記録ID: 1799586
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年04月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
下仁田ICを下りてナビに従い大仁田ダムへ向かいます!
車・バイク、
自転車
ダム手前の駐車スペース及び周辺の駐車スペースはすべて満車! 仕方なく橋の端に駐車! WC手前の登山口付近も路肩駐車で満車状態でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三ッ岩岳周回コースは整備された山道! ※大津方面は思い付きなので全く参考になりません! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
今年もアカヤシオの穴場!西上州の三ッ岩岳へワンコを引き連れ向かいます。
大仁田ダムに到着すると何処も彼処も駐車スペースが満車なので驚き!
尾根に出ると三ッ岩と反対側に踏み跡があるので、
思い付きでコース記載のない大津方面へ偵察へ向かう事にしました。
途中から荒れたコースに変わり、
nanacoは抱っこ主体歩きを余儀なくされます。
大津東峰手前の岩稜線でnanacoは完全歩行不能となって、
片手で抱っこ登りでは到底無理なので納得の撤収となりました。
周回コースに戻って咲き始めたばかりの旬なアカヤシオ観賞に入ります。
当たり年だった昨年と比べると2週間ほど開花が遅れているみたいです。
そして今年も嬉しいバッタリの連続となりました。
mikkoのゆるゆる山歩きsan・Kazuさん・太田の赤坂san・はるなsan等々!
山頂にいらした方達や道中の方々に
nanacoを可愛がって頂いてありがとうございました。
三ッ岩岳のミニ周回コースだったので、
帰路の途中にある「みさと芝桜公園」で花見散策を楽しみました。
大仁田ダムに到着すると何処も彼処も駐車スペースが満車なので驚き!
尾根に出ると三ッ岩と反対側に踏み跡があるので、
思い付きでコース記載のない大津方面へ偵察へ向かう事にしました。
途中から荒れたコースに変わり、
nanacoは抱っこ主体歩きを余儀なくされます。
大津東峰手前の岩稜線でnanacoは完全歩行不能となって、
片手で抱っこ登りでは到底無理なので納得の撤収となりました。
周回コースに戻って咲き始めたばかりの旬なアカヤシオ観賞に入ります。
当たり年だった昨年と比べると2週間ほど開花が遅れているみたいです。
そして今年も嬉しいバッタリの連続となりました。
mikkoのゆるゆる山歩きsan・Kazuさん・太田の赤坂san・はるなsan等々!
山頂にいらした方達や道中の方々に
nanacoを可愛がって頂いてありがとうございました。
三ッ岩岳のミニ周回コースだったので、
帰路の途中にある「みさと芝桜公園」で花見散策を楽しみました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1892人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私は今日三ツ岩岳でした
最初はニアミスかと思いましたが、
よく見たら一日違いだったのですね
この季節の西上州は楽しいですね
masukoさん、こんばんは!
今年もアカヤシオ鑑賞に西上州のお山に遠征でしたか(^^)
昨年の三ッ岩岳では時間差ニアミス!今年は1日違いと、
2年連続で惜しくも2度目のバッタリ逃しました!
フットワークの良いmasukoさんはどこのお山を狙うか楽しみです
こんばんは!ゆうやけさん。昨日は腐り雪歩きの最中に芝桜に行かれている事を知り、すぐにでも飛んで行きたい気持ちでしたが無念でした。
昨年は同公園でとても穏やかなひとときを共に過ごさせて頂いたので今年もー!と思っていましたがタイミング会わずで・・・
いきなりステーキのテイクアウトはボクも以前からロング歩行の後に良いかなと思っていました。やっぱりお酒と一緒に食べたいですね〜♪ 自分でお持ち帰り容器に入れるんですか?
また近いうちにお会いしたいです。
ありがとうございました!
Eさん、こんばんは!
今年もこの時期例年の如くワンコとアカヤシオの観賞中です!
芝桜公園ではもしやいるのかな?
と勝手に思っていましたが次ぐ日だったのですね。
nanacoはE&Cさんに会えなくて残念がっていましたよ🐕
いきなりステーキでは万年ゴールドカードとなっていて、
テイクアウトも注文すればよい感じでセットで持ち帰れます(^^)
ハイキング後の栄養補給を兼ねてハイボールと一緒に美味しく頂いています。
令和元年の初バッタリは何処のお山かnanaco共々楽しみにしていますね
ゆうやけさん こんばんは。
ヤシオの追っかけをしていますね、
開花も間に合いまたバッタリも数多くこなして??
狭い三峰山頂も登山者で一杯状況は来週も続きそうですね。
yasioさん、こんばんは!
やはりこの時期狙う山は一緒なのでバッタリの確立高いですね(^^)
ギャラリーは昨年の1.5倍位に感じました。
当たり年だった昨年程でもありませんが、可憐に咲き出していました。
来週もワンコとアカヤシオの追っかけか?
カタクリが見頃になって来た坂戸山?ですかね
今年はアカヤシオの開花が遅いよなので足踏みしていましたが、そろそろ本腰入れないと乗り遅れそうです!
昨年のバッタリ率はハンパねぇーっでしたね
今年はりん共々バッタリを期待しております!
Jimnyさんこんばんは!
大仁田ダムPには紺の乗用ジムニーが止まっていたので、
もしやと今年もと思ったら群馬ナンバーでしたので残念!
今年の西上州のアカヤシオは昨年と比べると、
2週間以上開花が遅れている感じですのでこれからが本番ですね(^^)
バッタリ率が高いので
nanaco共々リンちゃんとの初対面楽しみにしていますね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する