高水三山



- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 561m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩茸石山と惣岳山の間で少しぬかるんだ箇所があった。 |
写真
感想
春だ!今年も低い山を一人でウロウロできる!と思い
まず手始めに奥多摩でもアクセスが良くて
楽に歩けそうな高水三山に行くことにしました。
新年度に向けて山の空気吸って気分転換がしたくて。
で、当初一人で行くつもりだったのですが
友人が少し前から「奥多摩に行ってみたい、連れてって」と言っていたのを思い出し
メールで「一緒にいかが」と聞いたら「行く」と言うので二人で行くことに。
今回はおしゃべりしながらのんびり歩いて山頂で美味しいもの食べる、
という山行にすることにしました。
軍畑駅から高水山登山口は道標がちょこちょこあって迷わず。
登山口からもしばらくは舗装路が続きました。
最初の山、高水山は少しだけ市街が見下ろせるくらいでほぼ展望なし。
景色の開けた岩茸石山でお昼を食べることにしてました。
岩茸石山は、展望が良かったです。
気持ち良かった。期待以上の景色でした。
北側なので奥多摩や奥秩父の山々が折り重なって見えていた、
のだと思うのですがよくわかりません。
目の前に大きく見えていたのは棒ノ折山(棒ノ峰)だと思うのですが。
勉強しないとなー。
人からいただいてまだ2回しか使っていないバーナーで遊びたくて、
山頂でチーズフォンデュをすることにしました。
具はパン、ニンジン、ブロッコリー、ジャガイモ、ユリ根。
ユリ根は友人が持ってきてくれたもの。
友人はマリネを作って来てくれていて、その上コーヒーも淹れてくれました。
あー美味しかった。
でもチーズはすぐ焦げました。
コッフェルがチタン製なので焦げやすいのは覚悟していて
少しはましかと思ってアルミホイルを敷いておいたんですが
あっさり焦げました。
岩茸石山から惣岳山までは下りも登りもやや急な所がありました。
大きな木の根っこをジグザグに登るようなところがあって
アスレチックのようで面白かったです。
惣岳山から御嶽駅までの下りはぬかるんでいるところもありましたが
日が差すとあったかくて、快適に歩けました。
御嶽駅前のセブンイレブンで二人してアイスを買い、
ベンチでおしゃべりしながら食べました。
去年は低山に行くときはたいてい一人でさっさと歩いていたけど
こうやって人としゃべりながら歩くのも楽しいなと思いました。
一人でチーズフォンデュはしないしね、駅前でアイスも食べないし。
二人ならこぼしたり焦げたりしても笑えるしね。
一人の楽しさもあるけど、やっぱ山は人と一緒のほうが楽しいかなーと思いました。
また誰かを誘ってどっか行きます。
(高水三山 24時以内)と検索して驚きました。
なんと隣でやっと出来上がったチーズをこぼしていた人だ(^_^;)
左側でおにぎりをパクつき、そそくさと行った物です^^
勇ましいバーナーの音も消えこぼれたチーズ・・・こちらまで「あちゃー」と言う気持ちでしたヨ
一番気になったのは「ワインどこいった?」でした。あったんですか?
ワインと聞いて→素敵〜と思いました^^
私は同じセブンイレブンでビールとハイボールでした^^
またどこかで・・・でも正面(山)を向いていたので顔は良く見えませんでしたので
またバーナーをひっくり返してくださいww
コメントありがとうございます!
山の上でチーズの臭いを振り撒いた上ぎゃあぎゃあ騒いでてすみませんでした。
同じ瞬間山にいた方とウェブ上で再会できるなんて、面白いですね。
ワインは保冷バッグの底に転がってました。
小さいハプニングもまた良い思い出です。
ビールにハイボールもいいですねー!
また山の上でわーわー言いながら食事している私たちを見かけたら声かけてください。
一緒に乾杯でも☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する