ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1794889
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜城山〜景信山

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kypleiades その他2人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
894m
下り
783m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:55
合計
4:50
8:30
100
10:10
10:15
60
11:15
11:25
40
12:05
12:45
35
景信山から小仏バス停まで、バスに間に合わせるために全力で走って下山しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:京王線で高尾山口駅まで
帰り:小仏バス停から京王バスに乗車し高尾駅まで
コース状況/
危険箇所等
危険個所や迷いやすいような場所はありません。
歩きやすく、道標も整備されています。
その他周辺情報 景信山山頂
「三角点かげ信小屋」:山菜てんぷらをいただきました。
「景信茶屋 青木」:山菜てんぷらとなめこうどんをいただきました。うどんはボリュームがあり、なめこもたくさん入っているので満足度が高いです。
今日は高尾山周辺にてお花見です。
高尾山口は朝8時半から大混雑です!
まあ、天気が良い土曜日だから仕方ない。
2019年04月13日 08:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 8:29
今日は高尾山周辺にてお花見です。
高尾山口は朝8時半から大混雑です!
まあ、天気が良い土曜日だから仕方ない。
前回見ごろだった清滝駅前の桜は終わりが近そうでした。
山の上の桜はどんな具合でしょうか?
楽しみですね。
2019年04月13日 08:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 8:35
前回見ごろだった清滝駅前の桜は終わりが近そうでした。
山の上の桜はどんな具合でしょうか?
楽しみですね。
たぶんミヤマキケマン。
柔らかそうな見た目ですが、有毒なので食べられません。
2019年04月13日 08:42撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 8:42
たぶんミヤマキケマン。
柔らかそうな見た目ですが、有毒なので食べられません。
ヤマルリソウ
だいぶ傷んでいるのでそろそろ時期的にも終わりですかね。
2019年04月13日 08:45撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 8:45
ヤマルリソウ
だいぶ傷んでいるのでそろそろ時期的にも終わりですかね。
マルバスミレです。
今年初めて見たので、ちょっと嬉しくなりました。
全体的に丸い感じで可愛らしいスミレだと思います。
2019年04月13日 08:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 8:56
マルバスミレです。
今年初めて見たので、ちょっと嬉しくなりました。
全体的に丸い感じで可愛らしいスミレだと思います。
シュンランがまだ咲いていました。
今年はかなりたくさんのシュンランを見ることができました。
何度見てもうれしいですね。
2019年04月13日 09:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:09
シュンランがまだ咲いていました。
今年はかなりたくさんのシュンランを見ることができました。
何度見てもうれしいですね。
霞台から
ところどころサクラが咲いていて、まさに春!な雰囲気です。
天気はいですが暖かいので遠くが霞んでいるのも春らしいですね。
2019年04月13日 09:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:18
霞台から
ところどころサクラが咲いていて、まさに春!な雰囲気です。
天気はいですが暖かいので遠くが霞んでいるのも春らしいですね。
薬王院に向かいます。
1号路は結構混雑していました。
2019年04月13日 09:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:30
薬王院に向かいます。
1号路は結構混雑していました。
途中でヤマガラに出会いました。
かなり動き回るので、撮影が難しかったです。
これが精いっぱいでした…
2019年04月13日 09:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/13 9:34
途中でヤマガラに出会いました。
かなり動き回るので、撮影が難しかったです。
これが精いっぱいでした…
いよいよ芽吹いてきました。
この辺りはイヌブナがメインです。
新緑はこれからが楽しみ。
2019年04月13日 09:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:34
いよいよ芽吹いてきました。
この辺りはイヌブナがメインです。
新緑はこれからが楽しみ。
これは…エイザンスミレ?
こんなに赤色が強いものは初めて見ました。
葉の感じはエイザンスミレなのですが…どうでしょうか。
2019年04月13日 09:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:35
これは…エイザンスミレ?
こんなに赤色が強いものは初めて見ました。
葉の感じはエイザンスミレなのですが…どうでしょうか。
いつものナガバノスミレサイシン。
今日もたくさん見かけました。
2019年04月13日 09:37撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:37
いつものナガバノスミレサイシン。
今日もたくさん見かけました。
タチツボスミレ
まだまだたくさん咲いています。
2019年04月13日 09:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:38
タチツボスミレ
まだまだたくさん咲いています。
薬王院の天狗様。
ここは紅葉がきれいな場所です。
このあたりのモミジはまだ芽吹いていませんでした。
2019年04月13日 09:41撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:41
薬王院の天狗様。
ここは紅葉がきれいな場所です。
このあたりのモミジはまだ芽吹いていませんでした。
薬王院でも桜が見ごろを迎えています。
これは、山頂も期待できそう。
2019年04月13日 09:49撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:49
薬王院でも桜が見ごろを迎えています。
これは、山頂も期待できそう。
モミジの新緑と花。
2019年04月13日 09:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:51
モミジの新緑と花。
ネットの隙間からエイザンスミレが顔を出していました。
ネットの場所にはスミレが多かったです。
2019年04月13日 09:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:55
ネットの隙間からエイザンスミレが顔を出していました。
ネットの場所にはスミレが多かったです。
ツルカノコソウ
まだ咲き始めといった感じでした。
2019年04月13日 09:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 9:56
ツルカノコソウ
まだ咲き始めといった感じでした。
カツラの新緑。
緑と赤が混ざっており、とてもきれいな芽吹きになってます。
カツラは新緑も黄葉もきれいだし葉はいい匂いがするので好きです。
2019年04月13日 10:04撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:04
カツラの新緑。
緑と赤が混ざっており、とてもきれいな芽吹きになってます。
カツラは新緑も黄葉もきれいだし葉はいい匂いがするので好きです。
オカスミレ
側弁に毛があるがそれ以外は全体的に毛がなかったので、オカスミレとしました。
2019年04月13日 10:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/13 10:08
オカスミレ
側弁に毛があるがそれ以外は全体的に毛がなかったので、オカスミレとしました。
高尾山山頂に到着。
そこそこの混み具合でした。
すきを見てパチリ。
2019年04月13日 10:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:10
高尾山山頂に到着。
そこそこの混み具合でした。
すきを見てパチリ。
山の方は冬のように空気が澄んでいて、富士山がよく見えました。
2019年04月13日 10:13撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:13
山の方は冬のように空気が澄んでいて、富士山がよく見えました。
山頂のヤマザクラ、満開。
ちょうど見ごろを迎えたのが週末だったので良かったですね。
2019年04月13日 10:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/13 10:14
山頂のヤマザクラ、満開。
ちょうど見ごろを迎えたのが週末だったので良かったですね。
奥高尾に向かいます。
まずはもみじ台へ。
2019年04月13日 10:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:18
奥高尾に向かいます。
まずはもみじ台へ。
もみじ台から見た富士山と大室山。
春にしては珍しく、かなりはっきりと見えていました。
それにしても、富士山も丹沢も雪が多い。
2019年04月13日 10:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
2
4/13 10:20
もみじ台から見た富士山と大室山。
春にしては珍しく、かなりはっきりと見えていました。
それにしても、富士山も丹沢も雪が多い。
大山〜丹沢〜富士山
大山にもたっぷり雪が残っているようです。
今年は雪の降り方がいろいろおかしかったようですね。
2019年04月13日 10:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:20
大山〜丹沢〜富士山
大山にもたっぷり雪が残っているようです。
今年は雪の降り方がいろいろおかしかったようですね。
もみじ台のサクラもちょうど見ごろ。
2019年04月13日 10:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:21
もみじ台のサクラもちょうど見ごろ。
一丁平まで来ました。
ここも満開のサクラ!
ソメイヨシノですね。
2019年04月13日 10:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:52
一丁平まで来ました。
ここも満開のサクラ!
ソメイヨシノですね。
みなさんこれを目的に来ているようで、一丁平はいつになくにぎわっていました。
木が大きいので見ごたえ十分です。
2019年04月13日 10:54撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:54
みなさんこれを目的に来ているようで、一丁平はいつになくにぎわっていました。
木が大きいので見ごたえ十分です。
クサボケ
明るい場所でたくさん咲いていました。
クサと付きますが木です。
2019年04月13日 10:55撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 10:55
クサボケ
明るい場所でたくさん咲いていました。
クサと付きますが木です。
遠くから見た一丁平のサクラ。
サクラは近くで見るのはもちろんいいですが、遠くから引いて見るサクラも素晴らしい。
2019年04月13日 11:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:01
遠くから見た一丁平のサクラ。
サクラは近くで見るのはもちろんいいですが、遠くから引いて見るサクラも素晴らしい。
木を伐採したので、一丁平のサクラが良く見えるようになったみたいです。
サクラが咲いている場所だけ、まるで別世界のよう。
2019年04月13日 11:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:03
木を伐採したので、一丁平のサクラが良く見えるようになったみたいです。
サクラが咲いている場所だけ、まるで別世界のよう。
サクラが咲いている、と思ったら何本かシラカバが生えていました。
きっと植えたものでしょう。
2019年04月13日 11:03撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:03
サクラが咲いている、と思ったら何本かシラカバが生えていました。
きっと植えたものでしょう。
城山まで来ました。
いつもの天狗様。
2019年04月13日 11:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:14
城山まで来ました。
いつもの天狗様。
高尾山から城山までの尾根道沿いにあるサクラが良く見えました。
まだ意外と咲いていない場所もありそうですね。
2019年04月13日 11:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:14
高尾山から城山までの尾根道沿いにあるサクラが良く見えました。
まだ意外と咲いていない場所もありそうですね。
ユキヤナギが咲いていました。
2019年04月13日 11:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:14
ユキヤナギが咲いていました。
モクレンの花が咲いていました。
青空に映えます。
2019年04月13日 11:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:19
モクレンの花が咲いていました。
青空に映えます。
富士山から、桜が噴火!
2019年04月13日 11:21撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:21
富士山から、桜が噴火!
ヒナスミレ
高尾山のあたりではもう咲き終わっていましたが、城山ではまだ咲いていました。
2019年04月13日 11:29撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
4/13 11:29
ヒナスミレ
高尾山のあたりではもう咲き終わっていましたが、城山ではまだ咲いていました。
小仏峠の狸
今日は口の中にお金が入れられていました。
2019年04月13日 11:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 11:40
小仏峠の狸
今日は口の中にお金が入れられていました。
最後は、景信山の山菜てんぷら。
今日は、ニワトコ、コゴミ、カラスノエンドウ、菜の花、フキでした。
どれもおいしかったです。
食べた後大急ぎで下山。
無事にバスに間に合いました。
2019年04月13日 12:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
4/13 12:16
最後は、景信山の山菜てんぷら。
今日は、ニワトコ、コゴミ、カラスノエンドウ、菜の花、フキでした。
どれもおいしかったです。
食べた後大急ぎで下山。
無事にバスに間に合いました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回は、高尾山までお花見ハイクに行ってきました。
山の上のサクラはちょうど見ごろだったようで、素晴らしいサクラを見ることができました。
特に、高尾山頂のヤマザクラと一丁平のソメイヨシノがすごかったです。
少し混雑はしていたものの、景信山でグルメも楽しめたので満足でした。
驚いたのは、景信山から少し降りた場所に雪が少しだけ残っていたことです。
今年の雪の降り方はなんだか変ですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら