ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1797039
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道・中辺路〜滝尻王子から熊野本宮まで〜

2019年04月16日(火) 〜 2019年04月17日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:23
距離
39.7km
登り
2,331m
下り
2,316m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:03
休憩
0:02
合計
10:05
距離 25.1km 登り 1,832m 下り 1,408m
7:42
54
8:36
8
8:44
57
9:41
9:43
189
17:47
宿泊地
2日目
山行
4:31
休憩
0:40
合計
5:11
距離 14.5km 登り 499m 下り 939m
5:15
14
宿泊地
5:29
5:36
37
6:13
6:18
82
7:40
7:48
4
7:52
7:53
61
8:54
9:09
17
9:26
43
10:09
10:13
13
10:26
ゴール地点
天候 16日 晴れ
17日 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
熊野本宮前の世界遺産熊野本宮館前の駐車場を利用(無料)

本宮前から龍神バスで滝尻へ
5:49 → 7:17 (1490円)
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポスト
 見かけませんでした。

〇トイレ
 各所にあります。
 詳しくは山と高原地図もしくは世界遺産センターで販売している「熊野本宮への道」(100円)というマップを参照してください。

〇コース状況
 大勢の人が歩ていて、よく整備された道です。
 所々舗装路を歩きます。
 迂回路を通るところも何か所かありました。
その他周辺情報 〇登山後の温泉
 湯の峰温泉公衆浴場で入浴しました。(250円)
 薬湯にも入ってみたかったので、両方入れる入浴券(610円)を購入。
 湯の花が浮かぶ硫黄泉です。
 薬湯は源泉につかるだけです。
 公衆浴場にはシャンプーなどありません。

