオ
きれいです。
2012年04月01日 11:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 11:51
きれいです。
姥穴山への分岐です。
2012年04月01日 12:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:00
姥穴山への分岐です。
杉が無いので快適です。
(マスクはしてますが…)

不思議と目が痒くなりません。
2012年04月01日 12:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:01
杉が無いので快適です。
(マスクはしてますが…)

不思議と目が痒くなりません。
叶花集会所に停めていた車の方々です。
話を聞くと前橋ハイキングクラブ、足利ハイキングクラブの方々が年1度の清掃登山だそうです。
2012年04月01日 12:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:08
叶花集会所に停めていた車の方々です。
話を聞くと前橋ハイキングクラブ、足利ハイキングクラブの方々が年1度の清掃登山だそうです。
姥穴山。
石祠と御嶽座王大権現石像。
再興されています。
これも東日本大震災の影響?
2012年04月01日 12:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:12
姥穴山。
石祠と御嶽座王大権現石像。
再興されています。
これも東日本大震災の影響?
完璧に再興されています。
2012年04月01日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:20
完璧に再興されています。
白葉峠へ向う途中から見えた赤城山。
地蔵岳から鍋割山の距離がとても長く感じられます。
2012年04月01日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:26
白葉峠へ向う途中から見えた赤城山。
地蔵岳から鍋割山の距離がとても長く感じられます。
白葉峠へ向う道。
落葉が敷きしめられてふかふかです。
2012年04月01日 12:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:29
白葉峠へ向う道。
落葉が敷きしめられてふかふかです。
覚えました。

左がヤシオ山、右が姥穴山です。
一度登ると、体が覚えます。
2012年04月01日 12:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:35
覚えました。

左がヤシオ山、右が姥穴山です。
一度登ると、体が覚えます。
2012年04月01日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:59
アズマイチゲ。
初めて見ました。
2012年04月01日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 12:59
アズマイチゲ。
初めて見ました。
ここにもカタクリが咲いてました。
2012年04月01日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/1 12:59
ここにもカタクリが咲いてました。
アングルをもう少し下にしてもう一枚。
2012年04月01日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/1 13:00
アングルをもう少し下にしてもう一枚。
枝垂れ梅(ピンク)
2012年04月01日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 13:05
枝垂れ梅(ピンク)
タンポポも咲いてました。
2012年04月01日 13:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 13:11
タンポポも咲いてました。
今日、おろした靴。
この靴で外秩父七峰に挑みます。
ソールが軟らかいが、42Km歩くには良いかも。
2012年04月01日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/1 13:39
今日、おろした靴。
この靴で外秩父七峰に挑みます。
ソールが軟らかいが、42Km歩くには良いかも。
撮影機器:

感想

杉花粉を気にしつつも山に行きたくなり、ヤマレコを検索。
たまたま、桐生、足利方面の山を検索していたらtawakemonoさんの山行記録
に行き当たりました。
記録を読むとアカヤシオと書かれているではないか?
もしかして、標高300m程度の山ならアカヤシオが咲いているかもと思い行ってみました。

咲いていました。
高らかに『アカヤシオ 開花宣言です』

今年初めてのアカヤシオ。
薄ピンクの可憐な花に今年も出会いました。

また、カタクリ、アズマイチゲという花にも出会いました。
300m程の山なので、歩いているとだいぶ汗を掻きます。
姥穴山山頂からは渡良瀬川、桐生市が見えます。
思わず、森高千里さんの渡良瀬橋が頭の中で流れてしまいした。
ヤシオ山から白葉峠に向う途中では、霞の中に浮かぶ赤城山か見えました。埼玉県北部の自宅から見る赤城山と違う山容でした。

途中、前橋ハイキングクラブ、足利ハイキングクラブの総勢60名近い方々が清掃登山をしていました。
このようなボランティア活動が無くても綺麗な登山ができるように、ゴミの持ち帰りはしましょう。 (当たり前の事ですが…)

これからアカヤシオを追っての山行が多くなりそうです。

最後は郡界尾根から登る袈裟丸山でしょうか?
アカヤシオの回廊が待ち遠しいです。


追伸
 初めて鶯の鳴き声を聴きました。
 まだ、まだ、練習中のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

貴重なレコ です。
こんばんは、たわけものです。

アカヤシオの花、咲きましたね。
きれいな写真です。

今年は、梅や桜のように、遅いかなと思っていました。

貴重なレコ を拝見でき、ありがとうございました。
私も、近々、行ってみます。
2012/4/4 0:37
こんばは、tawakemonoさん
いえ、いえこちらこそ、tawakemonoさんのレコのおかげでアカヤシオの花が4月の始めに見ることができました。

1年ぶりのアカヤシオ。
薄ピンク色の花がとても可憐でした。

国土地理院の地図にも載っていない山に行けたことに
感謝です。

東毛地方(栃木県なのでそうは言わないか?)の里山も楽しいですね。

これからもtawakemonoさんのレコ参考にします。

ありがとうございます。
2012/4/4 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら