記録ID: 1794995
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
井川大橋より笹山,林道井川雨畑線 / 山伏届かず
2019年04月15日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
天候 | 未明雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【取り付き】 井川大橋渡り右折後、最初の家屋辺りから取り付くようです。 このルートだと井川〜小河内林道の茶畑に出るようで、地形図見ると一番無理なく歩けそうです。 私は八幡神社へと左へカーブする箇所から取り付き、下山は八幡神社の上社?の鳥居から降りました。 なお八幡神社上社裏の斜面は激急坂なうえ倒木放置プレーの罰ゲームです。 【林道先の廃屋〜巨木の森駐車場】 ピンクテープは思わせぶりに…あまりありませんが踏み跡うっすら分かります。 基本尾根通し、下り利用は要注意。 【・1666〜井川峠〜笹山〜牛首峠】 ・1666から井川峠先、結構UPDOWNありますが、二重稜線チックになっていて愚直に登山道辿らなくとも二重稜線の谷間歩けばよかったと後悔(無雪期は下草生い茂っていて通れないかもしれません)。 本来のこの時期ならこの標高、残雪少ないと思います。 今回は南岸低気圧の悪あがきで降雪あり、入山者直近無かったようなのでワカン装着、湿った雪が脚にまとわりつくようでかなり難儀しました。 三伏峠から塩見小屋、南岳から聖平、悪沢の千枚小屋への緩やかなトラバース…積雪時難儀しそうな箇所を想像させるような状況でした。 【林道井川雨畑線】 下山時に除雪してました。 今週中には雨畑まで開通するとのことです。 ★水場 林道井川雨畑線、笹山入口近辺の天稜星水は導水管上手く接続されてないようで使用不可、脇からちょろちょろ雪解け水が滴り落ちてました。 500のペット満タンにするには気が遠くなるくらい時間かかりそうです。 |
写真
感想
TJARの望月選手のおひざ元の井川の山に行ってきました。
技術的に難しいところは絶無ですが、林道にたどり着くまで、特に取り付きは難儀しました。
クルマから近いという安易な理由で適当に取り付いてしまいましたが横着せずにしっかり登山道探すべきでした。
6時歩き始めて15時過ぎには下山出来るだろうとたかくくってましたがとんでもない。
積雪自体は決して多くは無かったのですが、いかんせん入山者少ない山です。
トレースばっちりの黒戸尾根とは難しさの種類が違います。
おまけにシャバシャバの雪…結構消耗しました。
畑薙へ向かう道中見上げていた稜線、笹山からの展望は掘り出し物です。
この山域お好きな方は是非登ってみてください。
来週は大小無間、大根沢周回です。
二週連続の畑薙、井川詣です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomhigさん
こんばんは。
計画が上がっていたので『まじ?』と思ってましたが本当に歩いたんですね。私も夏道になった歩こうかと思っていたルートです。
先週の木曜日に大無間山の辺りが白くなっているのが浜松からも見えました。春先なのでシャバシャバだったんですね。
困難な山行が好きなんですね。来週の大小無間山から大根沢山の周回お気をつけて下さい。(大根沢山から白樺荘への下りが雪だったら難しいと思います)
Zenjinさん、青薙山の時は1700くらいから積雪でしたが今回は1200くらいから、ワカン持参正解でした。
井川雨畑の林道除雪してた人の話だとここ数年で一番の積雪だそうです。
例年この時期、この山域、2000から積雪ですから。
大小無間大根沢は積雪ありの前提でしたのでいい訓練になりました。
周回、どっち回りにするか吟味してみます。
今日の雨が標高低いとこで雨なのか雪なのかで山行計画多少変わりそうですね。
標高は低くても登山者が少ないマイナーな雪山は侮れませんね。
それにこの時期の降雪、予想がつきにくいですね。
でも、静岡に住んでいるからこその山の選択、楽しんでいますね!
mayutsuboさん、この時期、易老渡、茶臼上河内、塩川ルートの塩見、悪沢歩いた経験上、今回歩いたルート例年ならあらかた融雪していると想像できます。
海沿いの磐田で何度か雨降って積雪した山が見えてましたので覚悟はしてましたが標高の低いところから雪が現れました。
関東いる時は雲取、鳳凰、黒戸といったレコ上がるどメジャーな雪山ばかり歩いてましたが今回のルートはレコも皆無でドキドキして楽しかったです。
畑薙、井川近辺の山、沼平や椹島行く時に何度も見上げてるので親しみが湧きます。
赴任期間が長ければしらみつぶしに尾根という尾根歩き、深南部へとつなげて行きたいのですが…。
こんなに登山意欲かきたてる山域、関東じゃ見当たらないんじゃないでしょうか。
奥多摩もルートはたくさんありますが人多いですし整備され過ぎです。
こんばんは!
1200から雪があるって異常気象ですね。
4月で降雪するとは…
この近辺の山が好きになると僕も嬉しいです😀
ガンガンバリエーションルートに行ってください!!
次の山行記録、楽しみです😊
seiraくん、今時期この辺2000行って雪が出始めるのがデフォルトだもんね。
思いがけぬ雪山山行ができてラッキー。
とりあえず大無間山大根沢、GWに悪沢は登る予定。
空いてる時に井川から山歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する