〇道の駅
 前日は近くの道の駅奥熊野ほんぐうで車中泊しました。
 静かなところでした。
【16日】
世界遺産熊野本宮館
この前からバスがでます
駐車場は右にあります
2019年04月16日 05:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 5:45
【16日】
世界遺産熊野本宮館
この前からバスがでます
駐車場は右にあります
向かいは熊野本宮大社
2019年04月16日 05:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 5:46
向かいは熊野本宮大社
バスに1時間以上乗って滝尻到着
バス停は橋の向こうです
茶店に外人さんが座っていました
古道は外人さんに人気でした
左には熊野古道館があります
2019年04月16日 07:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:38
バスに1時間以上乗って滝尻到着
バス停は橋の向こうです
茶店に外人さんが座っていました
古道は外人さんに人気でした
左には熊野古道館があります
滝尻王子
2019年04月16日 07:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:38
滝尻王子
急登です
2019年04月16日 07:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:41
急登です
胎内くぐりの説明
2019年04月16日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:53
胎内くぐりの説明
これです
2019年04月16日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:54
これです
抜けられないのでこちらを巻いていきます
2019年04月16日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:54
抜けられないのでこちらを巻いていきます
乳岩
2019年04月16日 07:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:55
乳岩
奥州藤原氏も熊野にお詣りしたようです
2019年04月16日 07:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 7:55
奥州藤原氏も熊野にお詣りしたようです
不寝王子
ねずおうじです
2019年04月16日 07:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 7:59
不寝王子
ねずおうじです
木の根の階段を登ります
2019年04月16日 08:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:00
木の根の階段を登ります
石段になりました
2019年04月16日 08:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:16
石段になりました
急です
2019年04月16日 08:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:18
急です
剣山経塚跡
2019年04月16日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:36
剣山経塚跡
ということです
2019年04月16日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:36
ということです
ここが剣の山山頂
371mと低いのですが滝尻が標高100m程なので結構な登りです
2019年04月16日 08:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:37
ここが剣の山山頂
371mと低いのですが滝尻が標高100m程なので結構な登りです
歩きやすい道になりました
2019年04月16日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:41
歩きやすい道になりました
左に行くと展望台です
本来の古道を行きます
2019年04月16日 08:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:45
左に行くと展望台です
本来の古道を行きます
気持ちよく歩けます
2019年04月16日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:52
気持ちよく歩けます
モミジの若葉
青空に映えます
2019年04月16日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:52
モミジの若葉
青空に映えます
ツツジ
2019年04月16日 08:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:55
ツツジ
歩いていくと舗装路に出ました
2019年04月16日 08:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 8:58
歩いていくと舗装路に出ました
車道の横を歩きます
春モミジもありました
2019年04月16日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:04
車道の横を歩きます
春モミジもありました
針地蔵尊
2019年04月16日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:07
針地蔵尊
地蔵尊の前でしばし休憩
2019年04月16日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:07
地蔵尊の前でしばし休憩
古道にこんなものを立てるとは
NHKのテレビ塔でした
2019年04月16日 09:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:27
古道にこんなものを立てるとは
NHKのテレビ塔でした
歩いて歩いて
2019年04月16日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:28
歩いて歩いて
高原霧の里
のどか〜
2019年04月16日 09:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:33
高原霧の里
のどか〜
木工細工を販売しています
2019年04月16日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:34
木工細工を販売しています
雲海の眺めがすばらしいようです
2019年04月16日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:35
雲海の眺めがすばらしいようです
ウラジロガシ
2019年04月16日 09:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:38
ウラジロガシ
シャガも咲いています
2019年04月16日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:39
シャガも咲いています
高原熊野神社
2019年04月16日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:39
高原熊野神社
皇族も見えられたようです
2019年04月16日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:40
皇族も見えられたようです
桜も満開
2019年04月16日 09:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:41
桜も満開
高原霧の里休憩所
2019年04月16日 09:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:42
高原霧の里休憩所
高原から見える山々
果無山脈も見えます
2019年04月16日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:43
高原から見える山々
果無山脈も見えます
棚田があります
2019年04月16日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:43
棚田があります
提灯を下げている民家がたくさんあります
2019年04月16日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:46
提灯を下げている民家がたくさんあります
石畳を登って
2019年04月16日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:46
石畳を登って
分岐には標識があります
2019年04月16日 09:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 9:52
分岐には標識があります
スミレ
2019年04月16日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 9:53
スミレ
バナナを売っていました
100円
エネルギー補給ができました
2019年04月16日 09:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/16 9:56
バナナを売っていました
100円
エネルギー補給ができました
木陰を気持ちよく歩いて
2019年04月16日 10:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 10:00
木陰を気持ちよく歩いて
一里塚跡
2019年04月16日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 10:09
一里塚跡
杉林の中を歩いて
2019年04月16日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 10:09
杉林の中を歩いて
大門王子
2019年04月16日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 10:32
大門王子
説明
2019年04月16日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 10:33
説明
いいですね
2019年04月16日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 10:53
いいですね
十丈王子
2019年04月16日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:01
十丈王子
スミレがあちらこちらに
2019年04月16日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:09
スミレがあちらこちらに
悪四郎屋敷跡の説明
2019年04月16日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:14
悪四郎屋敷跡の説明
この右上が屋敷跡
2019年04月16日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:14
この右上が屋敷跡
ここにも一里塚跡
2019年04月16日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:30
ここにも一里塚跡
上多和茶屋跡
なだらかでしたが標高900m程度まで上がってきました
2019年04月16日 11:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:41
上多和茶屋跡
なだらかでしたが標高900m程度まで上がってきました
三体月鑑賞地
左に下ります
登らないのがいい
2019年04月16日 11:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:58
三体月鑑賞地
左に下ります
登らないのがいい
三体月の説明
2019年04月16日 11:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 11:58
三体月の説明
下って行きます
2019年04月16日 12:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:02
下って行きます
大坂本王子
2019年04月16日 12:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:15
大坂本王子
だいぶ下ってきました
2019年04月16日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:19
だいぶ下ってきました
道の駅熊野古道中辺路
2019年04月16日 12:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:27
道の駅熊野古道中辺路
道の駅で昼にしました
弁当を買えるのが嬉しい
2019年04月16日 12:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/16 12:33
道の駅で昼にしました
弁当を買えるのが嬉しい
道の駅を後にして
夕食のめはり寿司も購入しました
2019年04月16日 12:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 12:50
道の駅を後にして
夕食のめはり寿司も購入しました
歩きます
2019年04月16日 12:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 12:50
歩きます
車道に出ました
2019年04月16日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:54
車道に出ました
ここにもスミレ
2019年04月16日 12:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:55
ここにもスミレ
車道を離れて
2019年04月16日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 12:56
車道を離れて
一里塚跡
2019年04月16日 13:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:04
一里塚跡
箸折の宝篋印塔
2019年04月16日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:07
箸折の宝篋印塔
牛馬童子の橡
周りに外人さんがたむろそていたので急いで写真を撮って退散
2019年04月16日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 13:08
牛馬童子の橡
周りに外人さんがたむろそていたので急いで写真を撮って退散
近露王子のある集落にでました
この辺はかなり大きな集落です
2019年04月16日 13:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 13:12
近露王子のある集落にでました
この辺はかなり大きな集落です
シャクナゲも咲いていました
2019年04月16日 13:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
4/16 13:13
シャクナゲも咲いていました
桜も
2019年04月16日 13:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 13:16
桜も
日置川を渡って
2019年04月16日 13:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:21
日置川を渡って
清流です
2019年04月16日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:23
清流です
こちらは熊野古道なかへち美術館
2019年04月16日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:23
こちらは熊野古道なかへち美術館
近露王子
2019年04月16日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:24
近露王子
歌碑もあります
2019年04月16日 13:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:24
歌碑もあります
近露王子
2019年04月16日 13:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:25
近露王子
ここにも提灯を下げた民家が
2019年04月16日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:30
ここにも提灯を下げた民家が
町のメインストリートを歩きます
2019年04月16日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:30
町のメインストリートを歩きます
伝馬所跡の説明
2019年04月16日 13:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:33
伝馬所跡の説明
キンポウゲ
2019年04月16日 13:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 13:36
キンポウゲ
オオジシバリ
2019年04月16日 13:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:37
オオジシバリ
桜も
2019年04月16日 13:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:38
桜も
ここを左に曲がると
2019年04月16日 13:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:43
ここを左に曲がると
近野小学校
生徒数が気になります
2019年04月16日 13:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 13:44
近野小学校
生徒数が気になります
ここから山道に入ります
2019年04月16日 13:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 13:52
ここから山道に入ります
と思ったら舗装路へ
2019年04月16日 14:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:01
と思ったら舗装路へ
ここにもシャクナゲ
2019年04月16日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
4/16 14:12
ここにもシャクナゲ
民宿がありました
2019年04月16日 14:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:15
民宿がありました
民宿の反対を見ると半作嶺(はんされい)
乙女の寝顔です
2019年04月16日 14:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 14:15
民宿の反対を見ると半作嶺(はんされい)
乙女の寝顔です
この付近の山域の説明です
狼乢山もあります
ニホンオオカミの最後の生息地だったようです
2019年04月16日 14:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 14:16
この付近の山域の説明です
狼乢山もあります
ニホンオオカミの最後の生息地だったようです
比曽原王子跡
2019年04月16日 14:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:23
比曽原王子跡
登って行きます
2019年04月16日 14:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:23
登って行きます
左に上がります
2019年04月16日 14:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:27
左に上がります
継夜王子
2019年04月16日 14:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:43
継夜王子
とがの木茶屋
下に野中の清水がありますが茶屋の水道で給水
2019年04月16日 14:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:44
とがの木茶屋
下に野中の清水がありますが茶屋の水道で給水
こちらが野中の清水です
2019年04月16日 14:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:47
こちらが野中の清水です
秀衡桜
こんなところにも奥州藤原氏の足跡が!
2019年04月16日 14:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:54
秀衡桜
こんなところにも奥州藤原氏の足跡が!
秀衡桜の説明看板
2019年04月16日 14:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:54
秀衡桜の説明看板
こんな歌碑もありました
2019年04月16日 14:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 14:55
こんな歌碑もありました
まだまだ舗装路を歩きます
2019年04月16日 15:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:03
まだまだ舗装路を歩きます
中川王子跡
2019年04月16日 15:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:08
中川王子跡
こんな歌碑もありました
2019年04月16日 15:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:16
こんな歌碑もありました
休憩所がありました
2019年04月16日 15:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:40
休憩所がありました
山道で時間も時間なので人もほとんどいません
2019年04月16日 15:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/16 15:42
山道で時間も時間なので人もほとんどいません
こんな休憩所もあります
水道の蛇口があったので回してみましたが水は出ませんでした
2019年04月16日 15:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:43
こんな休憩所もあります
水道の蛇口があったので回してみましたが水は出ませんでした
熊瀬川王子跡
2019年04月16日 15:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 15:52
熊瀬川王子跡
草鞋峠
峠に到着
昔はヒルに悩まされたそうです
2019年04月16日 16:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 16:08
草鞋峠
峠に到着
昔はヒルに悩まされたそうです
石段を下って舗装路へ出ました
2019年04月16日 16:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 16:20
石段を下って舗装路へ出ました
迂回路へ
2019年04月16日 16:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 16:26
迂回路へ
クロモジ
2019年04月16日 16:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 16:49
クロモジ
この先が峠かと思いながらエッチラオッチラ
2019年04月16日 16:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 16:49
この先が峠かと思いながらエッチラオッチラ
後少し
あ〜しんど!
2019年04月16日 17:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 17:13
後少し
あ〜しんど!
やっと下りになりました
2019年04月16日 17:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 17:17
やっと下りになりました
林道に出ました
テン泊できそうだと見ながら先へ進みます
2019年04月16日 17:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 17:41
林道に出ました
テン泊できそうだと見ながら先へ進みます
トイレと広場あり
いい時間になったのでここでビバーク
2019年04月16日 17:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/16 17:46
トイレと広場あり
いい時間になったのでここでビバーク
できました
今夜の我が家
2019年04月16日 18:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
4/16 18:11
できました
今夜の我が家
【17日】
テン泊したところを振り返って
お世話になりました
2019年04月17日 05:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:21
【17日】
テン泊したところを振り返って
お世話になりました
歩きます
2019年04月17日 05:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:21
歩きます
水場もありました
2019年04月17日 05:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:25
水場もありました
ここを下ると蛇形地蔵
ここでもテン泊できそうです
蛇に近いところで寝たくはありませんが
2019年04月17日 05:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:31
ここを下ると蛇形地蔵
ここでもテン泊できそうです
蛇に近いところで寝たくはありませんが
蛇形地蔵
じゃがたというようです
蛇の鱗に似た石でできた地蔵です
2019年04月17日 05:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:34
蛇形地蔵
じゃがたというようです
蛇の鱗に似た石でできた地蔵です
水もあります
2019年04月17日 05:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:34
水もあります
蛇形地蔵の説明
少しピンボケしました
2019年04月17日 05:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:37
蛇形地蔵の説明
少しピンボケしました
少し進むと川があります
2019年04月17日 05:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:39
少し進むと川があります
渡ります
この河原でテン泊したレコをみました
2019年04月17日 05:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:39
渡ります
この河原でテン泊したレコをみました
少し進むと集落跡に出ました
こちらの方がテン場としては良さそうです
2019年04月17日 05:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:41
少し進むと集落跡に出ました
こちらの方がテン場としては良さそうです
ベンチもあるのですが右に廃屋があり夜は少し気持ち悪いかも
2019年04月17日 05:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:41
ベンチもあるのですが右に廃屋があり夜は少し気持ち悪いかも
湯川王子
この付近には湯川一族が住んでいたようです
2019年04月17日 05:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:47
湯川王子
この付近には湯川一族が住んでいたようです
杉林の中を緩やかに登って
2019年04月17日 05:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 5:47
杉林の中を緩やかに登って
三越峠
当初はここでテン泊しようかと思っていました
2019年04月17日 06:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:19
三越峠
当初はここでテン泊しようかと思っていました
同じような道が続きます
2019年04月17日 06:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:34
同じような道が続きます
道の川の集落についての説明
2019年04月17日 06:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:46
道の川の集落についての説明
この付近に集落があったようです
跡地の植林です
2019年04月17日 06:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:46
この付近に集落があったようです
跡地の植林です
崩壊地の横を通って
2019年04月17日 06:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:49
崩壊地の横を通って
林道から山道に入るのが古道ですが通行止めです
2019年04月17日 06:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:58
林道から山道に入るのが古道ですが通行止めです
迂回路の林道を歩いて発心門王子へ
2019年04月17日 06:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 6:58
迂回路の林道を歩いて発心門王子へ
発心門王子
2019年04月17日 07:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 7:42
発心門王子
発心門王子全景
2019年04月17日 07:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 7:50
発心門王子全景
集落の中を歩きます
2019年04月17日 07:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 7:57
集落の中を歩きます
花が綺麗です
2019年04月17日 07:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 7:58
花が綺麗です
シェルター天山村と看板がありました
屋根の下に使われなくなった机と椅子がありました
休憩等に利用できそうです
2019年04月17日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:17
シェルター天山村と看板がありました
屋根の下に使われなくなった机と椅子がありました
休憩等に利用できそうです
蘇生の森熊野古道と書かれた石碑がありました
2019年04月17日 08:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:20
蘇生の森熊野古道と書かれた石碑がありました
NHKの朝ドラほんまもんの撮影場所だそうで
2019年04月17日 08:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:48
NHKの朝ドラほんまもんの撮影場所だそうで
この景色を撮っていたようです
向こうに果無山脈が見えます
2019年04月17日 08:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:48
この景色を撮っていたようです
向こうに果無山脈が見えます
少し歩いたこちらの景色の方がいいと思います
2019年04月17日 08:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:50
少し歩いたこちらの景色の方がいいと思います
果無山脈の説明
ここを歩きました
2019年04月17日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:51
果無山脈の説明
ここを歩きました
果無
数日前に歩いたところです
2019年04月17日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 8:51
果無
数日前に歩いたところです
アサギマダラ
2019年04月17日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:54
アサギマダラ
伏拝王子
石碑は和泉式部の供養塔
2019年04月17日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:57
伏拝王子
石碑は和泉式部の供養塔
和泉式部が熊野詣に来て「月のさわりとなるぞかなしき」と歌ったとあります
その夜熊野権現が夢に現れ歌を返したそうです
「もろともに 塵にまじはる神なれば 月のさはりも何かくるしき」
式部は晴れ晴れとして参詣したそうです
2019年04月17日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 8:57
和泉式部が熊野詣に来て「月のさわりとなるぞかなしき」と歌ったとあります
その夜熊野権現が夢に現れ歌を返したそうです
「もろともに 塵にまじはる神なれば 月のさはりも何かくるしき」
式部は晴れ晴れとして参詣したそうです
林道を渡って行きます
向こうは三軒茶屋跡
休憩所にトイレもあります
2019年04月17日 09:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 9:27
林道を渡って行きます
向こうは三軒茶屋跡
休憩所にトイレもあります
九鬼が口関所
左から小辺路が合流します
2019年04月17日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 9:28
九鬼が口関所
左から小辺路が合流します
ちょっと寄り道すると展望台があります
スルーして古道を進みます
2019年04月17日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 9:48
ちょっと寄り道すると展望台があります
スルーして古道を進みます
祓殿王子跡
2019年04月17日 10:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 10:08
祓殿王子跡
祓殿王子跡の説明
本宮大社に入る前にここで祓い清めたそうです
2019年04月17日 10:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4/17 10:07
祓殿王子跡の説明
本宮大社に入る前にここで祓い清めたそうです
本宮大社の鳥居まで来ました
こちらから入るのは初めてです
2019年04月17日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 10:09
本宮大社の鳥居まで来ました
こちらから入るのは初めてです
本宮です
2019年04月17日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/17 10:13
本宮です
しっかりお祈りして
2019年04月17日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
4/17 10:13
しっかりお祈りして
本宮大社を後に
ここで天気予報をチェックすると午後から雨でした
雨の中のテント泊はとてもする気にならないのでここで終わりに
雲取越は後日にします
2019年04月17日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
4/17 10:19
本宮大社を後に
ここで天気予報をチェックすると午後から雨でした
雨の中のテント泊はとてもする気にならないのでここで終わりに
雲取越は後日にします
撮影機器:

感想

熊野古道中辺路(なかへち)を歩きました。

熊野古道中辺路は、紀伊田辺から本宮、新宮、那智へと参詣する山岳路です。
世界文化遺産に登録されたことから外人さんに人気です。
歩いていて出会うのは、欧米系の人がほとんどでした。

どう歩くか色々考えていると、本宮から滝尻までバスで行く方法があることが分かりました。
滝尻から本宮を経て那智まで歩くことにしました。

那智からは、那智駅、新宮駅でバスを乗り継いで本宮まで戻ります。
車は世界遺産センターの前に置いておきます。

早朝、本宮5時49分発田辺行きの路線バスです。
1時間以上かかって滝尻到着。
ここから重いリュックを担いで出発します。

山道あり、林道あり、舗装路ありです。
途中、道の駅熊野古道中辺路があり、めはり寿司やサンマ寿司の昼食を頂くことができました。
山歩きと違ってこういうところがあるのが嬉しいです。
この日は、三越峠でテン泊しようと考えていましたが、手前に良さげな場所があり疲れていたのでビバーク決定。

翌17日は本宮から小雲取越を越えて、小口で宿泊する予定でした。
本宮で天気予報をチェックすると午後から雨予報でした。
ということでここで断念。
後は温泉でふやけるだけです。

湯の峰温泉の公衆浴場で入浴しました。
予報どおり午後から結構な雨になりました。
雲取越は次回の楽しみにしておきます。

熊野古道小辺路、アップダウンが結構あって、テン泊装備で歩くのは大変でした。
歴史文化に触れのどかな景色を楽しみながら、面白く歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道(中辺路)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら