記録ID: 1797039
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道・中辺路〜滝尻王子から熊野本宮まで〜
2019年04月16日(火) 〜
2019年04月17日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:23
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 10:05
距離 25.1km
登り 1,832m
下り 1,408m
天候 | 16日 晴れ 17日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
本宮前から龍神バスで滝尻へ 5:49 → 7:17 (1490円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポスト 見かけませんでした。 〇トイレ 各所にあります。 詳しくは山と高原地図もしくは世界遺産センターで販売している「熊野本宮への道」(100円)というマップを参照してください。 〇コース状況 大勢の人が歩ていて、よく整備された道です。 所々舗装路を歩きます。 迂回路を通るところも何か所かありました。 |
その他周辺情報 | 〇登山後の温泉 湯の峰温泉公衆浴場で入浴しました。(250円) 薬湯にも入ってみたかったので、両方入れる入浴券(610円)を購入。 湯の花が浮かぶ硫黄泉です。 薬湯は源泉につかるだけです。 公衆浴場にはシャンプーなどありません。 〇道の駅 前日は近くの道の駅奥熊野ほんぐうで車中泊しました。 静かなところでした。 |
写真
和泉式部が熊野詣に来て「月のさわりとなるぞかなしき」と歌ったとあります
その夜熊野権現が夢に現れ歌を返したそうです
「もろともに 塵にまじはる神なれば 月のさはりも何かくるしき」
式部は晴れ晴れとして参詣したそうです
その夜熊野権現が夢に現れ歌を返したそうです
「もろともに 塵にまじはる神なれば 月のさはりも何かくるしき」
式部は晴れ晴れとして参詣したそうです
感想
熊野古道中辺路(なかへち)を歩きました。
熊野古道中辺路は、紀伊田辺から本宮、新宮、那智へと参詣する山岳路です。
世界文化遺産に登録されたことから外人さんに人気です。
歩いていて出会うのは、欧米系の人がほとんどでした。
どう歩くか色々考えていると、本宮から滝尻までバスで行く方法があることが分かりました。
滝尻から本宮を経て那智まで歩くことにしました。
那智からは、那智駅、新宮駅でバスを乗り継いで本宮まで戻ります。
車は世界遺産センターの前に置いておきます。
早朝、本宮5時49分発田辺行きの路線バスです。
1時間以上かかって滝尻到着。
ここから重いリュックを担いで出発します。
山道あり、林道あり、舗装路ありです。
途中、道の駅熊野古道中辺路があり、めはり寿司やサンマ寿司の昼食を頂くことができました。
山歩きと違ってこういうところがあるのが嬉しいです。
この日は、三越峠でテン泊しようと考えていましたが、手前に良さげな場所があり疲れていたのでビバーク決定。
翌17日は本宮から小雲取越を越えて、小口で宿泊する予定でした。
本宮で天気予報をチェックすると午後から雨予報でした。
ということでここで断念。
後は温泉でふやけるだけです。
湯の峰温泉の公衆浴場で入浴しました。
予報どおり午後から結構な雨になりました。
雲取越は次回の楽しみにしておきます。
熊野古道小辺路、アップダウンが結構あって、テン泊装備で歩くのは大変でした。
歴史文化に触れのどかな景色を楽しみながら、面白く歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する