ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1795102
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜満開の大胡城を囲む史跡めぐりコース

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
5.3km
登り
32m
下り
24m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:00
合計
1:13
12:51
72
14:03
14:03
1
14:04
大胡駅
上昇距離累計276m 下降距離累計281m GPSロガー数値
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上毛電鉄 大胡駅スタート
http://www.jomorailway.com
コース状況/
危険箇所等
なし
その他周辺情報 JR前橋駅周辺にホテル、日帰り温泉あり
上毛電鉄 大胡駅 スタート
2019年04月13日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:51
上毛電鉄 大胡駅 スタート
里山歩きの満開桜
2019年04月13日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:53
里山歩きの満開桜
荒砥川沿いの桜
2019年04月13日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:56
荒砥川沿いの桜
荒砥川沿いの桜
2019年04月13日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:56
荒砥川沿いの桜
荒砥川沿いの桜
2019年04月13日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:59
荒砥川沿いの桜
大胡宿道標
江戸時代、日光裏街道の宿場であった大胡は、赤城南麓の交通の要所でもあった。宿の中央四ツ門に文化6(1809)年に建てられた。道標には、「西・前橋・米野」「南・五料・伊勢崎」「北・日光・大間々」「東・文化6年6月」と刻まれている。五料とは利根川の五料河岸のあるところである。
2019年04月13日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:03
大胡宿道標
江戸時代、日光裏街道の宿場であった大胡は、赤城南麓の交通の要所でもあった。宿の中央四ツ門に文化6(1809)年に建てられた。道標には、「西・前橋・米野」「南・五料・伊勢崎」「北・日光・大間々」「東・文化6年6月」と刻まれている。五料とは利根川の五料河岸のあるところである。
八坂神社
2019年04月13日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:05
八坂神社
大胡城跡 入口 こちらも桜
2019年04月13日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:11
大胡城跡 入口 こちらも桜
大胡城跡 桝形門跡 桜
2019年04月13日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:12
大胡城跡 桝形門跡 桜
大胡城跡 二ノ丸跡 桜
2019年04月13日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:12
大胡城跡 二ノ丸跡 桜
大胡城跡 見事な桜 満開
鎌倉幕府の御家人、大胡氏が築城した。後に天正18(1590)年牧野康成が城主となり、越後長岡移封後、前橋藩主酒井氏が城代を置き、酒井氏が姫路移封後、廃城となった。抜群の築城規模で保存状態も良く、赤城南麓を代表する城跡である。
2019年04月13日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 13:13
大胡城跡 見事な桜 満開
鎌倉幕府の御家人、大胡氏が築城した。後に天正18(1590)年牧野康成が城主となり、越後長岡移封後、前橋藩主酒井氏が城代を置き、酒井氏が姫路移封後、廃城となった。抜群の築城規模で保存状態も良く、赤城南麓を代表する城跡である。
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
2019年04月13日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:14
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
2019年04月13日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:15
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
2019年04月13日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:16
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
大胡城跡 天守閣跡 桜満開 北は赤城山
2019年04月13日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:16
大胡城跡 天守閣跡 桜満開 北は赤城山
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
2019年04月13日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:16
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
2019年04月13日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:16
大胡城跡 天守閣跡 桜満開
大胡城跡 天守閣跡より北を望む 赤城山の荒山、地蔵岳、駒ケ岳、黒檜山を望む 大胡幼稚園の桜が満開
2019年04月13日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:18
大胡城跡 天守閣跡より北を望む 赤城山の荒山、地蔵岳、駒ケ岳、黒檜山を望む 大胡幼稚園の桜が満開
裏から降りました
2019年04月13日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:20
裏から降りました
大胡神社へ参道を登る 桜満開
2019年04月13日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:24
大胡神社へ参道を登る 桜満開
大胡神社 鳥居
2019年04月13日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:25
大胡神社 鳥居
大胡神社 大胡城近戸曲輪にあり、城主大胡常陸介高繁が天正17(1589)年三夜沢赤城神社から勘請し、大胡城の守り神とした。昔は近戸神社といわれていたが明治42(1909)年に大胡地域すべての神社を合祀し、大胡神社と改称した。
2019年04月13日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:25
大胡神社 大胡城近戸曲輪にあり、城主大胡常陸介高繁が天正17(1589)年三夜沢赤城神社から勘請し、大胡城の守り神とした。昔は近戸神社といわれていたが明治42(1909)年に大胡地域すべての神社を合祀し、大胡神社と改称した。
大胡神社 毎年5月3日の祭典に太々神楽が奉納される
2019年04月13日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:25
大胡神社 毎年5月3日の祭典に太々神楽が奉納される
大胡神社
2019年04月13日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:26
大胡神社
大胡幼稚園 さくら満開
2019年04月13日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:28
大胡幼稚園 さくら満開
大胡 マンホール
2019年04月13日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:30
大胡 マンホール
金蔵院 山門
明治以前は金胎寺といい、元亀年間(1570~1573)祐慶上人が開山した。明治42(1909)年に大胡城内にあった玉蔵院や江木町にあった西方寺を合併し、寺号を金蔵院と改称した。
2019年04月13日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:35
金蔵院 山門
明治以前は金胎寺といい、元亀年間(1570~1573)祐慶上人が開山した。明治42(1909)年に大胡城内にあった玉蔵院や江木町にあった西方寺を合併し、寺号を金蔵院と改称した。
金蔵院 桜並木
2019年04月13日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:37
金蔵院 桜並木
金蔵院 桜並木
2019年04月13日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:37
金蔵院 桜並木
金蔵院 門
2019年04月13日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:38
金蔵院 門
養林寺
天正18(1590)年大胡城主となった牧野氏が先の城主大胡氏の念仏道場の草庵跡と知って、この地に養林寺を建立した。またこの地は中世館跡であり、寺院裏手に堀跡がある。朱印地として幕府から100石を賜る。
2019年04月13日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:41
養林寺
天正18(1590)年大胡城主となった牧野氏が先の城主大胡氏の念仏道場の草庵跡と知って、この地に養林寺を建立した。またこの地は中世館跡であり、寺院裏手に堀跡がある。朱印地として幕府から100石を賜る。
養林寺 牧野家墓地
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
2014年04月27日 11:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/27 11:06
養林寺 牧野家墓地
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
養林寺 掘跡付近
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
2014年04月27日 11:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/27 11:19
養林寺 掘跡付近
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
養林寺 桜満開
2019年04月13日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:42
養林寺 桜満開
養林寺 山門 桜満開
2019年04月13日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:43
養林寺 山門 桜満開
長善寺 山門
2019年04月13日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:45
長善寺 山門
長善寺
大胡城主 大胡太郎が開基。中世、赤城南麓滝窪町白草の地に創建された。弘治・永禄の頃(1555~1569)現在地へ移転されたという。山号の豊国山は豊臣秀頼から自筆の山号書を賜ったことに由来する。
2019年04月13日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:46
長善寺
大胡城主 大胡太郎が開基。中世、赤城南麓滝窪町白草の地に創建された。弘治・永禄の頃(1555~1569)現在地へ移転されたという。山号の豊国山は豊臣秀頼から自筆の山号書を賜ったことに由来する。
長善寺 大胡太郎の墓石
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影
2014年04月27日 11:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/27 11:34
長善寺 大胡太郎の墓石
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影
本応寺 山門
正応4(1291)年に鎌倉幕府執権、北条氏の御内人で、大胡を生国といわれる南条時光が大檀那となり、日蓮の弟子、日興を開山として創建された。明治6(1873)年大胡小学校がこの寺に設置された。
2019年04月13日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:54
本応寺 山門
正応4(1291)年に鎌倉幕府執権、北条氏の御内人で、大胡を生国といわれる南条時光が大檀那となり、日蓮の弟子、日興を開山として創建された。明治6(1873)年大胡小学校がこの寺に設置された。
大胡電車庫 電車運転体験ツアーイベント中でした。
http://www.jomorailway.com/tour.html
2019年04月13日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:57
大胡電車庫 電車運転体験ツアーイベント中でした。
http://www.jomorailway.com/tour.html
大胡電車庫
昭和3(1928)年開業の上毛電気鉄道の施設で、駅舎、車庫、変電所等が国の登録有形文化財に指定され、開場当初の姿をそのままに残しながら現在もなお使用されている。昭和の面影を残す駅舎や、トラス構造の車庫は貴重な建築物である。
大胡電車庫イベント時には、車庫内に入ることができる。
http://www.jomorailway.com/event.html
2019年04月13日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:00
大胡電車庫
昭和3(1928)年開業の上毛電気鉄道の施設で、駅舎、車庫、変電所等が国の登録有形文化財に指定され、開場当初の姿をそのままに残しながら現在もなお使用されている。昭和の面影を残す駅舎や、トラス構造の車庫は貴重な建築物である。
大胡電車庫イベント時には、車庫内に入ることができる。
http://www.jomorailway.com/event.html
大胡電車庫イベント時には、車庫内に入ることができる。
http://www.jomorailway.com/event.html
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
2014年04月27日 12:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
4/27 12:19
大胡電車庫イベント時には、車庫内に入ることができる。
http://www.jomorailway.com/event.html
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影 
長興寺
2019年04月13日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:00
長興寺
長興寺
天正18(1590)年大胡城主の重鎮で後に伊勢崎藩主となった稲垣家の菩提寺。徳川家康より朱印地50石を与えられる。豊川稲荷を寺の鎮守としている。牧野家家老山本氏や前橋藩家老大河内氏などの墓もある。山門は嘉永6(1853)年に稲垣氏の寄進によって建てられたもの。
2019年04月13日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:01
長興寺
天正18(1590)年大胡城主の重鎮で後に伊勢崎藩主となった稲垣家の菩提寺。徳川家康より朱印地50石を与えられる。豊川稲荷を寺の鎮守としている。牧野家家老山本氏や前橋藩家老大河内氏などの墓もある。山門は嘉永6(1853)年に稲垣氏の寄進によって建てられたもの。
長興寺
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影
2014年04月27日 11:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4/27 11:57
長興寺
地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアー参加時のもの 5年前に撮影
大胡駅 上毛電鉄と桜
2019年04月13日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:02
大胡駅 上毛電鉄と桜
長興寺 山門
2019年04月13日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:03
長興寺 山門
大胡駅 国の登録有形文化財
2019年04月13日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:04
大胡駅 国の登録有形文化財

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 サブザック 飲料 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

大胡城を囲む史跡めぐりコースを、桜満開の中歩くことができました。前回は、5年前、地元観光ボランティアガイドによる「大胡城を囲む史跡めぐり」ツアーに参加して、桜の木々がたくさんあったので、桜が満開のころなら綺麗だろうなと思いながら参加しましていました。今回は、ツアーではなかったので、お寺さんの中は廻れませんでしが、桜満開の中、里山?まち歩きを小一時間で廻り、楽しむことができました。ぜひ、お寺での解説や大胡車庫の中をみたいという方は、桜は散ってしまっているかもしれませんが、上毛電鉄「春のイベント2019」に参加して楽しんでみてください。http://www.jomorailway.com/event.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら